文字
背景
行間
学校紹介・学校行事・その他連絡事項
学校紹介・学校行事・その他連絡事項
バスケットボール対決!
3月7日(木)は6年生VS先生のバスケットボール対決が行われました。
体力面と怪我が心配な先生方に対し、6年生は手加減なしの本気のプレーを見せてくれました。以外にも先生方が奮闘し、白熱した対決が繰り広げられ、結果は・・・
22対21で6年生の勝利でした!!さすが6年生!先生方もがんばりましたが一歩及ばず(泣)午後はヘトヘトでした(^^;)。



体力面と怪我が心配な先生方に対し、6年生は手加減なしの本気のプレーを見せてくれました。以外にも先生方が奮闘し、白熱した対決が繰り広げられ、結果は・・・
22対21で6年生の勝利でした!!さすが6年生!先生方もがんばりましたが一歩及ばず(泣)午後はヘトヘトでした(^^;)。
0
那覇市環境教育推進校表彰式!
3月5日(火)は環境教育推進校の表彰式が行われました。本校は「緑・花いっぱい部門」へ応募し、見事に優秀賞をいただくことができました。栽培委員会をはじめ、学校全体で一人一鉢運動や日頃の水やりと雑草抜きをがんばりました。児童たちの日頃の活動が評価されてとても嬉しいです。また、保護者の皆様におかれましても、PTAの水やり当番等で,大変多くの方々が本校の環境教育に携わっていただきました。感謝申し上げます。



0
卒業を祝う会
3月1日(金)は卒業を祝う会が行われました。
1~3年生はダンス、4年生はドッジボール対決、5年生は5色綱引き対決をしました。
どの学年も大変盛り上がり6年生もとても喜んでいました!
最後には6年生からは人文字のパフォーマンスが披露され、完成度の高さに会場中から大きな拍手が起こりました。
一年間、学校をリードしてくれた六年生のみなさん。ありがとうございました。






1~3年生はダンス、4年生はドッジボール対決、5年生は5色綱引き対決をしました。
どの学年も大変盛り上がり6年生もとても喜んでいました!
最後には6年生からは人文字のパフォーマンスが披露され、完成度の高さに会場中から大きな拍手が起こりました。
一年間、学校をリードしてくれた六年生のみなさん。ありがとうございました。
0
第3回PTA作業
2月25日(日)は第3回PTA作業が行われました。
あいにくの雨天でしたが、たくさんの児童と保護者の方々に集まっていただきました。
教室の扇風機や高窓、サーキュレーターなど、一年間の汚れを綺麗にすることができました。ご参加いただいた児童と保護者のみなさん本当にありがとうございました。


あいにくの雨天でしたが、たくさんの児童と保護者の方々に集まっていただきました。
教室の扇風機や高窓、サーキュレーターなど、一年間の汚れを綺麗にすることができました。ご参加いただいた児童と保護者のみなさん本当にありがとうございました。
0
5年生の水産教室!2月21日(水)
2月21日(水)は5年生で水産教室が開かれました。
マグロの解体ショーに児童たちも驚きの表情で釘付けでした!その後は解体したマグロを命の大切さを感じながらマグロ丼でいただきました。おいしく楽しく食の大切さについて学ぶことができました。



マグロの解体ショーに児童たちも驚きの表情で釘付けでした!その後は解体したマグロを命の大切さを感じながらマグロ丼でいただきました。おいしく楽しく食の大切さについて学ぶことができました。
0
給食週間~豆運び大会に挑戦!~
1月22日~1月29日まで給食週間として様々な取組がなされました。沖縄の野菜展示コーナーや豆運び大会、給食時間には給食センターの1日の様子を動画で視聴するなど、こどもたちが食に関心をもつことができた1週間となりました!その中でも、子どもも大人も盛りあがった豆運び検定の様子をどうぞ!





0
花いっぱいの学校へ!~苗の植え付け活動~
1月15日(月)は栽培委員会の児童たちと地域包括センター古波蔵の職員のみなさんで、苗の植え付け活動が行われました。正門横とフェンス沿いの花壇にはサルビアとパンジーが植え付けられました。児童たちはコツを教えてもらいながら、約80株を一生懸命に植え付けました。近くをお通りの際はきれいな花々を是非ご覧になってください。


0
授業参観!
1月11日(木)は2・3校時に授業参観が行われました。
とてもワクワクした様子で嬉しそうな表情の児童ばかりでした!
たくさんのご参加ありがとうございました。
本年度も残り約2か月半となりましたが、最後まで児童の活動を見守りご協力くださいますようお願いいたします。


とてもワクワクした様子で嬉しそうな表情の児童ばかりでした!
たくさんのご参加ありがとうございました。
本年度も残り約2か月半となりましたが、最後まで児童の活動を見守りご協力くださいますようお願いいたします。
0
児童朝会(給食委員会)
1月11日(木)の児童朝会は給食委員会の発表でした。
給食にまつわるクイズや、「いただきます(くわっちーさびら)」と「ごちそうさまでした(くわっちーさびたん)」のウチナーグチ(方言)などが紹介されました。

給食にまつわるクイズや、「いただきます(くわっちーさびら)」と「ごちそうさまでした(くわっちーさびたん)」のウチナーグチ(方言)などが紹介されました。
0
書初め大会!
1月9日(火)に校内書初め大会が行われました。
1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で取り組みました。
新年の抱負を字に込めて、真剣な表情で書く児童たちの姿が見られました。



1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で取り組みました。
新年の抱負を字に込めて、真剣な表情で書く児童たちの姿が見られました。
0
2学期後半開始!
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月5日(木)から二学期後半がスタートしました!
校長先生からは大谷選手の夢実現シートが紹介され、計画を立てて何かに挑戦することの大切さについてお話がありました。児童たちは真剣な眼差しでお話を聞いていました。


1月5日(木)から二学期後半がスタートしました!
校長先生からは大谷選手の夢実現シートが紹介され、計画を立てて何かに挑戦することの大切さについてお話がありました。児童たちは真剣な眼差しでお話を聞いていました。
0
赤い羽根共同募金贈呈式
12/21(木)の朝会の時間に募金贈呈式を行いました。
社会福祉協議会の方々をお招きし、与儀っ子みんなから集めた大切な募金をお渡ししました。
社会福祉協議会の方々をお招きし、与儀っ子みんなから集めた大切な募金をお渡ししました。
0
あいさつ運動
12/21朝、与儀小学校に「ゴーディー」がやってきました!
ゴーディーは、琉球ゴールデンキングスのマスコットキャラクターです。
計画委員のみなさんと一緒にあいさつ運動をして、児童を出迎えてくれました。
子どもたちは、大喜びでした。
ゴーディーは、琉球ゴールデンキングスのマスコットキャラクターです。
計画委員のみなさんと一緒にあいさつ運動をして、児童を出迎えてくれました。
子どもたちは、大喜びでした。
0
おにごっこ大会
12/18(月)の昼休みから、体育委員会主催のおにごっこ大会が始まりました。
初回は1・2年生がおにごっこを楽しみました。
サンタの格好をした鬼が時間毎に増えていくルールです。鬼はスキップで1・2年生を追いかけていました。次回は3・4年、最後に5・6年が行うそうです。
初回は1・2年生がおにごっこを楽しみました。
サンタの格好をした鬼が時間毎に増えていくルールです。鬼はスキップで1・2年生を追いかけていました。次回は3・4年、最後に5・6年が行うそうです。
0
修学旅行解散式
6年生のみなさんは、1泊2日の全日程を終え、無事帰校しました。
全員で協力して、楽しい思い出がつくれたようです。
今日はゆっくり休んでください。明日までがんばりましょう!
全員で協力して、楽しい思い出がつくれたようです。
今日はゆっくり休んでください。明日までがんばりましょう!
0
修学旅行⑦
2日目は、海洋博公園です。美ら海水族館やイルカショーを見学したり、ちびっことりでで遊んだりしています。

0
修学旅行⑥
昨夜のレク大会の様子です。

おはようございます。
朝ご飯を食べて、2日目のエネルギーチャージ!
おはようございます。
朝ご飯を食べて、2日目のエネルギーチャージ!
0
修学旅行⑤
キャンドル作り体験を行っています。
0
修学旅行④
昼食後は、マリン体験です。
いいお天気ですね!
いいお天気ですね!
0
修学旅行③
ホテルに到着し、お昼ご飯の時間です。
0
修学旅行②
6年生、ネオパークに到着しました。
バードショーや特別展示を楽しんでいます。
バードショーや特別展示を楽しんでいます。
0
修学旅行出発式
今日から6年生は1泊2日の修学旅行が始まります。
出発式では、「自分の行動に責任をもち、協力しながら楽しい思い出をつくりましょう」と代表児童のあいさつがありました。安全に気をつけて、充実した2日間にしてください!いってらっしゃい!
出発式では、「自分の行動に責任をもち、協力しながら楽しい思い出をつくりましょう」と代表児童のあいさつがありました。安全に気をつけて、充実した2日間にしてください!いってらっしゃい!
0
授業参観
おはようございます。
本日、2.3校時(9:35~11:20)は授業参観となっております。
児童玄関では、家庭学習パワーアップ作戦の掲示物や世界エイズデーに合わせて行った取り組みなどを紹介しています。また、保健室前にも掲示や絵本の紹介があります。是非ご覧になってください。
本日、2.3校時(9:35~11:20)は授業参観となっております。
児童玄関では、家庭学習パワーアップ作戦の掲示物や世界エイズデーに合わせて行った取り組みなどを紹介しています。また、保健室前にも掲示や絵本の紹介があります。是非ご覧になってください。
0
演劇鑑賞会
12/11(月)3~4校時に演劇鑑賞会が行われました。
今回は、劇団たんぽぽさんによる「おはなしレストラン」が上演されました。
子どもたちは、プロの演技に引き込まれ、楽しんでいる様子でした。
今回は、劇団たんぽぽさんによる「おはなしレストラン」が上演されました。
子どもたちは、プロの演技に引き込まれ、楽しんでいる様子でした。
0
ICEプログラム
11/30(木)に、ICEプログラムがありました。
いろいろな国の先生方をお招きして、4年生がゲームなどで交流しました。
いろいろな国の先生方をお招きして、4年生がゲームなどで交流しました。
0
僕の作文・私の作文
RBCiラジオで放送されている「僕の作文・私の作文」に与儀小学校の児童10名が出演することになりました。
11/28(火)の放課後、校内でラジオ収録が行われました。
代表になった10名の児童は、ドキドキ緊張した様子でしたが、しっかり作文を読むことができました!
放送日時は、12/18~29(月曜~金曜)の朝7:35頃からを予定しているようです。
11/28(火)の放課後、校内でラジオ収録が行われました。
代表になった10名の児童は、ドキドキ緊張した様子でしたが、しっかり作文を読むことができました!
放送日時は、12/18~29(月曜~金曜)の朝7:35頃からを予定しているようです。
0
県看護大生による出前講座
与儀小学校では、定期的に県看護大学の学生さんと関わる機会があります。
11/24(金)5校時は、6年生を対象に県看護大生が性に関する授業を行ってくれました。

看護大の学生さんは「子どもたちに伝わるように内容を考えることに戸惑いましたが、与儀小の子どもたちは素直に話を聞いてくれました。」と感想を寄せてくれました。子どもたちにとって、性に関する正しい知識を学ぶ貴重な時間になりました。ありがとうございました。
11/24(金)5校時は、6年生を対象に県看護大生が性に関する授業を行ってくれました。
看護大の学生さんは「子どもたちに伝わるように内容を考えることに戸惑いましたが、与儀小の子どもたちは素直に話を聞いてくれました。」と感想を寄せてくれました。子どもたちにとって、性に関する正しい知識を学ぶ貴重な時間になりました。ありがとうございました。
0
与儀っ子まつり~親子eスポーツ~
11/18(土)PTA主催の与儀っ子まつり、午後は体育館で親子eスポーツ教室が行われました。
プロゲーマーのK太さんから、「eスポーツとは?プロゲーマーになるには?」など貴重な話を聞くことができました。各学年代表によるeスポーツの体験コーナーでは、初めてプレイする児童も応援の児童も熱く楽しい時間を過ごしていました。最後にはなんと校長先生もプレイし、会場は大盛り上がりでした!
子どもたちのために、たくさんの保護者の方や地域の方が力を尽くしてくださいました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
プロゲーマーのK太さんから、「eスポーツとは?プロゲーマーになるには?」など貴重な話を聞くことができました。各学年代表によるeスポーツの体験コーナーでは、初めてプレイする児童も応援の児童も熱く楽しい時間を過ごしていました。最後にはなんと校長先生もプレイし、会場は大盛り上がりでした!
子どもたちのために、たくさんの保護者の方や地域の方が力を尽くしてくださいました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
0
与儀っ子まつり~全学年レク~
11/18(土)、PTA主催の与儀っ子まつり~全学年レク&親子eスポーツ~が行われました。
午前中は全学年レクで各学年ブースを設け、いろいろなゲームやお化け屋敷を楽しんでいました。スタンプラリーも行われ、すべての学年をまわれた子どもたちは豪華景品をゲットしていました!どのブースも子どもたちの笑顔で溢れ、「楽しかった~!」という声がたくさん聞こえてきました。当日までの準備、運営をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


午前中は全学年レクで各学年ブースを設け、いろいろなゲームやお化け屋敷を楽しんでいました。スタンプラリーも行われ、すべての学年をまわれた子どもたちは豪華景品をゲットしていました!どのブースも子どもたちの笑顔で溢れ、「楽しかった~!」という声がたくさん聞こえてきました。当日までの準備、運営をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
0
避難訓練・引き渡し訓練
11/17(金)に避難訓練を実施しました。今回の訓練は、大地震が起こった後、津波警報が発令されたことを想定したものです。
児童は、避難の合言葉「おかしもち」を守って、一時避難場所の運動場、二時避難場所の中央公園に避難することができました。
また体育館では、保護者へのスムーズな引き渡しの手順を確認しました。
保護者の皆様、訓練へのご協力ありがとうございました。
児童は、避難の合言葉「おかしもち」を守って、一時避難場所の運動場、二時避難場所の中央公園に避難することができました。
また体育館では、保護者へのスムーズな引き渡しの手順を確認しました。
保護者の皆様、訓練へのご協力ありがとうございました。
0
3年生クラブ活動見学
11月16日6校時に、3年生のクラブ見学が行われました。
与儀小学校は4~6年生が9つのクラブで活動しています。
3年生は、それぞれのクラブの活動内容を見て、次年度のクラブを決める参考にします。
楽しそうに活動する上級生をみて、3年生はクラブ活動への期待が一気に高まっているようでした。
与儀小学校は4~6年生が9つのクラブで活動しています。
3年生は、それぞれのクラブの活動内容を見て、次年度のクラブを決める参考にします。
楽しそうに活動する上級生をみて、3年生はクラブ活動への期待が一気に高まっているようでした。
0
引き渡し訓練について
0
離島体験 解散式
5年生全員無事学校に到着しました。
解散式では、児童代表挨拶の中で「この経験を生かしていきたい。」と頼もしい言葉を聞くことができました。お出迎えしてくださった保護者の皆様へのお礼の言葉もあり、さすがでした。
貴重な経験がこれからの学校生活で発揮されることを期待します!
5年生のみなさん、今日はゆっくり休んでくださいね。
たくさんのお出迎えありがとうございました。
解散式では、児童代表挨拶の中で「この経験を生かしていきたい。」と頼もしい言葉を聞くことができました。お出迎えしてくださった保護者の皆様へのお礼の言葉もあり、さすがでした。
貴重な経験がこれからの学校生活で発揮されることを期待します!
5年生のみなさん、今日はゆっくり休んでくださいね。
たくさんのお出迎えありがとうございました。
0
授業参観
本日、2・3校時は授業参観です。
読書感想文・感想画コンクールの学校代表作品を児童玄関に掲示しています。ぜひご覧になってください。
読書感想文・感想画コンクールの学校代表作品を児童玄関に掲示しています。ぜひご覧になってください。
0
離島体験 出発式
今日から5年生は、2泊3日の離島体験が始まります。
8時から体育館で出発式が行われました。
1~6年生に見送られ、5年生はわくわくした表情で元気よく出発しました。
3日間の充実した体験活動を通して、たくさんのことを学び成長してきてください!
お見送りの方々、ありがとうございました。
8時から体育館で出発式が行われました。
1~6年生に見送られ、5年生はわくわくした表情で元気よく出発しました。
3日間の充実した体験活動を通して、たくさんのことを学び成長してきてください!
お見送りの方々、ありがとうございました。
0
与儀リンピック
去る10/29(日)は、与儀リンピックが行われました。
「みんな元気 夢に向かって 一心同体 もやせ!与儀っ子魂!」
のテーマのもと、子どもたちは練習の成果を発揮することができました。
関係者の皆様、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援とご協力に感謝します。
ありがとうございました!!
「みんな元気 夢に向かって 一心同体 もやせ!与儀っ子魂!」
のテーマのもと、子どもたちは練習の成果を発揮することができました。
関係者の皆様、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援とご協力に感謝します。
ありがとうございました!!
0
児童朝会 放送委員会・栽培委員会
11/2(木)児童朝会は、放送委員会と栽培委員会の活動紹介でした。
放送委員会のみなさんは、インタビュー形式で仕事内容を発表してくれました。
栽培委員会のみなさんは、「花サカスンジャー」が登場する劇をしてくれました。
どの委員会も工夫を凝らした発表ありがとうございました!

