文字
背景
行間
令和7年度 ブログ
令和7年度 那覇市立仲井真小学校ブログ
音楽朝会(7月)
7月10日(水)に、音楽朝会を開きました。始め3年生が「虹」を歌い、その後全児童で歌いました。3年生の児童に感想を聞くと、「いい気持ちになりました。」「これからがんばっていこうと思いました。」と答えてくれました。今日の登校時に、虹が架かっていたようです。「虹」の歌のように晴れやかな一日になりそうですね。

仲井真っ子タイム(飼育委員会)
7月9日(火)の仲井真っ子タイムは、「いのち」について話がありました。飼育委員会が飼っているうさぎを紹介し、その後担当の先生が「仲井真小のうさぎは、多くの人のお世話になって大事に育てられています。命はたくさんの人に支えられ、植物や動物の命は一つしかありません。命を大切にしましょう。」と話されました。
非行防止教室
7月4日(木)に、非行防止教室を開きました。那覇警察署の具志堅さん、比屋根さんに来て頂き、「万引き・いじめ・SNSトラブル」について講話して貰いました。「万引き・いじめは犯罪です。絶対にしないようにしましょう。また、SNSで犯罪に巻き込まれるかもしれません。気を付けて使いましょう。」と話されました。自分や友達が楽しい気持ちで過ごせるよう、皆で助け合いましょう。

仲井真っ子だより(7月)
仲井真っ子だより(7月)を載せました。「学校だより」からご覧ください。

稲刈り・脱穀(5年生)
7月3日(水)に、5年生が稲刈り・脱穀をしました。4月の田植えから、除草を繰り返して育ててきました。地域の尾長さんが協力してくれたおかげで、豊かな穂を実らせることができました。鎌の扱いに気を付けながら稲を刈り、脱穀機を使って脱穀しました。5年生の児童は、楽しそうに取り組んでいました。
お話朝会(7月)
7月3日(水)に、お話朝会を開きました。今回もMeetを使い、「自ら学ぶ」についてお話しして貰いました。「家庭学習の仕方で困ってることはありませんか。もう一度確認して、自ら考えて家庭学習ができるようにしましょう。」と話されました。仲井真っ子の皆さん、自ら学ぶことに挑戦してみましょう。
7月・8月の予定献立表
7月・8月の予定献立表を掲載しました。「給食のお知らせ」をご覧ください。

授業参観(6月)
6月24日(水)の2・3校時に、授業参観がありました。平日にも係わらず、たくさんの保護者が来校し、児童の頑張りを観てくれました。児童は、保護者が来てくれて喜んでいました。
表彰朝会(6月)
6月26日(水)に、Meetを使って表彰朝会をしました。「那覇地区ミニバスケットボール春季強化大会 女子の部 準優勝」「夏季真和志地区学童軟式野球大会 低学年の部 優勝」「6年間むし歯のない児童」が表彰されました。多くの仲井真っ子が頑張っているんですね。

示範授業.理論研修会
6月24日(月)に琉球大学教育学部附属小学校の盛島 將太郞先生を招き、算数の示範授業をお願いしました。仲井真小は、「『問い』をもち、自分の考えを進んで表現する子の育成」に取り組んでいます。今回授業を受けた3年1組の子ども達は、意欲的に考え、進んで発表し、最後まで笑顔で頑張っていました。その後、先生方は理論研修会を受けて、「個別最適な学びと協働的な学びの一体化」について学びました。盛島先生、お忙しい中、仲井真小のために尽力してくださり、ありがとうございました。
避難訓練(火災)
6月21日(金)に、避難訓練(火災)を行いました。校舎内から火災が発生したと想定し、避難経路を辿って、運動場へ避難しました。児童は、先生方の指示を聞き、口にハンカチ等をあて、煙を吸わないよう行動しました。日頃から「お・か・し・も・ち」を意識して避難するよう心がけましょう。
音楽朝会(平和集会)
6月19日(水)の音楽朝会で、「沖縄から平和のうたを」を歌いました。今月は、「平和」をテーマに、各学年による呼びかけ、6年生による合唱を披露しました。6月23日は、「慰霊の日」があります。平和の尊さや幸せを感じながら、全員で声を揃えて歌いました。
令和6年度 自然教室(1日目)
6月12日(水)から、令和6年度の自然教室が始まりました。一日目は、「入所式・昼食・レク・夕食・キャンプファイヤー」を行う予定です。5年生は、元気よく・楽しく・けがのなく過ごしているようです。
仲井真っ子タイム(火災避難訓練)
6月11日(火)の仲井真っ子タイムは、金曜日に行われる「火災避難訓練」の確認をしました。「お・か・し・も・ち」や、煙を避けるためにハンカチで鼻と口をおさえ、姿勢を低くしながら避難するよう声かけがありました。また、「椅子を机にきちんとしまう」「放送をしっかり聞きましょう」と学校ならではの注意もありました。安全に素早く避難できるよう心がけてください。
図書館だより(6月号)
図書館だより(6月号)を載せました。「図書館からのお知らせ」からご覧ください。
仲井真っ子タイム(人権・平和)
6月4日(火)に、仲井真っ子タイム(人権・平和)がありました。絵本の読み聞かせを通して、平和について学びました。仲井真っ子の皆さん、平和が続くために、自分たちでできることを考えてみましょう。

6月の予定献立表
6月の予定献立表を掲載しました。「給食のお知らせ」をご覧ください。

音楽朝会(5月)
5月29日(水)に、音楽朝会がありました。今月は、合唱部が校歌の合唱を披露しました。その後、皆で校歌を斉唱しました。体育館いっぱいに、仲井真っ子の素晴らしい歌声が響きました。
「全国瞬時警報システム(Jアラート)」発令時の対応について
「全国瞬時警報システム(Jアラート)」発令時の対応についてお知らせします。ご家庭で保管してご活用ください。


避難訓練(引き渡し訓練)
5月26日(日)に、避難訓練(引き渡し訓練)を行いました。これは、暴風警報や特別警報等が発生した際、安全を考慮して直接保護者に児童を引き渡すという訓練でした。保護者の皆様の協力のもと、混乱無く速やかに児童を引き渡すことができました。ありがとうございました。
PTA総会
5月26日(日)に、PTA総会を開きました。議題は、前年度の報告と今年度の提案でしたが、無事承認されました。前年度の役員の皆様、仲井真っ子のために尽力してくださり、ありがとうございました。また、新役員の皆様、今年度のPTA役員を引き受けてくださり、ありがとうございます。仲井真っ子を宜しくお願いします。
日曜授業参観
5月26日(日)の、1・2校に授業参観がありました。今年度になって、初めての授業参観で、多くの保護者がいらっしゃいました。児童は、保護者の皆様が参観していることもあり、笑顔が溢れていました。
台風時の登校・下校について
台風時の登校・下校についてお知らせします。ご家庭で保管し、登校の判断規準としてご活用ください。
図書館だより(5月号)
図書館だより(5月号)を載せました。「図書館からのお知らせ」からご覧ください。
仲井真っ子だより(5月)
仲井真っ子だより(5月)を載せました。「学校だより」からご覧ください。

委員会朝会
5月22日(水)に、児童朝会で委員会紹介をしました。今回は、放送・美活・栽培・給食の4つの委員会が、活動内容やお知らせを発表しました。放送委員会は、普段行っている放送を披露しました。
プール清掃(職員)
5月16日(木)に、先生方でプール清掃をしました。例年3年~6年生が掃除した後に、最後の仕上げとして先生方が清掃することになっています。日よけの設置や草刈りも行い、綺麗で快適なプールになりました。プールでの学習が楽しみですね。
児童朝会(委員会2)
5月15日(水)に、委員会紹介の児童朝会をしました。今回は、広報・体育・飼育の3つの委員会が、活動内容やお知らせを発表しました。○×クイズを取り入れて発表する委員会もありました。
救急救命講習
5月14日(火)に、救命講習会を開きました。中央消防署国場出張所の消防士の皆さんをお招きし、心臓マッサージやAEDといった救命処置の知識や技術を習いました。先生方でしっかりと連携を取って対応していきたいと思います。
仲井真っ子タイム(人権について考えよう)
5月14日(火)に、仲井真っ子タイムで「人権について考えよう」テーマに動画を鑑賞しました。「差別・偏見・いじめは絶対にやってはいけません。周りの人の人権を守っれているかを考えましょう。」とありました。仲井真っ子の皆さん、人権を意識し、友達と仲良く過ごしましょう。
一年生を迎える会
5月10日(金)に、一年生を迎える会を開きました。一年生に喜んでもらうために、各学年が歌やダンスをしたり、手作りおもちゃを贈ったりしました。一年生は、各演目を見て一緒に踊り、皆笑顔で楽しんでいました。また、お礼として、校歌をプレゼントしました。今日は、仲井真っ子にとって素敵な日になりましたね。



児童朝会(委員会紹介)
5月8日(水)、児童朝会がありました。今回は委員会紹介で、計画・保健・図書の3つの委員会が、活動の内容やお願い事、メンバーを紹介しました。六年生の皆さん、仲井真っ子の笑顔のために元気よく頑張ってください。
仲井真っ子タイム(パワーアップタイム)
5月7日(火)に、仲井真っ子タイム(パワーアップタイム)を行いました。「学習へのやる気アップ、自分にあった学習をみつける、何のために学習をするのか、の3点を身につけてくれたらと思います。」計算問題やグッドノートの掲示などに取り組みます。仲井真っ子のみなさん、来週からのパワーアップタイム頑張りましょう。
春の遠足
5月2日(木)に、春の遠足がありました。雨が降ってしまいましたが、それぞれの目的地でちょこっと遊んだり、学校でレクをしたりしました。普段できない「学校でお菓子を食べる」こともできて、楽しい日になったと思います。
お話朝会(5月)
5月1日(水)に、お話朝会がありました。校長先生が、「5年生の児童から挨拶されて、とてもうれしかったです。挨拶をすると周りがハッピーになります。」「親御さんが考えてつけくれた大事な名前。友達に『さん付け』して名前を大切に呼びましょう。」と話されました。仲井真っ子の皆さん、「挨拶」「さん付け」を頑張り、皆を元気にハッピーにしましょう。
5月の予定献立表
5月の予定献立表を掲載しました。「給食のお知らせ」をご覧ください。

仲井真っ子タイム(給食について)
4月30日(火)に、給食の片付け方について仲井真っ子タイムがありました。「きれいに片付けないと、廊下がよがれたり、給食センターの皆さんが困ったりします。きれいに片付けましょう。」とお話がありました。仲井真っ子の皆さん、「きれい」を意識して給食時間を過ごしましょう。
図書館便り(4月号)
図書館便り(4月号)を載せました。
「図書館からのお知らせ」をご覧ください。
「図書館からのお知らせ」をご覧ください。
クラブ結成式
4月24日(水)に、クラブ結成式を開きました。今年度は、ドッジボールや三線クラブなど15のクラブが結成されました。クラブ活動は、異学年で協力して、自分たちで計画し、実行する活動です。六年生のリーダーシップのもと、楽しんでください。
音楽朝会(4月)
4月24日(水)に、音楽朝会(4月)を行いました。今月は、6年生が「校歌」を歌いました。声を一つにして、きれいな歌声を披露しました。また、6年生から「歌う姿勢」や「歌声を伸ばすところ」等、校歌を大切に歌うためのポイントを教えてもらい、皆で斉唱しました。
一年生の給食がスタート
4月22日(月)から、一年生の給食がスタートしました。先生方から配膳の仕方を習い、丁寧に自分の席へ給食をもって行きました。初めての小学校の給食でしたが、落とさずに配膳することができました。皆おいそうに食べていました。
仲井真っ子タイム(4月)
4月16日(火)に、仲井真っ子タイムがありました。今回の仲井真っ子タイムは、安心・安全について話しました。「いのち・いじめ・けじめ」を3つのキーワードをあげ「学校の内外の危険箇所を知り近づかない。社会のルールを守る。いじめをしない。けじめをつけて行動する。」を確認しました。仲井真っ子が、ハッピーで過ごすために取り組みましょう。
4月15日(月)下校時刻について
今朝より、大雨警報の発令もありますが通常授業を行っています。
現時点で1年生は、予定通りの下校をしています。
また、2~6年生については、通常の下校時刻(14時45分頃)となっております。
現時点で1年生は、予定通りの下校をしています。
また、2~6年生については、通常の下校時刻(14時45分頃)となっております。
食物アレルギー対応研修
4月12日(金)に、沖縄協同病院の尾辻健太先生を招いて、食物アレルギー対応研修を開きました。食物アレルギー症状の重症度分類と対応、エピペンの打ち方を確認しました。症状をよく観察し、すぐに判断する、適切な対応をとるために、とても大切な研修となりました。
令和6年度 入学式
4月9日(火)に、令和6年度 入学式を行いました。笑顔いっぱい、元気いっぱいの一年生が、保護者に見守られながら入場しました。校長先生が、「ご飯をモリモリ食べましょう。早寝早起きをしましょう。本をたくさん読みましょう。この3つにできることから挑戦すると、優しくてかっこいい仲井真っ子になります。頑張ってください。」と挨拶されました。最後は、一年生が「ドキドキどん一年生」を大きな声で歌い、式を閉じました。一年生のみなさん、入学おめでとうございます。

4月の予定献立表
4月の予定献立表を掲載しました。「給食のお知らせ」をご覧ください。

令和6年度 新任式・始業式
4月8日(月)に、令和6年度 新任式・始業式を行いました。新任の先生方の挨拶、児童代表の歓迎の言葉、転入生紹介をしました。始業式では、校長先生が「仲井真小のみなさんと過ごすのを楽しみにしていました。仲井真っ子のみなさん、新しいお友達の出会いを大切にして、一緒に学び、楽しんでください。」と話されました。1年間頑張りましょう。
カウンタ
1
6
1
4
1
0
7
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
新着
関連リンク