日誌

令和7年度 今日のできごと

児童朝会①

今日は、児童朝会がありました。
計画委員会の子どもたちが、あいさつの大切さについてお話をしてくれました。
「ちゃんと止まってお辞儀をして大きな声であいさつをしよう。」と呼び掛け、
嬉しいあいさつがたくさん増えるよう学校全体で考えるきっかけになりました。
校長先生からは、「なぜ、挨拶するのかな」と挨拶について考える事ができるよう
子どもたちへ投げかけがありました。
あいさつで笑顔あふれる壺屋小学校にできるよう、全員であいさつに取り組んでいきたいですね。
  

春の遠足

今日は子どもたちが楽しみにしていた春の遠足でした。
1・2・6年生は平和記念公園へ、3・5年生はグスクロード、
4年生は北谷浄水場と倉敷ダムへ出発しました。
天気は大雨・・・ですが、子どもたちは元気いっぱいバスに乗り込み、
目的地へ出発しました。

しかし、なかなか雨が止まず・・・。少し見学をして学校に引き返す学年も
ありました。
帰校後は体育館でレクをしたり、違う学年のお友だちと一緒にお弁当を食べたりと、
楽しく過ごす様子が見られました。
いつもとは違う遠足となりました。

新年度が始まりました。

 昨日から新しい先生方を迎え、新年度がスタートしました。
 新任式・始業式を終え、新しい学級担任の先生と新年度に向かって気持ちを高めている子ども達の様子が見られました。
 本日行われた入学式では、35名の新1年生を迎えることができました。
 「オンリーワンの壺屋っ子 夢に向かって レッツチャレンジ!」の合言葉を胸に全児童・全職員でチャレンジしていきます。

一年生お招き会

 本日は、令和7年度入学の一年生お招き会が開かれました。
壺屋こども園をはじめ、たくさんのこどもたちが楽しそうに
一年生と交流していました。
 普段は上級生にらサポートしてもらっていますが、今日はお兄ちゃん
お姉ちゃんとなって、ちょっぴり誇らしげに取り組んでいました。


  

御礼

 本日は、第三回PTCA作業が行われました。
普段児童では手の届かないところやせんだんの木の保全活動など
お忙しい中、たくさんの方にご参加いただきました。
無事終了することができました。
ありがとうございました。