令和7年度 城岳小ダイアリー

2022年2月の記事一覧

委員会引き継ぎ式

今週の全校朝会は「委員会引継ぎ式(zoom)」でした。これまで城岳小学校のために様々な活動を日々がんばってきた6年生。卒業を間近にいよいよ5年生への引き継ぎを行いました。

6年生代表から「城岳小学校が明るくて、楽しい学校になるように、力を合わせて楽しんで下さい!」「一人でも多くの笑顔をつくっていけるようがんばって下さい!」とエールを贈り、5年生代表が「いつも全力で城岳小学校全体が楽しめて、今の6年生をこえられるような活動ができるよう頑張っていきたいです!」と応えました。
 現在は、働くこと、責任を持つことの大切さを5年生に伝えようと、共に活動し、引き継ぎを丁寧におこなっている6年生。今まで本当にありがとうございました。お疲れ様でした☆


『全国学校体育研究優良校』受賞

本校は、この度、日本学校体育研究連合会並びにスポーツ庁から『全国学校体育研究優良校』を受賞し、先日、本校にて表彰式が執り行われました。

この賞は、学校体育の研究において全国的に優れている学校及び多年にわたって学校体育に貢献した指導者を表彰し,その研究実践・成果を称える賞であり、非常に栄誉ある賞です。

令和元年より本校に配置された体育科指導コーディネーター(令和元年 照屋 謙二先生《現天妃小学校》、令和2年より安里 心八先生)を中心に学校体育指導の研究・実践、また、体育の授業はもとより『のびのびタイムのスポーツ交流』、『夏休みスポーツビンゴ』、『城岳オリンピック(体育授業参観)』、『新報児童オリンピック参加』などの取り組みにより、児童が運動に親しむ態度や目標に向かって努力する姿勢が育っていることが評価されてのものです。

これを機に、さらに運動の喜びを味わい元気いっぱい体を動かす子どもの育成に努めてまいります。

発熱や風邪症状がある児童への対応

「発熱等の風邪症状を有した者が、受診せず一定期間の自宅療養の後、症状消失により
直ちに再登校したところ、症状がぶり返し、受診したら新型コロナウイルス感染者と判定されたという事例がある」ことから、それを防ぎ、学校感染のリスクを低減させるための措置となります。
※下記(1)~(3)の期間は、「出席停止」とします。
(1) 発熱等の風邪症状で学校を休むまたは早退した場合、かかりつけ医や医療機関を受診して下さい。
(2) 受診の際には、「再登校の基準」について必ず医師に確認し、その指示に従って下さい。
(3) 受診できなった場合の対応について
・原則として医療機関の受診を行いますが、受診できなかった理由などを学校へ連絡して下さい。
・再登校に際しては、「解熱剤を含む症状を緩和させる薬剤を使用せずに、発熱や風邪症状の消失から少なくとも72 時間が経過していること」を厳守して下さい。

通常登校が始まりました

2月1日から一斉登校がはじまっています。
「みんなに会えてうれしい」「みんなとおしゃべりできて楽しい」と
子どもたちも生き生きと学習にはげんでいました。