PTCA活動

2017年7月の記事一覧

第3回PTCA熟議

前年度に引き続き、「熟議」を実施しました。
「地域みんなで考えよう!こどもの未来!」というテーマの基
兵庫教育大学の上田真弓准教授の講話がありました。
「なぜ、学校と地域が連携するのか」を〈学習指導要領からの視点〉等からのお話で
教職員や保護者、地域、それぞれの立場で理解できるよう話されていました。
他府県で取り組まれている「学校と地域が連携した子ども達を育む実践事例」の紹介もあり、
銘苅小学校区の現状では何ができるかヒントを得ることができました。
熟議では、前年度の熟議の流れを踏まえ「先生達の困り感」に焦点化し、
各グループで保護者や地域の立場で何ができるのかを考える時間となりました。
今後は、PTCA運営委員会等でも、引き続きそれぞれの立場を尊重し対話を重ねて
いく予定です。
  

  

7月 PTCA運営委員会

PTCA運営委員会では、校区のスクールゾーンについての課題等が共有されました。
今後もPTCAでよりよい教育環境作り、地域作りにむけて、よろしくお願いします。
 

安岡中校区夜間街頭パトロール

14日(金)にパトロールが実施されました。
銘苅小学校区は、保護者や地域の方の参加が多く、
3チームに分けて担当箇所をパトロールすることができました。
参加された皆様、お疲れ様でした。

新都心クリーンデー

新都心クリーンデーが8日(土)にありました。
担当学年の職員や保護者の方、子ども達、地域の方が
参加して、校区周りのクリーン活動に汗を流しました。