~令和6年度 学校での様子など

~令和6年度 学校からお知らせ

在校生お別れ式

 6年生の卒業生が、1~5年の在校生へのお別れ会を行いました。

 各学年フロアで花道をつくり、卒業生を見送ります。

  

 
 
 音楽と手拍子が鳴り響き、別れを惜しむ、そんなお別れ式でした。

卒業生の数だけオオゴマダラが

 3月22日はいよいよ卒業式です。
 かりゆし会の皆様が毎日世話をなさり、育ててきたオオゴマダラがいよいよ飛び立ちます、卒業生とともに。

 式が終わって開催される放蝶セレモニー。蝶が飛び立つ瞬間を一緒に目撃しませんか。多くのご来校をお待ちしております。

5、6年生 駅伝大会

 今日5,6校時、5,6年生による駅伝大会がありました。
 太陽が降り注ぎ、初夏を思わせる天候でした。

 子ども達は、自分の距離を一生懸命に走り、タスキを渡します。沿道からはがんばれの声援が飛び交います。

 やはり6年生は強かった。対抗しながら5年生も大健闘。順位もよく入れ替わり、見ていて楽しかったです。

 大会を通して、子ども達は一層絆を深め、チームワークを高めることができました。
 

3年生 大豆報告会

 3年生が総合的な学習の時間で、この一年間大豆について調べ、わかったことを発表する大豆報告会が開催されました。

 子ども達はこれまで、繁多川公民館や久高先生、上原さんらの教えや支援の下、いろいろな体験学習を行いました。クルマンボー打ちとか、親子での豆腐づくりとか。保護者のあるお母さんは、「他の学校にはできないすばらしい体験ができる真地小でよかった」とおっしゃっていました。

 報告会では、各グループごとに大豆の歴史、良さ、活用などについて発表が行われました。紙芝居、壁新聞、ペープサート、グラフなどの方法を工夫して、質の高い発表内容でした。

 指導してくださった方々や参観した先生方からは、「これで3年生なんですか」といわれるくらい、子ども達の見事な報告ぶりに全員が聞き入っていました。

とてもいい報告会でしたよ3年生のみなさん。良くがんばりましたね。

 
 

6年生を送る会

 6年生を送る会が5校時に開催されました。

 5年生の計画委員である新児童会役員のみなさんが計画、準備を行いました。

 6年生が入場し、大きな歓声が上がりました。

  

 各学年の出し物では歌やダンス、そして6年生と一緒にやる綱引きとかがありました。6年生も自分たちの出し物を披露し、みんなを注目させました。

 招かれた6年生でしたが、写真のように自分たちで一番 会場を盛り上げていました。





 人を喜ばせ、楽しくさせることに一生懸命の6年生。最後までステキですね。