日誌

令和7年度 今日のできごと

PTCA作業

本日、3回目のPTCA作業が行われました。
年度末ということで、各教室の児童において清掃できないところをきれいにしてもらい、清々しい中で卒業・進級を迎えることができます。
また、教室清掃後にはセンダンの木に肥料をあげるため、
深さ80㎝以上に及ぶ穴を20個以上も掘ってもらい、シンボルツリーの栄養補給までしていただけました。
保護者の皆様、お休みの中ご参加していただき本当にありがとうございました。

 

縄跳び大会(短縄)

19日(月)と本日、縄跳び大会がありました。
前回しを失敗することなくどれだけ続けるか跳ぶ競技では、苦しいながら真剣な表情で頑張る姿が見られました。
その他、後ろ回しや二重跳び、あや跳び、交差跳び等、練習の成果を生かした技も披露した壺屋っ子。
表彰された児童も多く、晴れ晴れとした様子で大会を終えました。
来月には、大縄の大会もあります。

  

委員会引継式

本日の6校時に、委員会引継式が行われました。
6年生の卒業へ向けて、これから2週間かけて
4、5年生へ委員会の仕事を引き継ぎます。

6年生の皆さん、2年間の委員会活動お疲れ様でした。

1~5年 授業参観

本日の2、3校時にかけて
1~5学年において授業参観がありました。

今回は学習発表形式ということで、多くの保護者の皆様がお見えになる中、
子ども達が緊張した面持ちで活動や発表に励んでいました。

表彰朝会

本日、表彰朝会が行われました。
空手や研究活動、版画等の大会・コンクールにて華々しい活躍を見せた壺屋っ子が、全児童の前で表彰されました。
また、体育委員会からのお知らせがあり、メジャーリーガーの大谷翔平選手より寄贈されたグローブについて発表がありました。
各学年、授業等で活用する予定です。

  

日本漢字能力検定

本日の放課後に、日本漢字能力検定が行われました。
それぞれの希望した級に応じて、多目的室や1年1組に会場を分けて開催され、
これまでの学習の成果を発揮できた様子の壺屋っ子達でした。

児童朝会

本日、児童朝会が行われました。
給食委員会による活動紹介、クイズが行われました。
後半では、生徒指導担当より放課後のルールについての説明があり、全体に共有されました。
保護者の方々におかれましても、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

授業参観

本日の1,2校時に、授業参観が行われました。
各学級、授業や掲示も趣向が凝らされており、保護者に見守られる児童達も
いつも以上に緊張した面持ちで授業を受けていました。
お忙しい中参観にいらっしゃった保護者の皆様、ありがとうございました。

書き初め会

昨日より、時間をずらしながら各学年で書き初め会が行われました。
新年への気持ちをこめて一筆一筆大切に書き上げました。