放送委員会のみなさんは、インタビュー形式で仕事内容を発表してくれました。
栽培委員会のみなさんは、「花サカスンジャー」が登場する劇をしてくれました。
どの委員会も工夫を凝らした発表ありがとうございました!
0
保健委員会によるメディア大調査
10月17日~23日の間、保健委員会によるメディア大調査が行われています。
10月の保健目標「目を大切にしよう」にちなんだ企画だそうです。
メディア大調査では、与儀ッ子が調査の前日、どのくらいの時間メディアを使ったかを調べ、給食時間に結果を発表してくれます。
与儀ッ子のみなさん。この機会に、メディアとの付き合い方をふりかえり、見直してみましょう。

10月の保健目標「目を大切にしよう」にちなんだ企画だそうです。
メディア大調査では、与儀ッ子が調査の前日、どのくらいの時間メディアを使ったかを調べ、給食時間に結果を発表してくれます。
与儀ッ子のみなさん。この機会に、メディアとの付き合い方をふりかえり、見直してみましょう。
0
二学期始業式
10/17(月)に二学期始業式が行われました。
始業式の前には4年生の児童が、童話・お話大会で発表したお話を披露してくれました。堂々としたかっこいい発表でした!
始業式では、与儀っ子を代表して3年生2名と6年生1名が二学期にがんばりたいことを発表してくれました。校長先生からは、「かふやみ」の力を育て、できた自分をふやしてくださいとお話がありました。二学期もがんばっていきましょう。

始業式の前には4年生の児童が、童話・お話大会で発表したお話を披露してくれました。堂々としたかっこいい発表でした!
始業式では、与儀っ子を代表して3年生2名と6年生1名が二学期にがんばりたいことを発表してくれました。校長先生からは、「かふやみ」の力を育て、できた自分をふやしてくださいとお話がありました。二学期もがんばっていきましょう。
0
ドッチボール大会
8/31~9/7昼休み時間に、計画委員会・体育委員会主催で
「夏だ!与儀っ子 エンジョイ ドッチボール大会」が行われました。
1・2年、3・4年、5・6年に分かれた合同チームで
ドッチボールを楽しみました。
最終日の5・6年生には、先生方も参戦し大盛り上がりでした。
企画・運営をしてくれた計画委員会、体育委員会のみなさん
ありがとうございました♫


「夏だ!与儀っ子 エンジョイ ドッチボール大会」が行われました。
1・2年、3・4年、5・6年に分かれた合同チームで
ドッチボールを楽しみました。
最終日の5・6年生には、先生方も参戦し大盛り上がりでした。
企画・運営をしてくれた計画委員会、体育委員会のみなさん
ありがとうございました♫
0
児童朝会(図書委員会)
8月31日の児童朝会は、図書委員会の担当でした。
メンバーや活動内容の紹介、9月から始まる読書月間のお知らせをしてくれました。
読書月間中には、読書クイズや読書郵便など、たくさんの取り組みが行われるようです。楽しみですね!
発表の最後には、スライドを使った読み聞かせをしてくれました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

メンバーや活動内容の紹介、9月から始まる読書月間のお知らせをしてくれました。
読書月間中には、読書クイズや読書郵便など、たくさんの取り組みが行われるようです。楽しみですね!
発表の最後には、スライドを使った読み聞かせをしてくれました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。
0
一学期後半スタート
長い夏休みが終わり、今日から一学期後半スタートです!
体育館でお話朝会が行われ、校長先生からお話がありました。
その後、新しく与儀小の仲間に加わった3名の転入生の紹介がありました。
エンジョイ 与儀 スクール♫
一学期後半もがんばりましょう。
体育館でお話朝会が行われ、校長先生からお話がありました。
その後、新しく与儀小の仲間に加わった3名の転入生の紹介がありました。
エンジョイ 与儀 スクール♫
一学期後半もがんばりましょう。
0
令和5年度学校行事
0
大雨洪水注意報に伴う下校時間の変更のお知らせ
本日15時より、気象庁による大雨洪水警報の発令が予想されます。安全のため、1~6年生は5校時終了後、14時30分頃に下校させます。ご兄弟は、一緒に帰るようにします。その後、職員がパトロールして、下校指導を行います。保護者の皆様におかれましては、できれば、児童玄関にお迎えをお願いします。
0
台風2号に伴う臨時休業のお知らせ
0
与儀小学校台風等の取り扱いについて
0
学校長あいさつ
0
委員会発足式
委員会発足式が行われました。
与儀小学校をリードする高学年としての頼もしい姿が見られました!(^^)
与儀小学校をリードする高学年としての頼もしい姿が見られました!(^^)
0
入学式
ピカピカの一年生32名が与儀っ子の仲間に加わりました。
興味津々にキョロキョロと周りを見渡す子、ちょっぴり不安そうな顔をする子、式の終わりには「どきどきどん一年生」を元気いっぱい歌うことができました。
興味津々にキョロキョロと周りを見渡す子、ちょっぴり不安そうな顔をする子、式の終わりには「どきどきどん一年生」を元気いっぱい歌うことができました。
0
新任式
新任式が行われました。
新しい担任の先生は誰だろうと、身を乗り出して校長先生の発表を聞く児童たちでした(^^)
新しい担任の先生は誰だろうと、身を乗り出して校長先生の発表を聞く児童たちでした(^^)
0
始業式
令和5年度始業式・新任式が行われました。
【始業式】新しい学年・学級に期待を膨らませ、笑顔の児童がたくさんいました。(^^)
転入児童もあいさつをしました。ようこそ与儀小学校へ!(^^)

【始業式】新しい学年・学級に期待を膨らませ、笑顔の児童がたくさんいました。(^^)
転入児童もあいさつをしました。ようこそ与儀小学校へ!(^^)
0
COUNTER
1
7
5
8
8
4
5
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク