令和7年度 日誌

2022年7月の記事一覧

濃厚接触者の待機期間の見直しについて

 『特定された濃厚接触者の待機期間は、最終曝露日(感染者との最終接触等)から5日間(6日目解除)とすること。ただし、2日目及び3日目の抗原検査キットを用いた調査で陰性を確認した場合は、3日目から解除を可能とすること。』と通知がありましたのでご確認ください。

沖縄県新型コロナウイルス感染症対策本部総括情報部長通知.pdf

0

「むし歯なし」と「むし歯予防の標語」の表彰

 小学校6年間、むし歯が1本もない上に、治療もしたことがないという本当に歯が輝いている玉城仁さん、笹川柚羽さん、新城悠愛さん、井瀧莉子さんの4名と標語で最優秀賞の新垣結夏さんを表彰しました。さつきっ子のみなさんも歯を大事にしていきましょう。

0

表彰(空手・水泳)

 第34回タイムス全沖縄少年少女空手道大会において優秀賞(金メダル)に玉城玖琉さん、東江晃生さん、具志拓磨さん、優良賞(銀メダル)に玉城成琉さん、嘉陽蓮月さんが輝きました。また、西日本年齢別選手権水泳大会200m個人メドレーで赤嶺慶さんが第三位となりました。みなさんよく頑張りました。おめでとうございます。

 

0

学校行事スローガン

 6年生の企画委員会を中心に、令和4年度の「学校行事スローガン」投票で決定します。各学級のキーワードを参考に三つの候補を企画委員会が考え、投票で決定します
 ◎挑戦できる喜びを 全力で楽しもう みんな仲良しさつきっ子
 ◎一致団結 協力と努力が みんなの笑顔を創り出す
 ◎本気で取り組む楽しさを 心一つに味わおう みんな輝くさつきっ子
 
 「どれにしようかな・・・」
 
0

ボランティア活動

 先週から3年3組の4名が、朝からボランティア活動を行っています。棚の片付け、ゴミ拾い、草刈り等相談しながらさつき小のために頑張っています。さつきっ子のみなさんも夏休みに、お家のお手伝い頑張ってみましょう。

0

コロナ感染拡大警報について

沖縄県コロナ対策本部会議において、711日から724日までの2週間、本島及び八重山県域に対し「コロナ感染拡大警報」が発出されました。
オミクロン株「BA.5」への置き換わりが進んでいることにより、新規陽性者数が7月5日から6日連続で2000人を超えており、
依然として、10代以下の感染が多い状況が続いています。

3密をさける、換気の徹底、会話の場面でのマスク着用、手洗い、体調が悪いときは外出を控えるなど、
これまで身につけた感染対策を心がけ、感染拡大防止に取り組んで下さい。
0711警報(本島、八重山)-1.pdf

 

0

非行防止教室

 豊見城警察署と県警少年サポートセンターの方々を講師として「非行防止教室」を実施しました。高学年は喫煙、飲酒、薬物乱用が心身に及ぼす影響とネットモラル等について、低学年は万引きやいじめは許されない行為であることを学習しました。その場その場で、どのような行動が適切であるか自分で考えて,決めて,実行する能力が身に付いて欲しいと思います。
 「真剣に話を聞く5年生」
 
 校長室からリモートでの講話でした。
0