文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
~令和6年度 学校からお知らせ
真地小キャラクター決定!
創立30周年を記念して、真地小のオリジナルキャラクターが児童、職員の投票によって決定致しました。デザインしたのは、6年生の島袋希恵さんです。愛らしいキャラクターが出来ました。
表彰式
1学期終業式に続いて、校内科学作品展、ダンスコンテスト、真地小キャラクターデザインコンテストの入賞者が表彰されました。おめでとう!
1学期終業式
1学期の終業式が体育館で行われました。全児童で校歌を歌い、2年生と5年生からは1学期の振り返りが発表され、校長先生のお話では真地小学校の目標についてみんなで確認しながら自らの成長を実感することが出来ました。
短い秋休みですが、リフレッシュしてまた元気に2学期を迎えましょう!
短い秋休みですが、リフレッシュしてまた元気に2学期を迎えましょう!
童話お話ブロック大会
真和志南ブロックの童話お話大会が行われました。参観してくれた5年生の中から数名がアトラクションを披露してくれました。
交通安全運動
秋の交通安全運動で、ジンベーニョが子ども達の登校を見守ってくれました。
30周年Tシャツ贈呈式
真地小学校30周年を記念して全児童にTシャツが配布されました。
授業参観日
本日は2回目の授業参観日でした。たくさんの保護者の方が来校し、子ども達を激励して下さいました。また、5年生の自然教室の説明会と6年生の修学旅行の説明会も開催されました。ご参加下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
真地っ子キャラクター投票
真地小学校は今年度30周年の節目を迎えます。そこで30周年を記念して児童会役員を中心に真地小学校のキャラクター制作に取り組んでいます。たくさんの応募の中から真地っ子キャラクターが誕生します。お楽しみに!
1学期後半開始朝会
本日から1学期後半がスタートし、真地っこの元気な姿が校内に戻ってきました。
朝会では校長先生のお話を聞き、学級では夏休みの宿題や出来事について報告し合いました。
2校時は全校児童でクリーンアップ作戦。協力して学校をきれいにしてくれました。
朝会では校長先生のお話を聞き、学級では夏休みの宿題や出来事について報告し合いました。
2校時は全校児童でクリーンアップ作戦。協力して学校をきれいにしてくれました。
1学期前半修了式
今日で1学期前半が終了しました。明日から夏休みです。安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごして下さい。1学期後半開始日は8月28日です。
盲学校交流会
毎年行われている盲学校との交流会が、今年も行われました。
表彰朝会
平和朝会
慰霊の日に向けて全校で平和への思いを強くした1日でした。
PTA作業
先日のPTA作業にたくさんの保護者の皆様と子ども達が参加してくれました。おかげで学校がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
お話朝会
今日のお話朝会では、写真を見ながら真地小学校30年の歴史に触れることが出来ました。

第1回読み聞かせ
今年度の読み聞かせがスタートしました。朝早くから来て下さったボランティアの皆様、ありがとうございました。
プール開き
水泳学習の安全祈願が行われた後、6年生全員でプール開きをしました。
3年生 まち探検
1年生を迎える会
委員会発足式
委員会発足式が行われました。5・6年生の皆さんのリードでよりよい学校づくりをお願いします!
チャレンジ開級式
チャレンジ開級式が行われました。皆張り切っています。
入学式
入学式が行われました。どの子もお行儀良く式に参加していました。式が終わると校長先生からのシャボン玉プレゼント。
新任式・始業式
令和5年度 新任式・始業式が行われました。
5・6年合同駅伝大会
5・6年合同で駅伝大会が行われました。


4年生合同ドッチボール大会
4年生は体育館で合同ドッチボール大会をしました。
6年生を送る会
卒業生を送る会
本日5校時に6年生を送る会が行われました。感染対策で規模を縮小しながらの会でしたが、どの子もいきいきと出し物を披露し、6年生もお礼の歌を返すなど、とても心温まる素敵な会になりました
。


募金贈呈朝会
本日、募金贈呈朝会が行われました。真地っこの善意を届けます。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

書き初め会
本日は書き初め会が行われました。


2学期後半開始朝会
真地小学校 保護者の皆様
明けましておめでとうございます。
今年も本校の教育活動にご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます。
今年も本校の教育活動にご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いします。
2学期前半終了の日
本日は、2学期前半終了の日でした。
校長先生の話をリモートで聞いた後、児童の表彰も行われました。
知念校長サンタからのサプライズ!イルミネーションとトナカイのシャボン玉!
メリークリスマス!!
今年も本校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。良いお年をお迎えください。

校長先生の話をリモートで聞いた後、児童の表彰も行われました。
知念校長サンタからのサプライズ!イルミネーションとトナカイのシャボン玉!
メリークリスマス!!
今年も本校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。良いお年をお迎えください。
第2回読み聞かせ
コロナの影響で滞っていた読み聞かせを、今年度再開することが出来ました。
1回目も2回目もたくさんの保護者の方、地域の方に来ていただき、子ども達は食い入るように聞き入っていました。
短い時間ですが、心豊かな時間になったと思います。忙しい中、真地小児童の為に読み聞かせにご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

1回目も2回目もたくさんの保護者の方、地域の方に来ていただき、子ども達は食い入るように聞き入っていました。
短い時間ですが、心豊かな時間になったと思います。忙しい中、真地小児童の為に読み聞かせにご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
第2回読み聞かせ
仲井真中登校日
今日は仲井真中学校に、本校の6年生が出向き、中学校の先生の授業を体験する取り組みがありました。ドキドキしながら行ってきます!
全体授業研究会
校内研究の全体授業研究会が6年3組で行われました。研究テーマは「主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~算数科におけるICT機器の効果的な活用を通して~」です。
タブレットを上手に活用しながら、比例のグラフを読み取っていました。
タブレットを上手に活用しながら、比例のグラフを読み取っていました。
演劇鑑賞会
本日は、劇団ポプラによるミステリーミュージカル「海底2万マイル」を低・高学年に分かれて鑑賞しました。
3年ぶりの鑑賞会で、さらにプロジェクションマッピング本格上演とあって、みんな食い入るように鑑賞していました。


3年ぶりの鑑賞会で、さらにプロジェクションマッピング本格上演とあって、みんな食い入るように鑑賞していました。
非行防止教室
3年生から6年生を対象とした非行防止教室が水曜日に行われました。
那覇警察署の方を講師としてお招きし、「万引き、いじめ、SNS」のテーマで講演をしていただきました。
多くのことを吸収しようと真剣に話を聞く姿が印象的でした。
那覇警察署の方を講師としてお招きし、「万引き、いじめ、SNS」のテーマで講演をしていただきました。
多くのことを吸収しようと真剣に話を聞く姿が印象的でした。
プール開き
先週14日金曜日に6年生がプール開きを行いました。
きれいに掃除したプールで、一生懸命水泳学習を頑張る姿が見られました。
各学年も順次、水泳学習を行っていきます。
令和3年度スタート!
令和3年度が始動しました。4月7日と8日の両日で、新任式と始業式、そして入学式も無事に終えることができました。今年度は儀式的行事を予定通り終えることができ、9日からはドキドキ・ワクワク感に包まれて全校児童そろっての学校生活のスタートです。
いろいろな色を持ち合わせている魅力たっぷりの6年生、最高学年として卒業の日まで全力で頑張りましょう。そして、1年生から5年生の皆さん、新型コロナウイルスの猛威が止まりません。しかし、「負けない」心持ちと「ねばり強く」挑んでいく事を心がけて頑張りましょう。先生方も頑張ります。
ほけんだより3月号
ほけんだより3月号を掲載しました。
「メニュー」→「保健室からのおしらせ」→「ほけんだより3月号」
かりゆし友の会引き継ぎ式
本日、10時15分から「かりゆし友の会」の引き継ぎ式がありました。
「かりゆし友の会」は、14年間、本校の環境整備やオオゴマダラのお世話、3学年の「総合的な学習の時間」での「大豆作り」でも畑づくりから「豆腐づくり」まで協力して頂いています。
学校の教育活動に欠くことができない「かりゆし友の会」をこれまで中心となって支えてくれた会長の久高 将一 さんをはじめに又吉 次郎さん、稲福 政祥 さん、儀間 親吉 さん、上原 清助 さん、仲村渠えみこ さん、宮城阿矢子 さん 以上5名 の会員が今年度をもって卒業することになりました。それに伴い、会長の久高さんが、これまでの労をねぎらってセレモニーが行われました。式には、校長先生も出席して感謝の言葉を述べていただきました。また、6年生の栽培委員会が久髙先生が育ててくれた「ゼラニウムの苗」の贈呈がありました。その後、これからの「かりゆし友の会」を引き継いでくれる 新会長となる上間 長昌 さんをはじめ、上地 伸和 さん、比嘉 幸子 さん、伊良波 直美 さん の4名と引き継ぎを行いました。
短い時間でしたが、素敵なセレモニーでした。
卒業を祝う会
卒業を祝う会の様子を掲載しました。
「メニュー」→「6年」→「卒業を祝う会」
スポーツ少年団活動における指導の振返り点検と改善について等
R3.2.24 スポーツ少年団活動における指導の振返り点検と改善について(依頼).pdf
体罰根絶のためのチェックシート(スポーツ少年団指導者用).pdf
【添付②】運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン(平成30年3月 スポーツ庁).pdf
【添付③】那覇市運動部活動等の在り方に関する方針」(令和元年6月 那覇市教育委員会).pdf
令和2年度 授業参観(2月25日)中止のお知らせ
ほけんだより(2月号)
ほけんだより(2月号)を掲載しました。
「トップメニュー」→「保健室からのお知らせ」→「ほけんだより2月号」
地域の消防施設調べについて(3年)
「地域の消防施設調べ」について掲載しました。
3年生のページをご覧下さい。
令和2年度 学校評価アンケート集計結果報告
閲覧期間は終了致しました。
アンケートのご協力ありがとうございました。
3学年便り(2月号)について
3学年便り(2月号)を掲載しました。
https://naha.ed.jp/maji-es/%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%EF%BC%93%E5%B9%B4%E7%94%9F
令和3年度 特別支援教育就学奨励費のお知らせ
沖縄こども未来プロジェクトのお知らせ
カウンタ
1
4
0
0
7
9
7
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク