ブログ

2021年7月の記事一覧

授業参観日

  本日2,4,5校時に授業参観を実施しました。

  昨年度から続くコロナ禍、保護者の皆様が学校に来て子どもたちの様子を直に見ていただく機会がほとんどなかった1年間でしたが、この日は子どもたちの様子とともに、1年間で成長した姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。   
 また、1、2年生の保護者の皆様におかれましては、
小学生になって初めての授業参観ということでしたが、お子さんが真剣に学習に取り組む姿を見ることができたと思います。

今回の授業参観では316世帯の保護者の皆様に来校頂きました。新型コロナウイルス感染防止対策として様々な制限がありましたが、保護者の皆様の参観マナーも大変良く、予防対策においても徹底して頂き大変感謝申し上げます。

  本日は、授業を参観していただきありがとうございました。



4年生『買い物ゲーム』

【ごみ減量・3R啓発 環境教育出前講座】

4年生は、総合的な学習の時間で『環境』について学習しています。

環境のために「何かしたい」「このままじゃいけない」という思いを、「気づき」から「行動」へつなげる事をキーワードに『沖縄リサイクル運動市民の会』のみなさんによる環境教育出前講座を実施しました。

授業は、「買い物ゲーム」というゲームで展開されました。児童は、5~6人のグループに分かれ、子どもたちの好きなカレーを作るという設定で、模擬店舗での買い物を行い、食材を揃えた後は、付随する容器や包装へと注目しました。そして、ごみとして捨てられるそれらの容器・包装の数や材質、処理の仕方、環境への影響について、クラス全体で考えました。


お話朝会(zoom)

今週の全体朝会(zoom)は「あいさつでハッピーに」と題し、校長先生からお話がありました。

「なぜあいさつは大切なのですか?」との問いかけから始まった校長先生のお話、今回の講話の中で、あいさつの大切さをたくさん教えて頂きました。そして、最後に「元気な明るいあいさつをたくさんの人にすると いいこといっぱい!“あいさつでハッピーになろう”」と児童にメッセージを贈り会を締めくくりました。