学校の取り組み・お知らせ

子ども達の活動の様子(R7)

味覚の授業(6年)

10/8(木)に6年児童を対象に味覚の出前授業が行われました。講師はイタリアンレストラン「クッチーナ イタリアーナ タマナハ」のシェフ 玉那覇 彰さん。実際に味見をしたりして、人の味覚について学習しました。

 

    

0

紅型学習(5年)

5年生は総合学習で沖縄の伝統文化について学んでいます。その中の一つの紅型について、学友館(教材会社)の方が講師をしてくださり、子供達が紅型制作に取り組みました。

     

0

旗頭フェスタ

10/5(日)に那覇市の旗頭フェスタが行われました。若狭小学校からは1年生から6年生まで6名の児童が参加しました。練習の成果が発揮され、どの子も力強く勇ましく旗頭をあげる姿が頼もしかったです。ご指導いただいた地域の方々本当にありがとうございました。

    

0

伝統文化体験(5年)

 本日は総合の学習で、伝統文化に携わっている地域の方々をお呼びして、5年生が伝統文化体験をしました。獅子舞、エイサー、三線、琉舞、旗頭等、本格的な演舞を指導していただだき、どの子も満足そうな時間を過ごしていました。貴重な体験ができました。指導して下さった皆様、ありがとうございました。今後の総合の学習に繋げていきます。

    

   

0

「どこまで飛ぶかな?ロケット風船!」2学年

 2年生は、親子で「ロケット風船」づくりに挑戦しました!細長い風船に、まっすぐ遠くに飛ぶよう、それぞれに工夫を凝らしてがんばりました!
【児童の感想から】
「おかあさんといっしょに、ふうせんをかざりつけたり たのしかったです。とくに、コップをたおすやつは、むずかしかったです」(みこと)
「ふうせんロケットで、9m53cmとんで、きろくをこうしんできてうれしかったです」(ゆうじん)
「ふうせん かわいくできて けっこうとんだのでうれしかったです」(まさゆき)
「お母さん、お父さんときょうりょくしてふうせんにシールとかをはりました。9mとんで、うれしかったです」(れんと)

     

 

    

0

シンクロ発表会(6年)

 6年生は、これまでコツコツ練習してきたシンクロの発表を参観日に披露しました。顔をつけることができなかった子も、学級で振り付けたダンスを、水中で精一杯表現することができました。心を一つに素晴らしい演技を披露してくれました。参観に来て下さった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

     

   

0

水中運動会(5年)

本日の授業参観日に合わせて、5年生は学年合同で水中運動会を行いました。水中綱引きや水中リレー、応援合戦など大盛り上がりの水中運動会でした。参観に来ていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

    

0

授業参観日

 本日は,授業参観日がありました。各学年の親子レクを兼ねているということもあり、たくさんの保護者の皆様が参観に来て下さいました。学年のお世話係の皆様におかれましては、親子レクの準備、進行など、大変ありがとうございました。子供達のうれしそうな笑顔があちらこちらにあふれていました。今後も子供達への激励と賞賛をどうぞよろしくお願い致します。

    

   

0

1学期後半開始朝会

 長かった夏休みが終わり、子供達が元気に若狭小学校に戻ってきました。夏休みの間に仕上げた宿題や作品を大事そうに抱え、笑顔いっぱいで登校しています。
 本日は1学期開始朝会が行われ、1学期前半の振り返りや夏休み期間中の水泳教室、校内で羽化したオオゴマダラの紹介、後半の激励などの校長先生のお話を、各教室で聞きました。
     
0