文字
背景
行間
学校からのお知らせ
2024年6月の記事一覧
平和集会
6/21(金)2校時に平和集会を行いました。戦争体験者である上原美智子さんをお招きして、戦争の悲惨さについて語っていただきました。「戦争を始めるのも人間。戦争を終わらせるのも人間。人間どうし仲良くするしかない。」というお話から、普段の学校生活でも、仲良くすごすことの大事さについて、改めて考え直しました。
講話後は、6年生が「HEIWAの鐘」を合唱しました。また、音楽クラブの演奏のもと、「月桃」を全校児童で合唱しました。
6月23日は慰霊の日です。ご家庭でも、本日の講話内容や平和について話し合ってみてください。
講話後は、6年生が「HEIWAの鐘」を合唱しました。また、音楽クラブの演奏のもと、「月桃」を全校児童で合唱しました。
6月23日は慰霊の日です。ご家庭でも、本日の講話内容や平和について話し合ってみてください。
音楽集会(5年)
6月12日(水)に音楽集会が行われました。6月は5年生が校歌を披露した後、全校児童で声を合わせて歌いました。
不審者対応訓練
5月29日に、小禄交番所長の平良さんと豊見城警察署の川満さんを招いて、不審者対応訓練を実施しました。
刺股の使い方を始め、児童を避難させるための連携の取り方や身のまわりの道具の活用の仕方をご指導していただきました。普段の心づもりが大切であることを、平良さんがくり返し述べておりました。9月に不審者避難訓練もありますが、普段から児童たちと、有事の際の行動について話し合って参ります。ご家庭でも、登下校や遊びに行った際の約束事を、今一度児童とご確認ください。
刺股の使い方を始め、児童を避難させるための連携の取り方や身のまわりの道具の活用の仕方をご指導していただきました。普段の心づもりが大切であることを、平良さんがくり返し述べておりました。9月に不審者避難訓練もありますが、普段から児童たちと、有事の際の行動について話し合って参ります。ご家庭でも、登下校や遊びに行った際の約束事を、今一度児童とご確認ください。
COUNTER
1
4
9
9
7
1
8
H27.1.27~現在
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク