文字
背景
行間
令和7年度 城岳小ダイアリー
2024年7月の記事一覧
平和集会
6月19日(水)1校時は低学年、2校時は高学年でオンラインで平和集会が行われました。講師は、沖縄県平和祈念資料館友の会副会長の上原美智子さんでした。沖縄戦の体験談を子ども達は真剣に聞き、平和の大切さを深く感じていました。



音楽朝会(6年生)
6月19日(水)の音楽朝会は、6年生が担当でした。平和集会に向けての合唱でした。平和を願う気持ちを歌詞に乗せ素敵な歌声でした。寸劇を入れた発表は、さすが6年生でした。



乗り入れ授業
6月21日(金)5校時に、古蔵中学校の先生が本校6年生に対して授業を行いました。教科は、美術、数学、英語でした。子ども達は緊張しながらも中学校の先生方の授業を真剣に聞き、一生懸命に取り組んでいました。「中学校に行っても頑張るぞ」という意識が高まりました。



校内研授業研究会
6月20日(木)に校内研授業研究会を行いました。1年:算数、2年:道徳、6年:国語の授業研究会を行いました。本校以外からも多くの先生方が参加してくださり、子ども達にとってもいい刺激になりました。また、6年にはテレビカメラも入り、子ども達は緊張の中にも自分の意見を発表することができました。



プール開き
6月に入り、子ども達が楽しみにしていたプールの授業が始まりました。高学年の児童が朝の時間、昼の時間、授業を活用し、プール清掃を頑張りました。ピカピカなプールで授業も本格的になっています。



火災避難訓練
6月14日(金)に火災避難訓練を行いました。「おかしもちよ」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらい、よくきく)を合言葉に、全ての児童が真剣に取り組みました。
日曜授業参観
6月2日(日)に日曜授業参観(1・2校時)がありました。3校時には学校経営説明会、4校時にはPTA総会、保護者引き取り避難訓練と盛りだくさんの1日でした。多くの保護者の参加に子ども達もニコニコ顔でした。参加してくれた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。



クラブ結成式
5月31日(金)に4年生から6年生までが交流しながら楽しむ21のクラブが結成しました。4年生は、お兄さん、お姉さんに囲まれて、少し緊張気味でした。普段の授業とは違う取り組みで子ども達もワクワクしています。



職員研修(救命救急法)
プール開きを前にして、5月28日(火)に職員研修として「救命救急法」を行いました。講師の消防署員の話をしっかり聞き、全職員で真剣に取り組みました。最後には、色々な質問に答えてもらいとても参考になりました。講師の皆さんありがとうございました。



音楽朝会(5年生)
5月22日(水)の音楽朝会で、5年生が元気よく校歌を歌いました。その後、全児童で校歌を合唱し、元気な声を体育館いっぱいに響かせました。とても気持ちの良い歌声でした。他の学年の音楽朝会も期待しています。



行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク