文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
2017年5月の記事一覧
おとうさん、おかあさんに見せたかった 音楽朝会
今朝の音楽朝会はすごかった。
みんなで校歌を歌いました。最初にお手本も示したのが、もちろん6年生。声量、歌い方、口形、姿勢どれをとっても一番です。次は5年生から1年生まで各学年順々に歌っていきます。どの学年も教室で練習した以上の歌声を披露しました。
その中で特に1年生の歌声が印象に残りました。子ども達は最初の音楽朝会で、いち早く場の空気を感じ取ったのでしょう。自分たちもうまく声をださなければならないという気持ちになり、途中で歌い方をかえ、一層上手な声で歌ってくれました。
最後の全体合唱では真地っ子ひとりひとりの心がそろい、みんなですばらしい合唱をつくりあげていこうという連帯感にあふれ、素晴らしい歌声が館内に響き渡りました。
いやー、先生方も大絶賛でした。もったいない,この場面をぜひお父さんにも、お母さんにも見せたかった・・・。
とにかく、誰が聞いても感動する まちがいなくすばらしい今朝の音楽朝会でした。
みんなで校歌を歌いました。最初にお手本も示したのが、もちろん6年生。声量、歌い方、口形、姿勢どれをとっても一番です。次は5年生から1年生まで各学年順々に歌っていきます。どの学年も教室で練習した以上の歌声を披露しました。
その中で特に1年生の歌声が印象に残りました。子ども達は最初の音楽朝会で、いち早く場の空気を感じ取ったのでしょう。自分たちもうまく声をださなければならないという気持ちになり、途中で歌い方をかえ、一層上手な声で歌ってくれました。
最後の全体合唱では真地っ子ひとりひとりの心がそろい、みんなですばらしい合唱をつくりあげていこうという連帯感にあふれ、素晴らしい歌声が館内に響き渡りました。
いやー、先生方も大絶賛でした。もったいない,この場面をぜひお父さんにも、お母さんにも見せたかった・・・。
とにかく、誰が聞いても感動する まちがいなくすばらしい今朝の音楽朝会でした。
カウンタ
1
4
0
4
1
8
2
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク