文字
背景
行間
令和7年度 日誌
令和7年度 日誌
学校行事スローガン
6年生の企画委員会を中心に、令和4年度の「学校行事スローガン」投票で決定します。各学級のキーワードを参考に三つの候補を企画委員会が考え、投票で決定します
◎挑戦できる喜びを 全力で楽しもう みんな仲良しさつきっ子
◎一致団結 協力と努力が みんなの笑顔を創り出す
◎本気で取り組む楽しさを 心一つに味わおう みんな輝くさつきっ子
「どれにしようかな・・・」
◎挑戦できる喜びを 全力で楽しもう みんな仲良しさつきっ子
◎一致団結 協力と努力が みんなの笑顔を創り出す
◎本気で取り組む楽しさを 心一つに味わおう みんな輝くさつきっ子
「どれにしようかな・・・」
0
ボランティア活動
先週から3年3組の4名が、朝からボランティア活動を行っています。棚の片付け、ゴミ拾い、草刈り等相談しながらさつき小のために頑張っています。さつきっ子のみなさんも夏休みに、お家のお手伝い頑張ってみましょう。
0
コロナ感染拡大警報について
沖縄県コロナ対策本部会議において、7月11日から7月24日までの2週間、本島及び八重山県域に対し「コロナ感染拡大警報」が発出されました。 オミクロン株「BA.5」への置き換わりが進んでいることにより、新規陽性者数が7月5日から6日連続で2000人を超えており、 依然として、10代以下の感染が多い状況が続いています。 3密をさける、換気の徹底、会話の場面でのマスク着用、手洗い、体調が悪いときは外出を控えるなど、 これまで身につけた感染対策を心がけ、感染拡大防止に取り組んで下さい。
0711警報(本島、八重山)-1.pdf
0
非行防止教室
豊見城警察署と県警少年サポートセンターの方々を講師として「非行防止教室」を実施しました。高学年は喫煙、飲酒、薬物乱用が心身に及ぼす影響とネットモラル等について、低学年は万引きやいじめは許されない行為であることを学習しました。その場その場で、どのような行動が適切であるか自分で考えて,決めて,実行する能力が身に付いて欲しいと思います。
「真剣に話を聞く5年生」
校長室からリモートでの講話でした。
「真剣に話を聞く5年生」
校長室からリモートでの講話でした。
0
七夕交流会
1年生と6年生が「七夕交流会」を行いました。やさしい6年生のお兄さんお姉さん達が、かわいい1年生に声をかけながら一緒に笹に短冊を結びました。願い事が、かなうといいですね。
0
さつき倶楽部(野球)準優勝
第8回沖縄タイムスワラビー杯那覇ブロック学童軟式野球夏季大会と第150回那覇ブロック学童軟式野球夏季大会で準優勝しました。おめでとうございます。次回は、優勝するそうです!
0
音楽朝会
6/22(水)音楽朝会がありました。「平和を考えよう」をテーマに、各学級で学年担当の3年生「沖縄から平和の歌を」(合唱)、6年生「月桃」(合奏)の動画を視聴し、最後に全校児童で平和を願い歌声を響かせました。

0
授業参観日
令和2,3年度できなかった授業参観を実施しました。少し制限のある授業参観となりましたが、保護者のみなさまのご理解ご協力に感謝申し上げます。
○児童玄関を見ながら「はやく来ないかな~」と声が聞こえそうです。
○児童玄関を見ながら「はやく来ないかな~」と声が聞こえそうです。
0
さつきスピリッツ 優勝
第136回那覇市小学生バレーボール大会において、さつきスピリッツが優勝しました。おめでとうございます。日頃の練習の成果が発揮できたようです。すぐ、県大会もあるようなので体調管理をしっかりやって頑張ってください。
0
学校たんけん
学校生活にも慣れてきた1年生が、生活科の学習の「学校たんけん」をしています。
今日は、校長室に来てくれました。校舎配置図を持って、見学した場所にシールを貼りながら楽しそうに「たんけん」していました。
今日は、校長室に来てくれました。校舎配置図を持って、見学した場所にシールを貼りながら楽しそうに「たんけん」していました。
0
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク