令和7年度 ブログ

2024年7月の記事一覧

小中合同研修会

 7月25日(木)に、仲井真中校区による小中合同研修会がありました。全体会では「いじめ問題に関する講話」、各部・班は「それぞれの課題と対応策」について話し合いました。仲井真小・真地小・仲井真中の先生方が、児童生徒の健やかな成長のために何ができるかを考えました。

 

特別支援学校における特別支援教育

 7月24日(水)に、「特別支援学校における特別支援教育」の研修を開きました。本校の髙野 真先生を講師に、特別支援教育とインクルーシブ教育、困り感のある児童にへのアプローチについて教えて貰いました。「色々な視点で『分かろうとすること、寄り添う気持ちが大切』」と話されました。

 

算数科研修会

 7月23日(火)に、算数科研修会を開きました。那覇市立識名小学校の冨永佳代子先生を招いて、仲井真小の校内研と算数科について学びました。「自分で考えて、自分で決めて、自分で動き出す=自立・自律した児童」「問いをもち、自分の考えを進んで表現する子ども」を育むために必要なこと、大切なことを教えて頂きました。「問い」は「学び」の原動力、仲井真っ子の力を高めていきたいと思います。

  

安全危機管理研修会

 7月23日(火)に、安全危機管理研修会を開きました。那覇市防災危機管理課 源河北斗主事を招き、防災上注意しなければならない場所や内容、避難について学びました。那覇市防災マップを基に、津波や水害、土砂災害警戒区域などを、仲井真小区域で詳しく説明して貰いました。また、一人ひとりが災害情報を把握し、地域性や避難経路を考えて避難することの大事さを伝えて頂きました。仲井真小の保護者の皆様、一度「なはMAP」を開いて自分の地域がどういう災害に強いのか弱いのかを知っておくとよいかもしれません。

 

一学期前半終了朝会

 7月19日(金)は、一学期前半終了朝会を開きました。「夏休みを目いっぱい遊ぶだけではなく、何か一つ一生懸命に頑張るといいですよ。きっと、20年後の自分に大きな財産になります。」と、校長先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。教頭先生は「交通や海・川での安全を心がけ、いかのおすしで身を守りましょう。また、ネットの使い方にも気を付けましょう。」と、安全について話されました。夏休みの過ごし方について話されました。仲井真っ子の皆さん、楽しい夏休みにするにはどうしたらよいかを考えて過ごしましょう。