~令和6年度 学校での様子など

2018年1月の記事一覧

5年生 割合の授業

 算数科では「割合」の単元はとても重要です。重要なだけにしっかりと理解をさせることが大切になります。
 教室には「算数の図の表し方」の表が掲示されています。
先生がこの問題はどの図を用いて考えますかと聞くと、子ども達は
 「関係図」「二本数直線」と答えます。

 机には図を使って割合の問題を解くための「攻略シート」があります。そのシートをみんなで考えて、数字を書いて、文章でまとめて、復唱してワークシートを全員で完成させます。それを何度も何度も繰り返すことで考え方の基礎を一人一人が培います。

 真地っ子は、これからどんな問題がきてもそのシートを使い、割合の問題がとけるようにがんばっています。

 最後にひとつご家庭へのお願いです。算数の日常化を図ってください、特に「割合」の。例えば、定価の何%引きは何円でしょうかとか、この品物の値段はあの品物の何倍にあたるでしょうかとか。

算数科は、生活に生かしてこそ算数だと言われています。