文字
背景
行間
Well-being(誰もが幸せ)・・・R7小禄小学校 教育DXスクール パッケージ
こども:タブレット端末を効果的に活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の推進
教職員:ポータルサイト等を活用した校務DXの推進による働き方改革の実現
保護者:保護者連絡ツール を活用し、学校からの情報をデジタルで受信
※情報の収集・整理・分析・発信 【効率化】
※令和6年9月2日より保護者連絡ツール「スクリレ」でデジタル配信中
「スクリレ」登録率 99.4%(R6.11.21現在) 令和7年度登録率継続中!
インフルエンザ経過報告書
タッブレットの持ち帰りについて
タブレットパソコン使用のルール
ご家庭のWiFi接続方法
Google Chromeのログイン及びMeetの参加の仕方
R7年9月12日(金)令和6年度全国学力・学習状況調査 経年変化分析調査・保護者に関する調査の結果(概要)のポイント
R7年7月11日(金)夏季休業中の生徒指導等資料
○ 守りたい大切な自分大切なだれか(小学生版)
○ 24時間子供SOSダイヤル(児童生徒用チラシ)
○ ストップ万引き・いじめは絶対にダメ!
○ 児童に向けた薬物乱用防止について
○ インターネット上のトラブル相談
R7年7月9日(水)R7学校閉庁日及びリフレッシュウィークについて
R7年6月12日(木)R7暴風警報時の登下校について
R7年1月14日(火)令和7年度沖縄県学力向上推進本部会議からの提言
R6年9月30日(月)路上駐車・無断駐車禁止のお願い
R6年9月26日(木)校内での儀式等における児童の服装(式服)について
令和7年度 学校からお知らせ
2学期始業式
10月20日(月)、9日間の秋休みを終え2学期がスタートしました。始業式では大谷翔平選手のメジャーリーグ優勝決定シリーズ(野球)対ブルワーズ戦の成果と関連付けながら、「目標を持って取り組むことの大切さ」「勉強と運動の両立をがんばろう」というお話しました。2学期は運動会や各学年毎の行事をたくさん控えています。子どもたちが行事を通して、集団の良さを味わい、学校生活が充実していくよう職員一同頑張ります。
1学期終業式
10月10日(金)、1学期終業式を行いました。約半年間の学校生活を送る中で、子どもたちは4月に比べてできることが着実に増え、心も体も大きく成長しました。終業式では、2・4年生の代表児童が「一学期の振り返り」を発表し、学習や生活の中でできるようになったことを堂々と伝えてくれました。その姿からも、一人ひとりの成長が感じられるひとときとなりました。校長より、児童の皆さんへ「やればできる力」を持っていること、「心の成長・体の成長・頭の成長」のお話をしました。その後、表彰式を行いました。
○6年児童 那覇地区科学作品展金賞受賞
○小禄ミニバスケットボール部女子スポーツ少年団 高学年 女子Dブロック優勝
○小禄ミニバスケットボール部女子スポーツ少年団 低学年 女子Bブロック準優勝
絵本の読み聞かせ(森のくまさん)
10月8日(水)、今年度6回目の読み聞かせボランティア(森のくまさん)による読み聞かせを1~4年生対象に行いました。この日のボランティアは7名でした。実物投影機を使って電子黒板に写すことで、子どもたちにとって集中して物語に入り込む場面が見られました。森のくまさんの今後の活動日は、⑦11/12 ⑧12/10 ⑨12/24 ⑩1/14 ⑪1/28 ⑫2/18となっています。保護者の中で、子どもたちに読み聞かせをしてみたいという方がいましたら、PTA事務へお声かけ下さい。