日誌

令和7年度 今日のできごと

地震・津波避難訓練

本日の3校時に地震・津波避難訓練が行われました。
一次避難から二次避難まで体を守りながら冷静に指示を聞き、避難する児童の姿が見られました。

 

令和5年運動会

本日、天気にも恵まれた中、久しぶりに人数制限のない運動会が行われました。
多くの保護者に見守られながら、練習してきた演技や団競等を行い、子ども達の晴れ晴れしい姿が見られました。
先週のPTA作業から当日のテントの片付け等、御協力頂いた保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。

2学期始業式

本日の朝の時間から1校時にかけて、2学期始業式が行われました。
体育館にて全体で1学期をふり返り、2学期の見通しや抱負を考え、各学級にて新たに2学期のめあてを立てました。

1学期終業式

本日の朝の時間から1校時にかけて、1学期の終業式が行われました。
オンラインで校長先生や代表児童の話を聞き、各学級にて1学期をふり返る活動が行われました。

旗頭フェスタinなは

本日、奥武山公園セルラースタジアムにて、旗頭フェスタinなはが行われました。
放課後の時間でたっぷり練習に取り組んだ児童達が大きな旗頭を天に掲げる雄志が見られました。
講師の方をはじめ、御協力頂いた保護者・地域の皆様、感謝申し上げます。

小中一貫合同研修会

本日の午後、神原小学校にて合同研修会が行われました。
家庭学習の充実に向けた6年生の学級会を参観し、
その後の研究会では小中合同で意見を出し合い学びを深めました。

お話朝会

今月はいじめ防止月間となっており、各学級にて平和宣言が話し合われました。
お話朝会ではその中から学年代表の平和宣言が発表され、図書室前に掲示されることになりました。

壺屋っ子祭り

本日、壺屋っ子祭りが行われました。
様々な出店やステージを楽しみ、児童達はいつもと違った壺屋小学校の雰囲気を楽しんでいました。

校内研究授業(5年)

本日の午後、5年2組にて体育「ディスクシュートゲーム」の研究授業が行われました。
放課後の研究会では講師より助言を受け、各教員が授業で付ける評価の規準や具体的に取り組める指導法について研究しました。

不審者避難訓練

本日、不審者避難訓練が行われました。
不審者が学校に侵入した際の動きや決まり、避難の仕方を担任と確認し、
万が一の際にスムーズに避難できるよう真剣に取り組む児童の姿がありました。