~令和6年度 学校での様子など

~令和6年度 学校からお知らせ

笑う クラブ活動(最終日)


 10月14日(水)今年度最後のクラブ活動を行いました。

臨時学校休業等でクラブ活動再開も遅れましたが、無事予定されていた活動を全て実施することができました。

 今年度は、生け花クラブ、お茶クラブ、しまくとぅばクラブに3名の方にボランティア外部講師として引き受けて頂きました。新型コロナウイルス感染症予防対策をしながら例年とは違う環境の中でしたが、真地っ子の為にご協力して頂きありがとうございました。

          

にっこり 計画委員会による朝の校内放送


 9月30日(水)、朝の校内放送で「いじめ追放月間」の取り組みとして、「いじめ防止」についての内容を放送しました。。
 計画委員会からは、本校のいじめ追放宣言スローガン「ほこりをもとう あなたの優しい一言で つながる絆 色づく心」を確認し、「ほこりをもった優しい一言を 友達に声かけしましょう。そして、真地小学校一人一人の優しい心で、いじめのない素敵な学校にしていきましょう。」と全校児童に呼びかけました。

にっこり 授業参観(9月)の様子


 

 平素より本校の教育活動にご理解を賜り、感謝を申し上げます。

 先日は、お忙しい中今年度初めての授業参加へ参観して頂きありがとうございました。

 今回、新型コロナ対策で分散型の実施となりました。その際、保護者の皆様にもご協力をして頂いたおかげで、無事終えることができました。ありがとうございました。

  10月の授業参観も分散型で実施致しますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
 
 


にっこり 保健だより(アタマジラミ)のお知らせ


 真地小でアタマジラミの発生があります。保健だよりにご家庭での対応方法が掲載していますので、ご覧になりお子様の点検をお願い致します。
 掲載ページは、「保健室からのお知らせ」にあります。

 「メニュー」 → 「保健室からのお知らせ」

令和2年度 不審者避難訓練


 本日9月24日(木)3校時に不審者避難訓練を行いました。今年度は、新型コロナ感染拡大防止の為に分散型で行いました。訓練終了後、校内放送で校長先生からお話がありました。校長先生からは、避難にかかった時間や行動するときの約束(「いかのおすし」「おかしもちな」)、不審者避難訓練が学校で行われることになった経緯や重要性について話していました。

           
  
  
 

にっこり お話朝会(校内放送)


 

  916日〈火〉820に校内放送で校長先生によるお話朝会がありました。本来、この日は音楽朝会が予定されていましたが、現在新型コロナウイルス感染予防対策として全児童が体育館で集会を開くことができないので、急遽、校長先生によるお話朝会(校内放送)に変更となりました。内容は、音楽朝会に関連して真地小学校校歌のお話でした。琉球王朝時代に由来する建造物の名前が校歌に使われているとクイズ形式で識名園のことにふれていました。最後に近いうち全校児童一緒に校歌が歌える日を願っていると校長先生の思いを伝えていました。

  

にっこり 令和2年度 非行防止教室


 

 915日(火)2~4校時 対象学年 1~3年生
   16日(水)2~4校時 対象学年 4~6年生 の日程で那覇警察署の少年課から4名の職員に講師として招き非行防止教室を行いました。今年度は、新型コロナ感染予防対策として学年ごとに実施しました。
 内容は主に①万引き②いじめ③サイバー犯罪 について動画やパワーポイントを使って行為の犯罪性や予防・防止について児童向けにわかりやすく教えて頂きました。 
 最後にそれぞれの学年からの児童を代表して挨拶をしてもらいました。その中で「絶対に万引きやいじめはしません」と力強く約束してくれていました。
 ご家庭でも非行防止教室のお話をしながら犯罪行為についてお子様と考えてみてはいかがでしょうか。
     

にっこり 令和2年度 授業参観(9月)のお知らせ


    今年度、初めての授業参観を9月26日(土)に予定しております。
    今回、新型コロナウイルス感染予防対策として規模を縮小して分散型で授業参観を実施致します。詳しい内容は、配布されている公文をご覧下さい。
     
  R2  授業参観(9月)のお知らせ.pdf

興奮・ヤッター! 那覇市立小中学校の感染レベル引き下げについて(お知らせ)


  平素より、本校における感染症予防対策にご理解と ご協力をいただき感謝申し上げます。
 みだしのことについて、那覇市教育委員会より通知がきたのでお知らせします。
 

  【保護者用】那覇市立小中学校の感染レベルの引き下げについて(通知).pdf

にっこり 放課後子ども教室の順次再開について(お知らせ)



 那覇市教育委員会 生涯学習課より見出しについて通知がきていたのでお知らせいたします。尚、「放課後子ども教室における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」も掲載していまので、ご活用ください。
 放課後子ども教室における順次再開について.pdf

 放課後子ども教室における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン.pdf

笑う スクール・サポート・スタッフ(SSS)の配置について

 
 今年度、那覇市は新型コロナウイルス感染症対策として「スクール・サポート・スタッフ(SSS)」が8月11日(月)から配置されました。お名前は、伊野波 信行 さんです。任用期間は、令和2年8月11日~令和2年9月30日までとなっております。(延長する場合もあります)業務内容は、新型コロナウイルス感染症予防対策を中心とした教員のサポートとなっております。主に、放課後に施設内の共有部分やトイレの消毒作業となっております。
 SSSの配置で、より感染症対策ができ安心安全な環境で学習活動を行うことができています。


期待・ワクワク 緊急事態宣言解除に伴うスポーツ少年団の活動再開について(お知らせ)


 平素より本校の感染症対策や教育活動にご理解を賜り感謝を申し上げます。
 県の緊急事態宣言が9月5日(日曜)より解除となり、スポーツ少年団の活動再開の通知が届いたのでお知らせいたします。再開する際には、チェックリストを活用する等、感染症対策に十分留意して活動していただくようよろしくお願い致します。

 (スポ少宛)R2.9.7 緊急事態宣言解除に伴うスポーツ少年団の活動再開について(協力依頼).pdf

 【別紙】スポーツ少年団の活動を再開する際の留意点(チェックリスト).pdf