令和7年度 城岳小ダイアリー

2024年9月の記事一覧

修学旅行2(ネオパークオキナワ)

ネオパークオキナワでは、バードパフォーマンスショーを体験し、敷地内を見学しました。たくさんの大きな鳥が近づいてくるのでおっかなびっくり!普段ではできない体験をしました。

修学旅行1(出発式)

9月12日(木)6年生が修学旅行へ出発します。みんな笑顔でワクワク。出発式では、司会、あいさつの子供達も元気いっぱいに進行することができました。楽しみな1泊2日です。後輩達も見送りしてくれました。「行ってきま~す。」

第2回公開授業

9月11日(水)第2回の公開授業を行いました。1年3組学活、2年3組算数、4年3組道徳、5年2組理科、5年3組算数でした。城岳小学校以外からも200人以上の先生方が授業参観に来ていました。1年生は緊張気味でしたが、子供達は元気いっぱい、他の学校の先生とも意見交換を行っていました。

表彰朝会(新報児童オリンピック大会)

9月11日(水)夏休みに行われた新報児童オリンピック大会の表彰を行いました。練習には、88名の児童が参加し、一生懸命頑張りました。その中で、入賞したのべ23名の表彰でした。自身に満ちあふれた顔で、賞状を受け取りました。

読み聞かせ(図書委員)2

9月10日(火)に9月3日に引き続き、6年生の図書委員のお兄さん、お姉さんが、2年生に読み聞かせを行いました。2年生は、いつもと違う読み聞かせに興味津々でした。読み聞かせが終わった後もたくさん質問をしていた学級もありました。

クラブ見学(3年生)

9月9日(月)6校時に4~6年生で活動するクラブ活動を3年生が見学しました。3年生の児童からは、「○○○クラブ楽しそう」などという声が上がっていました。来年、どのクラブに入るか、今から悩んでいます。

修学旅行事前学習(6年生)

6年生は、9月12日(木)~13日(金)に本島北部に修学旅行に行きます。子供達もウキウキわくわく。学年でそろえた紫のTシャツを待ちきれずにはいて登校する姿はとても可愛いです。事前学習では、真剣な表情で先生の話を聞いています。

シャボン玉(1年生)

9月6日(金)1年生の生活科の授業でシャボン玉を行いました。子どもたちはお友達同士、「どうしたら大きなシャボン玉がつくれるか?」「たくさんのシャボン玉を作るにはどうしたらよいか?」など、笑顔で話し合いながら楽しい時間を過ごしました。

童話・お話し大会

今週から童話・お話し大会に向けての練習が始まりました。朝、7:50~PTAによる出場者へ熱のこもった指導を行っていました。子どもたちも真剣な顔で発声練習をしていました。9月30日(月)の校内童話・お話し大会が楽しみです。

就学時健康診断

9月5日(金)次年度4月に入学する児童を対象に、修学時健康診断を行いました。子どもたちは、初めて入った小学校の教室に興味津々でした。職員一同、皆様が入学してくるのを楽しみにしています。画像は、準備中の画像です。

エイサー練習(5年生)

11月の運動会のエイサーに向けて、5年生のリーダー達がエイサーの練習を開始しています。時間は放課後、短い時間で大太鼓やパーランクーの振り付けを一生懸命覚えています。みんな笑顔で楽しそうでした。

児童朝会(図書委員会)

9月4日(水)に図書委員会の児童朝会を行った。図書委員の子どもたちは、素晴らしい動画を作成し、全校児童に図書委員会の仕事や図書館の活用の仕方、読書月間について説明していました。とても緊張していた様子で、朝会が終わった後のほっとした表情は素敵でした。

第2回授業参観

9月3日(火)2・3校時に授業参観を行いました。平日にもかかわらず、各学年たくさんの保護者が参加してくれました。お父さん、お母さんが見ている中、子どもたちは笑顔で授業に取り組んでいました。忙しい中参加してくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

読み聞かせ(図書委員)

今月は、読書月間となっています。今日は、1年生に対し、6年生のお兄さん、お姉さんが読み聞かせをしました。聞いている1年生よりも聞かせている6年生が緊張していました。それでも1年生は大喜びでした。また、2~6年生は保護者による読み聞かせを行いました。読み聞かせに協力してくれる保護者の皆さん、本当にありがとうございます。

スマイルタイム

毎週月曜日の1校時は、スマイルタイムでスマイル1~5組までの児童が集まり、自立活動(運動)を一緒に行います。今日は、「ぴーす」の仲里実加先生が来てくださり、スマイルの児童を指導してくれました。鬼ごっこや綱引き、とても楽しそうでした。仲里先生、ありがとうございました。

給食時間

給食委員会の提案で、6年生では毎週金曜日は、自由席での給食となっています。マナーを守って、学級を超えたお友達との給食はとても楽しい時間となっています。みんな笑顔で、午後の授業も頑張るぞ!