那覇市立城北小学校 
〒903-0804
那覇市首里石嶺町1-162 電話番号:098-917-3303 FAX:098-917-3343
文字
背景
行間
〒903-0804
那覇市首里石嶺町1-162 電話番号:098-917-3303 FAX:098-917-3343
休業期間の延長に伴う学習課題についてお知らせいたします。添付資料の臨時休業期間の学習課題②をご覧になり、自分の学年の課題に取り組むよう声かけをお願いします。
また、1年生・2年生・4年生・レインボー2組のみなさんへ学習資料の配付があります。
お忙しい中ですが、安全確保のため保護者の方に受け取りにきていただきたいと思います。御協力よろしくお願いします。日頃より、本校における教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
保護者の皆様にお知らせいたします。
① 那覇市教育委員会から通知があり、別添のとおり令和2年8月17日(月)から8月23日(日)の期間、臨時休業を延長することとなりました。よろしくお願いいたします。
※臨時休業に伴う小学校児童の学校受け入れにつきましては、別途
御連絡いたします。
② 8月25日から予定しておりました個人面談は、コロナウイルス感染拡大防止の観点から延期とさせていただきます。日程につきましては未定です。日程調整等御協力いただきありがとうございました。
③ 臨時休業期間の延長にともなう学習課題につきましては、この後送信する休業期間の延長に伴う学習課題について②で御確認下さい。
以上よろしくお願いいたします。
【保護者用】那覇市立小中学校の臨時休業延長について(通知).pdf臨時休業期間の学習課題(8月11日~8月16日)
☆自分の学年の課題に取り組みましょう☆
【1年生】
① 「新版たのしくまなべるカタカナ」(11ページまで)
② がんばりノートに たしざんやひきざんの文章問題や計算問題を解く。
(教科書p41~p59の範囲)
【2年生】
① かんじスキル 39~46
② けいさんドリル 7 12 13 16 25
③ かけざん九九の暗証(5のだん、2のだん)
※①と②は、がんばりノートに書く
※5のだん2のだんをすらすら言える子は、3~9のだんも練習する。
【3年生】
① がんばりノートに、教科書p138① ~ p145㊿ を問題も書いて
解く。
② 漢字ドリル50 51 のドリル1とドリル2を それぞれ3回(その2のやり方)がんばりノートに練習する。
【4年生】
① 夏休みの課題プリント集を最後まで終わらせる。
② がんばりノート(1日2ページ)
③ 工作・習字・絵にもチャレンジしよう。
④ なわとび
⑤ リコーダー(かのカノン)
【5年生】
① 算数教科書p256~p261の問題をがんばりノートに書いて、解く。
(丸つけもします)
② 国語教科書p82~p93の新出漢字がんばりノートに書く。
③ 国語教科書p86「カレーライス」を読む。
※学校再開日に音楽バック(教科書・ファイル・リコーダー・カスタネット)を忘れずに持って
くる。
【6年生】
がんばりノートに、漢字ドリルや計算ドリル、各教科書を参考に自分で予習・復習をする。
それぞれの夏休みの課題を仕上げます。進められる人は、がんばりノートに取り組んで下さい。
臨時休業期間の学習課題.pdf 城北っ子のみなさんへ
しんがたコロナのえいきょうで、夏休みがすこしのびましたが、
しんがたコロナに負けずに元気でいるために、
〈きそくただしい生活をしましょう〉
①城北っ子がくしゅうタイム
9:00~10:00の1時間は「城北っ子がくしゅうタイム」です。
各学年のりんじきゅうぎょうきかんの学習かだいに取り組んだり、
今までの勉強のふくしゅうをしたりしましょう。
②コロナに負けない体力をつけよう。
・はやね・はやおき・朝ごはんのしゅうかんをつづけよう。
・ラジオたいそうをやってみよう。
・なわとびにチャレンジしよう。(なわとびカードをつかってみよう。)
③すすんでおうちのてつだいをしよう。
そうじやせんたく、しょっきあらいなど、おうちのおしごとに
チャレンジしよう。
城北っ子のみなさんへ8月.pdf
夏休み最終日となりましたが、県内及び本市においてコロナウイルス感染者が急増しているため、
8月11日(火)~8月16日(日)の期間を臨時休業とする
との
臨時休業にともなう小学校児童の学校受け入れについても、条件を満たす児童については受け入れをしますが、「子供たちの健康・安全を第一に考え、多くの子供たちが日常的に長時間集まることによる感染のリスクに予め備える」という臨時休業の目的を御理解いただき、人との接触を極力減らすため、可能な限りご家庭での対応をお願いいたします。詳しくは添付資料を御確認下さい。
※登校する際には、マスクを着用し、健康観察シート・国語算数の
学習用具を持ち、8:15~8:30の間に登校するようお願いします。
日頃より、当校の教育活動に御理解と御協力いただき、大変感謝しております。
保護者の皆様にお願いです。
本校では、徒歩での登下校を奨励しています。
しかし、最近、車での送迎による登下校が多々見られます。その中に、校門付近に
車を停車している方がいらっしゃいます。
そのため、連日ご近所の方々から、
「危険であるし、迷惑だから、どうにかしてほしい」との苦情の電話が
多数かかってきています。
城北小学校の校門付近は、道幅も狭く、子供たちにとっても、車にとっても
大変危険です。
子供たちの安全のために、車での送迎時に校門付近に停車なさらないよう
御理解と御協力お願いします。
昨日は、急なお迎えの依頼に御協力下さりありがとうございました。
今朝も多くの保護者の皆様が同伴での登校をしていただき、感謝しております。
豊見城警察署は、那覇市具志のゲーム喫茶店で発生した強盗殺人事件の
重要参考人とみられる男から事情聴取をはじめているとのことです。
そのため、本日は、予定通り2年生から6年生は、6校時授業終了後
15:50頃通常下校となります。よろしくお願いします。
※念のため下校時間帯には、学校職員が巡視します。
学校再開にあたってのお願いです
いよいよ明日から学校が再開します。再開するにあたって、感染症対策のためなど
以下の事について、御理解と御協力をお願いいたします。
1 家庭での対応について
(1)朝の健康観察・体温測定、健康観察シートへ記入し、忘れずに持たせる。
(2)マスクの着用。(マスクに名前を必ず書いて下さい。)
(3)ハンカチ又はタオル複数枚、ティッシュ(何度も手を洗うので忘れずに)
(4)水筒(必要に応じて)
(5)児童に風邪症状(発熱、鼻水、咳、強い倦怠感等)が見られるときは、学校へ
連絡し、症状がなくなるまで自宅で休養させて下さい。その場合、欠席扱いに
はなりません。風邪症状はないが、出席させることに不安がある場合は、学校
へご相談下さい。
2 入学式に参加する児童、保護者の皆様へ
(1)新1年生も、保護者の皆様もマスクの着用をお願いします。
(2)風邪症状(発熱、鼻水、咳、強い倦怠感等)が見られるときは、学校へ連絡
し、式への参加を見合わせて下さい。
(3)室内ばきと靴を入れる袋をお持ち下さい。
3 下校時刻について
(1)2~6年生 21日(木)、22日(金)13:30頃
※手洗い指導等の感染症予防対策のため、遅れることが考えられます。
ご了承下さい。
(2)1年生 21日(木)11:00頃 22日(金)11:30頃
4 学校再開後の学校行事の変更について
那覇市教育委員会より、「学校再開後の授業時数の確保及び感染症拡大防止に伴う
学校行事の変更について」の通知が来ていますので、ご覧ください。
夏季休業期間の変更等があります。
7/21~8/24 ⇒ 8/1~8/10
学校再開後の学校行事の変更について(通知).pdf
5 5月の給食献立表
食物アレルギーのある児童は、確認して下さい。
5月献立表.pdf
6 時間割について
時間割どおりの準備をお願いします。時間割が配られていない場合は、国語・算
数の準備をお願いします。がんばりノート、筆記用具 ハンカチ又はタオル複数
枚水筒(必要に応じて)を持たせて下さい。
※ 感染症対策等で変更があることを御了承下さい。
給食の配膳をするときに、給食当番が身につけるエプロンについて
お願いがあります。
これまでは、給食当番が着るエプロンは、一つのエプロンを何人かで使用し、
洗濯後着回していましたが、新型コロナ感染拡大防止やシラミ等の安全・衛生面から、城北小学校全学年で「マイエプロン」化を進めていくことになりました。
給食当番をする際には、個人用の「マイエプロン・ぼうし・マスク」の3点セットを御用意して頂きたいと思いますので、御協力の程、よろしくお願いします。
なお、エプロンの形は、従来型のかっぽう着でも、家庭で使っている前かけのような形の物でもどちらでもOKです。ぼうしについても従来型のすっぽりかぶる物でも、三角巾(バンダナ)タイプの物でもOKです。
すぐに準備することが難しいご家庭もあるかと思いますので、準備ができ次第でかまいませんので、御協力お願いします。(6月いっぱいをめどにそろえて頂くと助かります。)
保護者の皆様、日頃より感染症対策に御理解と御協力を頂き感謝申し上げます。
先ほど、那覇市教育委員会から「臨時休業期間の変更及び臨時登校について」の
通知がありました。通知文を添付しますのでご覧下さい。
臨時休業は、5月20日(水)までとし、5月21日(木)から学校再開
ということです。
休業期間中の臨時登校については、城北小学校は、学校の諸事情をふまえ行わない
ことにしました。
5月21日(木)の再会を楽しみに準備していきたいと思います。
御理解と御協力よろしくお願いします。
【保護者用】R2.5.11 臨時休業期間の変更及び再開後の取り扱いについて.pdf
本日の午後、那覇市教育委員会から
学校再開 5月21日(木)
入学式 5月21日(木)午前中
に行うとの通知がありました。
詳細な通知については、明日以降になると思われます。
通知が届き次第、御連絡いたします。
また、教育委員会から生徒指導に関する次のような連絡がありました。
先週から今週にかけて、市民の皆様から情報があり、昼間に公園で児童生徒のたむろや集団で遊んでいる姿を見かけるとの情報が増えてきているとのことです。
海や川での事故についても未然防止の注意喚起をするようにとのことです。
学校が再開するまで、もうしばらく、不要不急の外出は避け、コロナに感染しないような過ごし方をするよう声かけをお願いします。
学校の方でも巡視活動をしていきますので、御理解と御協力よろしくお願いします。
*ラインズ eライブラリのログイン
https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/login/
*子供の学び応援サイト (文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
*テレビ放送を利用して、各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
番組一覧表 https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表 https://www.nhk.or.jp/school/first/pdf/nfs2020_timetable.pdf
*教科書の内容を解説した無料の動画コンテンツです。
国語(光村図書)
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
算数(啓林館)
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
*子どもの運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
*おうち学校(Yahoo!きっず)
臨時休業中の学習や生活などについての電話確認
那覇市教育委員会から児童の心身の状況把握とケアを図るため、
① 生活状況に関すること
② 学習状況に関すること 等について、
全児童を対象に、各ご家庭へ電話で連絡を取り、基本的には児童と直接会話して
確認する様依頼がありました。
そこで城北小学校では、在籍児童が約750名いること、電話回線が限られていることから、次のような方法で電話連絡をさせていただきます。御理解と御協力の程よろしくお願いします。
① 本校に兄弟姉妹がいる場合は、どちらかの担任が兄弟姉妹分をまとめて確認します。
② 各学年で電話する日を決め、その日に確認の電話をします。(下記参照)
③ 今回は発信を優先したいと考えております。そこで、電話に出ることができず着信があった場合は、折り返しの電話はしていただかなくて結構です。こちらから後日再度電話します。
④ 基本的には平日の8:30~16:30頃お電話しますが、17時以降や土、日、祝祭日におかけすることもありますので、ご了承ください。
電話連絡日程
学 年 | 月 日 |
6 年 生 | 5月 1日(金) |
5 年 生 | 5月 7日(木) |
4 年 生 | 5月 8日(金) |
3 年 生 | 5月11日(月) |
2 年 生 | 5月12日(火) |
1 年 生 | 5月13日(水) |
お忙しい中、学習資料の受け取りに来て頂き、ありがとうございます。
お配りした資料の中に、ICTを活用して学習する「eライブラリ」のパスワードと操作手引き書が入っています。下記の注意事項を確認しながら、休校中の学習に積極的に活用してくださるようお願いいたします。
ラインズeライブラリ活用にあたっての注意事項
1 コンピュータ環境によっては、繋がりにくい、起動しないなどの問題が生じる可能性があります。
2 「ラインズeライブラリ」の学校での対応は、学校ID、ログインID,パスワードの確認のみでそれ以上の対応はできません。
3 もし、起動ができない、繋がらない等の問題が生じた場合は、学校からの課題を頑張るよう伝えてください。保護者の皆様、コロナウイルス感染予防に関わる臨時休校等への御理解と御協力ありがとうございます。
沖縄県より緊急事態宣言が発令され、特別措置法に基づき休業要請する主な施設の中に学校も含まれております。しかしながら、医療従事者家庭や社会生活の維持に必要なサービスで仕事が休めない家庭、ひとり親家庭などにおける児童の居場所確保のため、各小学校においては、引き続き、条件をすべて満たす児童に関しては、学校での受け入れをいたします。
添付文書をご覧になり、対応方よろしくお願いいたします。
県の緊急事態宣言を受けての小学校児童の学校受け入れについて.pdfコロナウイルス感染予防及び感染拡大防止への御協力
ありがとうございます。
来週27日(月)、28日(火)8:30~16:30
各学年の児童玄関で学習資料(プリント,ドリル,eライブラリのパスワード等)を配付します。
是非受け取りにいらしてください。児童用布製マスク1枚も
配布します。
なお、資料の受け取りは、安全確保のため保護者の方で
お願いします。
引き続き、感染予防及び感染拡大防止に向けて御協力お願いします。
那覇市教育委員会 学務課から
「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う就学援助申請期間の延長
及び郵送受付について」の通知が届きましたので、掲載します。
就学援助を希望される方は、御確認の上対応方よろしくお願いします。
臨時休業の延長に伴い、引き続き自宅等で過ごすことができない児童の居場所確保のため、学校での受け入れをいたします。添付資料参照の上、よろしくお願いします。
新1年生の保護者の皆様へ
学校のホームページやニュース等でご承知の通り、
臨時休業が5月6日(水)まで延長になりました。
マチコミや学校のホームページでもお知らせしましたが、
令和2年度の就学援助申請の締め切りが今月末となっており、
早急に新1年生の保護者の皆様にそのお知らせを御自宅のポストに
お届けしたいと思います。
また、臨時休業が延長した分の課題も同封しますので、
御確認の上活用してください。
投函日 4月15日(水)~4月17日(金)
※なお、下記の学童に通っているお子様がいらっしゃるご家庭には、
学童を通してお子様にお渡ししております。
わかめ児童クラブ 報徳児童クラブ 首里児童クラブ
城北学童クラブ まなぶ学童クラブ
保護者の皆様へ
臨時休業の延長について、那覇市教育委員会から通知が届きましたので、
那覇市では、小・中学校へ通う子どもの保護者のうち、
経済的理由により給食費、修学旅行費などの支払いが
お困りの方に、費用の一部を援助しています。
希望される方は、那覇市就学援助申請の期限が
令和2年4月1日~4月30日となっています。
希望される方は、先日配布した資料または添付資料①②を
ご覧になり、申請に必要な書類をお持ちになって、
学校事務室及び那覇市教育委員会学務課にて手続きを行って
ください。
なお、申請書の記入漏れや書類不備により認定不可となる
場合がありますので、早めの手続きをお願いします。保護各位
本日は、急な新型肺炎コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校ならびに、
入学式延期についてのご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。
学校では、子ども達の健康・安全を最優先と考えております。
今後とも、学校教育へのご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
4月8日(水)現在の対応について
1 入学式については延期(日程未定)
2 臨時休業期間 4月8日(水)~4月19日(日)
3 臨時休業期間中、自宅等で過ごすことができない児童の受け入れについて
4月7日の「臨時休業期間における小学校児童の学校受け入れについて」を
ご覧ください。
※受け入れの際、弁当、マスク、健康状態のチェックをよろしくお願いします。
4 急な臨時休校となったため、児童へ休校中の学習課題を渡すことができません
でした。
そこで、今週中に各家庭に担任が児童の課題を配布する予定です。
接触を避けるため、基本ポストへの投函となります。ご了承ください。
5 今後も城北小学校及び那覇市教育委員会のホームページを小まめご確認
ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |