令和7年度 与儀小学校ブログ

令和7年度 学校紹介・お知らせ等

一学期終業式

10月10日(金)

一学期の終業式を迎えました。4月から9月までの間、子どもたちは学習やさまざまな行事を通して、多くの経験を積み、心身ともに大きく成長しました。式では、校長先生からその努力を称える言葉があり、子どもたちは誇らしげな表情で話を聞いていました。また、式の後には、各種コンクール等で優秀な成績を収めた児童を表彰しました。秋休みは9日間と短いですが、健康面と安全面に気を付けて元気に過ごしてください。

   

 

 

 

プール納め

10月9日(木)

本日でプール納めを迎えました。今年度は床面塗装を新しく塗り替え、一学期後半より水泳学習をスタートしました。子どもたちは新しくなったプールで、水の感触を楽しみながら一生懸命練習に取り組みました。保護者の皆様には、学習の見守りなど多くのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

  

 

火災避難訓練

9月12日(金)、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは「おかしも」の約束を守り、真剣な表情で安全に避難することができました。訓練を通して、防災意識を高める良い機会となりました。

 

お話玉手箱

9月2日(火)、「お話玉手箱」の行事を行いました。担任がくじ引きでランダムに学級を決め、普段とは違う学級で絵本の読み聞かせをしました。子どもたちは新しい先生のお話に目を輝かせ、物語の世界を楽しむ様子が見られました。

  

 

 

一学期後半開始

8月26日(火)、一学期後半が始まりました。子どもたちは夏休みの体験を胸に、新たな目標をもって元気に登校してきました。全校朝会では校長先生のお話をしっかりと聞き、気持ちを新たにして学習や生活に取り組む姿が見られました。

租税教室

6月25日(水)は6年生の租税教室が行われました。
わたしたちが納めている税金が、何にどのように使われているのかを知ることで、税金についての知識を深めることができました。現金一億円の見本を持つ体験では、予想外の重さにびっくりしてしまう児童が多く、とても盛り上がりました。
お金について学び、将来の自分をイメージすることができる貴重な時間となりました。

  

平和集会

6月20日(金)は平和集会が行われました。講師に、平和祈念資料館友の会より比嘉先生をお招きして、戦争と平和についてみんなで考えることができました。
戦争のない平和な世界になることを心から祈る時間となりました。

  

不審者避難訓練

6月13日(金)は不審者避難訓練が行われました。児童玄関から不審者が侵入したと仮定し、職員による対応の仕方や児童の避難経路の確認などを行いました。児童達は「いかのおすし」を守りながら体育館へ避難し、訓練後は警察官のお話を真剣な表情で聞いていました。

  

クラシックコンサート

6月3日(火)は、東京から「東京アーティスツ合奏団」の皆様をお招きし、クラシックコンサートが行われました。バイオリン、チェロ、コントラバスといった弦楽器に加え、フルートやハープなど、様々な楽器で奏でる音楽はとても心地よく、会場の児童達は引き込まれるように合奏を聴いていました。後半には歌のお姉さんも登場し、明るい歌に合わせてリズムをとりながら、会場全体が一体となって楽しい時間を過ごしました。

  

第1回PTA作業

5月25日(日)は第1回PTA作業が行われました。
今回は校舎裏の木の伐採を中心に、駐車場や遊具エリアの草刈り、プール側の歩道の草刈りを行いました。
1年生・3年生・5年生の保護者の皆様とPTA環境整備部を中心に、多くの方にご参加いただきました。
予定時刻いっぱいまで作業にあたり、見違えるほど綺麗になりました。
ご協力いただき、誠にありがとうございました。