日誌

令和7年度 今日のできごと

校内童話お話大会

本日の午後に、校内童話お話大会が行われました。
3年生から4人がエントリーし、身ぶり手ぶりを交えて
必死に覚えた童話を発表していました。

特別支援担任による授業

夏休み明けを機に、特別支援学級担任による授業が各学級にて行われます。
特別支援学級の意義や学年毎の課題に合わせた授業をしています。
本日は3学年にて「気持ちコントロール」を中心に、課題解決のための話合い活動を行いました。順次、各学年にて授業を行っていく予定です。

授業参観

平日の開催となった今回の授業参観ですが、多くの保護者がいらっしゃっていました。
授業や発表会の様子を参観してもらい、児童には照れながらも満足そうな顔が見られました。

 

不審者避難訓練研修

本日の放課後に、幼小全職員による不審者避難訓練研修がありました。
警察の方に後講話を頂いて不審者に対応する助言を頂いた後、
実際に「さすまた」の使用法や職員の動きを確認しました。
有事の際には素早く適切に対応できるよう、研修に努めて参ります。

1学期後半開始お話朝会

本日の朝の時間に、1学期後半開始のお話朝会が行われました。
校長先生から「いじめ」に関するお話を聞いて、他者の気持ちを考える大切さを学びました。その後、学力向上推進主任からは、みそあじ」や「ラッキー7」等の学習規律について再確認があり、気持ちを切り替えて引き締まった表情が見られました。
校長先生のお話に使われた掲示物は校長室前に掲示され、児童にとって再認識しやすいようになっています。

   

お話朝会

1学期前半終了を受け、校長先生からのお話朝会がありました。
69日間で成長した各学年の様子が発表され、児童の嬉しそうな表情が見られました。

 

個人面談週間

本日より、個人面談が行われます。
授業や成績、生活の様子について、担任から保護者の皆様へお知らせいたします。
ご家庭での様子など情報交換して頂けると幸いです。

表彰朝会

本日の朝の時間に、表彰朝会が行われました。
各分野での表彰を受け、全校児童から賞賛の拍手が送られました。

 

校内研究授業(4年)

本日の5校時に、4年2組にて校内研究授業が行われました。
チュックボールの授業後、講師をお招きして授業研究会も行われ、教員同士による助言や意見交流がありました。
4年2組の皆さん、お疲れ様でした。

教育相談週間

今週は、教育相談週間です。
担任の先生方と一人一人対話して、困っていることや先生と話したいことをお話ししました。
7月の個人面談等で、情報共有していきます。