文字
背景
行間
お知らせ
2025年3月の記事一覧
表彰朝会
本日8時20分より体育館において、2学期の表彰朝会が行われ、文化・スポーツ面で表彰を受けた個人・団体の児童の皆さん、そして本校への表彰状の授与が報告されました。
表彰を受けた児童の皆さんには他の児童からお祝いの拍手が送られていました。
校長先生からは本日表彰された児童の皆さんへ「よくがんばりました」の言葉と共に他の児童の皆さんの中にもたくさんの頑張っている人がいること、それぞれの目標に向かってこれからも取り組んでほしいことをお話しされていました。
文化・スポーツ面等、いろいろなことにチャレンジしている児童の皆さん、これからも楽しみながら自分の力を伸ばしていってくださいね。
表彰を受けた児童の皆さんには他の児童からお祝いの拍手が送られていました。
校長先生からは本日表彰された児童の皆さんへ「よくがんばりました」の言葉と共に他の児童の皆さんの中にもたくさんの頑張っている人がいること、それぞれの目標に向かってこれからも取り組んでほしいことをお話しされていました。
文化・スポーツ面等、いろいろなことにチャレンジしている児童の皆さん、これからも楽しみながら自分の力を伸ばしていってくださいね。
0
気持ちが動くこと(思いやりの行動)
本日、児童玄関内の図書館入り口に2つのお手紙と1つの賞状が飾られています。
◯1つは、いつも校門前であいさつをしていただいている方からで、1年生のあいさつがとても元気よく嬉しく感じられたことや、中学生・高校生になってもあいさつを続けてくれる本校出身者の皆さんがいらっしゃること等を、気持ちを込めて綴られていました。
◯もう1つは、本校児童2年・3年・5年児童が自分たちで考えて制作したポスターのおかげでゴミのポイ捨てがなくなったことを紹介する新聞記事です。地域の皆様からの感謝の気持ちが伝わってきますね。
◯このたび、松島小学校が那覇市環境教育推進校の「緑・花いっぱい部門」で最優秀賞を受賞しました。日頃からの児童の皆さん、栽培委員会児童の皆さん、先生方の愛情が結実しましたね。おめでとうございます。
本校の花々の成長の様子は2月25日付けの記事「花たちすくすく」でご紹介しました。その花たちは今ここまで成長しています(新たに昨年から育てていたサルビアの苗も加わりました)。
◯1つは、いつも校門前であいさつをしていただいている方からで、1年生のあいさつがとても元気よく嬉しく感じられたことや、中学生・高校生になってもあいさつを続けてくれる本校出身者の皆さんがいらっしゃること等を、気持ちを込めて綴られていました。
◯もう1つは、本校児童2年・3年・5年児童が自分たちで考えて制作したポスターのおかげでゴミのポイ捨てがなくなったことを紹介する新聞記事です。地域の皆様からの感謝の気持ちが伝わってきますね。
◯このたび、松島小学校が那覇市環境教育推進校の「緑・花いっぱい部門」で最優秀賞を受賞しました。日頃からの児童の皆さん、栽培委員会児童の皆さん、先生方の愛情が結実しましたね。おめでとうございます。
本校の花々の成長の様子は2月25日付けの記事「花たちすくすく」でご紹介しました。その花たちは今ここまで成長しています(新たに昨年から育てていたサルビアの苗も加わりました)。
0
6年生の皆さんの給食感想
本日図書館前の掲示板に6年生の給食の感想が集められています。
「今まで出てきた全部の給食が美味しかった。」「自分の好きな食材の給食がでた日はとてもうれしかった。」「行事に合わせてでたメニューが好き。」「沖縄の食材も使っていてとても美味しかった。」「苦手な食べ物も食べられるようになった。」「中学校でもこういう美味しい給食を食べたい。」等々いろいろな美味しい感想が寄せられましたが、中でも「いつも美味しい給食をつくってくれてありがとうございます。」という給食調理員の皆様へのお礼の言葉も目立ちました。
6年間の給食、美味しい思い出ができましたね。
「今まで出てきた全部の給食が美味しかった。」「自分の好きな食材の給食がでた日はとてもうれしかった。」「行事に合わせてでたメニューが好き。」「沖縄の食材も使っていてとても美味しかった。」「苦手な食べ物も食べられるようになった。」「中学校でもこういう美味しい給食を食べたい。」等々いろいろな美味しい感想が寄せられましたが、中でも「いつも美味しい給食をつくってくれてありがとうございます。」という給食調理員の皆様へのお礼の言葉も目立ちました。
6年間の給食、美味しい思い出ができましたね。
0
3年生から2年生へ「3年生の学習紹介」
本日3校時目に2年生の教室において、3年生の学習紹介が行われました。
各教室では3年生が「3年生になったこんなことをするんだよ」と学習の紹介や
「兄弟学年なのでこれからも仲良くしていきましょう」という想いを込めて、
この1年間で学んできたことをチームで発表したり、なわとび、マット運動、リコーダー等の実演を行いました。
2年生の児童の皆さんも感心したり、嬉しそうな表情をして発表を聞いていました。
各教室では3年生が「3年生になったこんなことをするんだよ」と学習の紹介や
「兄弟学年なのでこれからも仲良くしていきましょう」という想いを込めて、
この1年間で学んできたことをチームで発表したり、なわとび、マット運動、リコーダー等の実演を行いました。
2年生の児童の皆さんも感心したり、嬉しそうな表情をして発表を聞いていました。
0
ジャガイモ収穫
2校時目に児童が昨年植えたジャガイモの収穫をしました。種芋からこんなにたくさんのジャガイモができたんですね。また、大きく成長したジャガイモもありました。
0
オンライン学習で使ってみよう!
【全教科】NHK for school (体育もふくめて全ての教科の勉強ができます!)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
【タブレット端末の家庭での使用方法】
①貸与するもの.pdf←計3点あります。
②家庭でのWi-Fi接続方法.pdf
③PC立ち上げ→クラスルームへの入り方.pdf
④meetの使い方.pdf(オンライン授業の際に必須)
⑥東書タブレットドリルの使い方
⑦Wi-Fiルーターの貸し出しについて.pdf
⑧那覇市学習用モバイルWi-Fiルーター等貸与申請書.pdf
⑨那覇市学習用タブレット端末等貸与申請書.pdf
⑩タブレット端末Q&A.pdf
【動画でも見られます!】
1 Classroom の基本「ストリーム」について
2 リモート学習に使用する「Meet」の使い方
3課題のやり方と提出(ノートと写真で)
関連リンク
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
今日の訪問者数
2
4
0
9
6
2
累計訪問者数(2024.4.11)
0
0
2
4
4
9
2
9