令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

音楽 子どものためのクラシックコンサート

沖縄教職員共済会主催のクラシックコンサートが開催されました
演奏してくださったのは東京アーティスツ合奏団と、
歌のおねえさん、山田リイコさんです絵文字:音楽
第一部は合奏や楽器の紹介をしながら曲の演奏
 
生で触れる音楽に聴き入っていました
第二部は歌のおねえさんと一緒に歌ったり、ダンスをしたりしながら楽しみました
 
0

音楽 沖縄県合唱祭

さつき小合唱団25名が沖縄県合唱祭に出場しました
さつき小学校校歌・翼をください を歌いました
笑顔いっぱいの舞台に会場が魅了されました
0

会議・研修 沖縄女子短期大学協働研究

さつき小は沖縄女子短期大学と協働研究の連携をしています
今日は沖縄女子短期大学の先生をめざしている学生さん7人が
さつき小の4年1組の算数の授業を参観しました
  
今日の授業は「わり算の暗算」でした
お友達と考えたり、発表を聞いたりしながら
学びました
さつきっ子の授業を参観した学生さんが「自分で学ぶ姿がすばらしい」と
感心していましたにっこり

0

にっこり がっこうたんけん

2年生のナビゲートで1年生が「がっこうたんけん」をしました
どきどき・わくわく絵文字:ハートしながらさつき小学校を「たんけん」しました
  
2年生のお兄さん・お姉さんが1年生としっかり手を繋いで移動していました
お部屋の前でわかりやすい説明もしていました
0

ハート 人権教室

人権擁護委員の永山先生をお迎えして
6年各学級で人権教室を行いました
  
お話を聞いたり、動画を観たり、友達と話し合ったりしながら人権について真剣に考えました
0

! 避難訓練

地震・火災を想定した避難訓練を行いました
3校時が始まり数分後に地震発生の放送
机の下に避難

地震後、火災発生
運動場へ避難
 
避難完了までの時間は5分57秒でした
避難確認後、教室へ戻り、振り返りを校内放送で行いました
その後、それぞれの教室で一人一人、避難訓練を振り返りました
この機会にご家庭でも緊急時の行動について話題にしてください
0

お知らせ スポーツテスト

6年生が1年生のスポーツテストのお世話をしています
  
シャトルランや50m走では一緒に走りながら応援したり、
ボール投げではコツを教えたり測定したりしています
1年生は6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら
頑張りました
0

会議・研修 研究授業

研究授業が行われました
授業学級は4年2組さん
授業をしたのは算数専科の龍次先生です
4年2組のみなさんが2けたのわりざんについて学びました
  
一人でじっくり考えたり、グループで考えたり、発表を聞いてわからなかったところを聞きに行ったり…しっかり考える姿が見られました
授業後は参観した先生といっしょにふりかえりをしました
「むずかしかったところはどこ?」「分かったきっかけは?」
「友達と交流することで分かったことは?」等々、
先生の質問にもしっかり答えていました
 
研究会では授業を振り返ったり子ども達の学びの姿について共有しながら研究を深めました
 
本日の研究授業や授業研究会を今後の授業に生かしていきます 
0

笑う 入学を祝う会

かわいい1年生の入学をみんなでお祝いしました絵文字:笑顔
 
1年生がプレゼントのピカチュウをかぶって6年生と手をつないで入場
2年生~6年生みんなでお祝いの言葉と歌で歓迎しました
 
いよいよ、出し物がはじまりますキラキラ
その時!なんと悪の軍団が乱入!大変だ絵文字:困った 冷汗
1年生もびっくりしています
 
そこへ、「さつきレンジャー」が登場にっこり

しかし、相手も強い!さつきレンジャーピンチ!

みんなで応援!パワーを送るとさつきレンジャーに力がわいて勝利!
 
ありがとう!さつきレンジャー!また会おうねにっこり
3年生・5年生から出し物のプレゼント
 
6年生と「キュウリができた音楽

1年生もお礼の言葉とダンスをひろうしました

笑顔いっぱいの入学を祝う会でしたハート

0

音楽 音楽朝会

今年度初めての音楽朝会は「校歌」絵文字:音楽を歌いました
まず、素敵な6年生が「お手本」で1番を歌いました
さらに、「コツ」も教えてくれました
立ち方:足を肩はばに開く・肩の力を抜く
顔:目を大きく開ける
声:息を大きく吸う・声を頭から突き抜けるように出す

6年生に教えてもらった「コツ」に気をつけながらみんなで歌いました
体育館から突き抜けて広がる歌声でした
0

笑う 香港のみなさん ようこそさつき小へ!

4~6年生が香港の小学生と交流しました
はじめに体育館で全体交流をしました
5年生のひまりさん、ようてつさん、りささんがさつき小の紹介をしました
全体レクでは「じゃんけんれっしゃ」で盛り上がりました
  
各学級での交流は、事前にどんなことをするか、話し合って決めました
折り紙を一緒に折ったり、けん玉やヨーヨーで遊んだり、自作のすごろくをしたりして仲良くなりましたにっこり
 
音楽の授業を一緒に受ける学級もありました音楽
香港のお友達がピアノを披露してくれました
 
給食当番もそうじも体験してもらいました
(香港では給食やそうじの時間はないそうです)
 
  
楽しい交流の時間はあっという間に過ぎ、お見送り

一緒に折ったおりがみの作品やすごろく、メッセージカードなど
お土産を手渡す姿が見られました
今まで遠く感じた香港が身近になりました

0

にっこり なかよくなろうの会

さつき小の「いいところ」の一つ、1・6交流
「なかよくなろうの会」をしました
5校時、6年生が1年生の教室へ行き、
「名刺交換」や「おしゃべり」「じゃんけんれっしゃ」をしながら
仲良くなりました
  
0

お知らせ 交通安全指導(1年生)

豊見城警察署と交通指導員の方をお迎えして
交通安全指導をしていただきました
 
横断歩道の渡り方や歩道のあるき方、遊び場についてお話を聞いたり
横断歩道を渡る練習をしたり、動画を見たりしながら交通安全について
学びました
0

グループ クラブ発足式

4年生~6年生が楽しみにしているクラブ活動が始まります
6校時にクラブ発足式を行いました

6年生が1番に体育館に到着して各クラブごとに整列して4・5年生を迎えました
さすが6年生!
発足式のあとは各クラブに分かれてクラブ長を決めたり活動について話しあったりしました
 
0

会議・研修 交流会事前授業

さつき小学校の4~6年生が5月13日(火)に香港の小学生と交流します
各学級でどんな交流をしようか、楽しい計画を立てています
今日は香港について事前に学習するために山内さんに来校していただき
出前授業を行いました
 
地図で香港の位置を確認したり、食べ物や文化について学びました
また、「こんにちは」「さようなら」の言葉や
「私は○歳です」「おいしいですか?」「私についてきてください」
等の言い方も教えてもらいました
交流が楽しみになりました
0

キラキラ PTA作業(プール清掃)

今年度最初のPTA作業はプール清掃を行いました
お天気が心配でしたがほどよい曇り空で作業もはかどりました
最初は少ない参加でしたが・・・

どんどん人数が増えていきました
本当にありがとうございます
 
予定したより作業がどんどん進んで排水まで完了しました
 
予定より少し時間がオーバーしましたが、無事プール清掃を終えることができました
こんなにたくさんのご協力をいただきました
 
平日の夕方の時間帯にもかかわらず、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました
プール開きは5月12日です。高学年からスタートします
きれいなプールで安全に楽しく水泳学習を進めます

*お・ま・け*
プールサイドで作業をしている先生を発見!

何をしているのかな????
絵文字:笑顔わ~っ絵文字:笑顔
どこにあるか見つけてね!
0

ハート 人権教室

2年生が各学級ごとに人権について学びました
講師は人権擁護委員の大城先生です
 
人権とはみんなが「しあわせ」に生きる権利です
一人一人みんなが平等に持っている権利です
 
今日は「男らしさ」「女らしさ」をテーマに考えました
動画を見てお友達と考えました
「男だから、女だからって、色を決めつけるのはダメ」「自分が好きな色で大丈夫」
「人権教室で『自分らしくすることが大事』って、わかった」
等の感想がきこえてきました
0

遠足 沖縄から平和の歌を

6年生が春の遠足で海軍豪公園へ行きました
施設の見学の後、慰霊碑の前で歌いました
これまでの歌声とどこか違っていました
みんなの「想い」が込められた歌声でした
 
0

遠足 春の遠足

今日は、春の遠足です
足取りも軽く出発絵文字:遠足いってらっしゃ~い
 
みんなが出発した後の教室をのぞいてみました
  
黒板にもわくわくがいっぱいハート
楽しい思い出作ってきてね

0

お知らせ 夢ボールプロジェクト

FC琉球さんの「夢ボールプロジェクト」に3年生のしょうたさんのデザインがグランプリに選ばれました絵文字:良くできました OK
本日は「夢ボール」の贈呈式に3年生が参加しました
さつき小にFC琉球のキャプテン佐藤選手と茂木選手、マスコットのジンベーニョがやってきました!
デザインしたしょうたさんが代表で「夢ボール」を受け取りました

2人の選手が華麗なリフティングを披露してくれました
 
みんなからの質問にも答えてくれました

最後に全員で記念撮影をしました

みんなの夢が広がりましたキラキラ

0

ノート・レポート 今日のさつきっ子

曇り空の中ですがさつきっ子は今日も学んでいます
2年生 生活科 やさいをそだてよう
やさいの苗を植えてお水をたっぷりあげました
どんな野菜ができるかな?楽しみだね
 
4年生 社会科 沖縄県の土地の様子を調べよう 
北部には高い土地が多いね 「緑」の部分も多いね
グループで協力して調べてまとめています

6年生 理科 気体検知管を使って二酸化炭素の濃度を調べています
  
0

ノート・レポート 今日のさつきっ子

新学期が始まって3週目になりました
さつきっ子の様子をお知らせします
1年生「にこにこおひさま」画用紙いっぱいに「にこにこ」を表現していました
 
3年生 初めてのリコーダーに挑戦音楽

5年生 社会 「行ってみたい国」を地球儀で探しました

0

病院 避難訓練

新年度が始まりまだ2週目ですが、避難訓練を行いました
今回の想定は「地震→津波警報発令」でした
地震が起きた時にはまず一時避難!(机の下)

さつき小は海抜28m(校舎3階)ですので「垂直避難」
 
1年生も3階まで避難しました

6年生が静かに整列しています!さすが!
0

給食・食事 1年生初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました

みんな大好きなカレーですにっこり
 
苦手なメニューや自分の食べられる分量より多く配膳されている時は
先生に減らしてもらいます
その逆で「おかわり~!」と嬉しそうに言う子もいましたにっこり

0

グループ 委員会発足式

令和7年度の委員会発足式を行いました
6年度末からすでに活動は開始していますが
新年度、新たな気持ちで活動をがんばってくださいね
よろしくお願いします
 
0

病院 職員研修

さつき小学校では年度初めに安全に関する研修を行っています
4/4は西消防署の消防士さんをお招きして救命救急の実習を行い、
4/11は協同病院の尾辻先生をお招きしてアレルギー対応研修を行いました
 
0

音楽 沖縄から平和の歌を

歌声に誘われて音楽室をのぞくと・・・

6年生の歌声でした

音楽沖縄から平和の歌を 届けたい 声をそろえて
心を込めて歌う6年生の姿に思わず涙が出ました

0

学校 入学式

令和7年度の入学式が行われました
1年生91人の入学です
  
入学式でお話を聞く姿勢が素晴らしかったですキラキラ

0

学校 令和7年度スタート

令和7年度がスタートしました
新任式では新しくさつき小へ赴任した先生をお迎えしました
よろしくお願いします
 
続いて始業式が行われました
お楽しみの担任発表もありました

始業式が終わり、教室では学年開きや学級開きが行われました
 
新しい学級で緊張したかな?
新年度初めての給食

小禄センターのみなさん、今年度もおいしい給食をよろしくお願いしますにっこり

0

音楽 リコーダークラブ全国大会

本校リコーダークラブが全国大会が開かれる東京へ向けて出発しました絵文字:出張
大会は明日、東京の江戸川区総合文化センターで開催されます
演奏楽しんでくださいね絵文字:笑顔
 
0

学校 修了式・離任式

1校時 修了式 1年生が1年間を振り返って「思い出のアルバム」(替え歌)を歌いました
 
2校時 学活 担任の先生から一人一人「よいこのあゆみ」をもらいました
    
4校時 離任式 今までお世話になりました
さつきっ子を忘れないでくださいね
  
0

学校 在校生とお別れ

5校時の終わりに卒業生が校舎内を歩いて在校生とお別れしました
 
5校時終了の「最後のチャイム」が鳴ったあと、
エントランスで6年生の「最後のチャイム」の歌声が聞こえてきました
0

音楽 教育長表敬

リコーダークラブの四重奏のメンバーが教育長に全国大会出場の報告をしました
教育長室でリコーダーの演奏もしました
全国コンクールへの意気込みもお話しました
教育長からも激励の言葉をいただきました
 
0

キラキラ 特技発表会

第11回 わくわくタイム(最終回!)
特技発表会 先生の部
みさ先生「ヴェノーヴァ」(めずらしい電気楽器♪)演奏
ふくみ先生 ことね先生 「ダブルダッチ」
さとし先生「ピアノ演奏」
ゆうすけ先生「ギター演奏」
   
最後のゆうすけ先生のギター演奏はまるでライブ会場のような盛り上がりでした♪
企画委員のみなさん、たのしい「わくわくタイム」ありがとうございました
0

花丸 卒業を祝う会


卒業する6年生を祝う会が開かれました

舞台には1年生がかいた6年生の似顔絵にっこり
特徴をよくとらえています絵文字:良くできました OK
 
頼もしい6年生が全員集合!各学年の出し物で感謝の気持ちを表しました
 
5年生は6年生と五色綱引きで勝負!
さすが6年生!圧巻の勝利!

6年生からお礼の言葉と各学級の手話ダンス

退場する後ろ姿を見て少し寂しくなりました

でも、笑顔で見送ります
今までありがとうございましたにっこり
中学生になってもさつき小の先輩としてがんばる姿を見せてくださいね!

0

音楽 うるく村あしび

「うるく村あしび」にさつき小リコーダークラブが出演しました

6年生のメンバーの演奏のあと、卒業した先輩も駆けつけて合同で演奏しました
0

にっこり おまねき会

4月に入学するみなさんをおまねきしました
1年生が小学校のことを色々教えたり一緒に遊んだりしながら
楽しい時間をすごしました
4月の入学を楽しみに待っています絵文字:笑顔
  
0

音楽 音楽朝会

今年度最後の音楽朝会絵文字:音楽
はじめに、リコーダークラブのみなさんの素敵な演奏を聴きました
全国大会でも力を発揮してくださいね絵文字:笑顔

全校児童で「ビリーブ」を歌いました絵文字:音楽

みんなの声が一つになって体育館いっぱいに響きました
0

お知らせ 委員会引継ぎ

昨日、委員会引継ぎを行いました

今までさつき小のリーダーとして尽力した6年生のみなさん、ありがとうございました
本日から新体制で活動しています
5年生のみなさん、4年生にしっかり教えてくださいね
4年生のみなさん、頑張ってくださいお知らせ
    

0

にっこり わくわくタイム

思い出ラリー最終日は6年生絵文字:笑顔
全問正解してキーワードをゲットできたかな?
企画委員のみなさん、楽しいわくわくタイムの企画ありがとうございました絵文字:ハート
 
    
0

ハート 大好き

素敵絵文字:キラキラな5年生の掲示板を紹介します

2月14日はバレンタインデー絵文字:ハート掲示板にもその文字が・・・
近寄ってみると思わず笑顔になりました絵文字:笑顔
紹介します
絵文字:ハート1組好きだよ~
・毎日にぎやかでイイネ・授業が面白い・面白い男子、かわいくてやさしい女子
・仲が良いところがいいね!・キラキラしているところが最高です
絵文字:ハート2組のみんなへ
・仲が良くてたまにケンカするけどすぐに仲直りして・・・色んな意味で最高!
・みんなで協力してHAPPYになれるところがイイネ!
絵文字:ハート3組のいいところ
・男子の良いところは女子とも仲良くしてくれるところで困っているときに助けてくれるところです
・女子の良い所は切り替えるのが早いところです
0

笑う わくわくタイム 思い出ラリー

いつも楽しいわくわくタイム絵文字:笑顔
今回は・・・

「思い出ラリー」どんな内容かな?と、みんなわくわくハート
体育館の壁にさつき小学校1年間の思い出にまつわるクイズが貼られています
答えを書きながら体育館1周絵文字:鉛筆
最後に企画委員さんへ提出絵文字:ノート
 
    
全問正解できると「キーワード」が出てくるそうですよ花丸
企画委員さん、いつも楽しいわくわくタイムをありがとう

0