文字
背景
行間
令和7年度 今日のできごと
薬物乱用防止教室
本日、学校薬剤師の備瀬紀子先生をお招きし、4・5・6年生を
対象に薬物乱用防止教室が行われました。
4年生は「たばこ」、5年生は「飲酒」、6年生は「薬物」について、
それぞれが身体に及ぼす影響を動画や資料を基に学びました。
それぞれの学年の児童が、薬物乱用防止教室を通して、
たばこやお酒、薬物が身体に及ぼす害について、
自分の身体だけでなく、周りの人の身体にも影響することを
学び、自分だけでなく家族の健康についても考えるきっかけに
なったのではないかと思います。
正しく知って、自分を守っていける力をつけていきたいものです。
運動会、頑張りました!
「壺屋っ子 諦めずに全力で 一致団結 レッツゴー!」のテーマのもと、
本日、運動会が開催されました。
どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し、一生懸命披露する姿が見られました。
5・6年生は上級生として、運動会の係活動にも取り組み、
自分たちの演技だけでなく、他学年の演技のサポートをしてくれました。
壺屋小学校創立80周年という節目の運動会でもあり、
開会式では壺屋小学校のキャラクター「つーぼー」と「やしょう」のお披露目や、
全児童、全職員で80周年記念Tシャツでの参加、
閉会式終了後に全体での記念撮影もありました。
今回の運動会も児童、教師、保護者全体で楽しんで運動会に取り組めたのではないかと思います。
いよいよ80周年式典も近づいています。
児童、教師、保護者が一致団結し、80周年式典も成功させていきたいと思います。
運動会
~運動会開催についてのお知らせ~
本日の創立80周年記念運動会を実施いたします。
8:30から開会式を行います。
子ども達一人一人がこれまでの練習の成果を発揮できるよう、
温かいご声援をよろしくお願いいたします。
6年生、修学旅行へ!
10月24日から25日の1泊2日、北部へ6年生が修学旅行に出発しました。
登校時の6年生はこれから始まる修学旅行をとても楽しみにしている様子が見られました。
出発式を終えて出発の時間!全校生徒、6年生の保護者の皆さんで6年生を見送りました。
24日はジップライン体験と美ら海水族館へ。25日はマリン体験を行い、昼食を食べて壺屋小へ。
いろいろな体験ができ、とても濃い2日間だったようです。
帰ってきた児童の表情は疲れた表情も垣間見えましたが、帰りのバスで「もう一泊したい」と
担任に直訴するなど、有意義な体験となったようです。
修学旅行の中で共通の体験を友達と行うことで、友達のいいところや新しい側面を見つけたり、
修学旅行を支えてくださる方々の働き方を感じ取ってくれたりしたようです。
様々な経験を得て、今後の学校生活に生かしてくれそうです。
今後の行事は、運動会や陶器祭り等、行事が目白押しです。
様々な行事を仲間と楽しみながら、最上級生として行事も盛り上げてほしいと思います。
2学期開始!
今日から2学期が始まりました。
秋休みの約1週間、静かだった校舎も、子どもたちの楽しそうな声や笑い声で
活気に満ちた2学期開始となりました。
2学期の始業式では、校長先生から「壺屋小学校の歴史」ということで、
壺屋小学校の歴史や80周年式典についてのお話をしてくださいました。
子どもたちは写真を見たり話を聞いたりする中で、新たな発見があった様子が見られました。
2学期は運動会やキャリア教育デーの陶器祭り、80周年式典など、行事がたくさんありますが、
児童・職員一丸となって楽しく1日1日を大事に過ごせたらと思います。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |