~令和6年度 学校での様子など

~令和6年度 学校からお知らせ

クラブ発足式



クラブ発足式がありました。
4年生にとっては初めてのクラブ活動で,とても楽しみな表情がうかがえました。
ボランティアとして指導して下さる地域の方々,本当にありがとうございます。
今年も真地小学校の児童をよろしくお願いします。

安全朝会




安全に過ごすためにはどのようにすればいいのかを考える安全朝会がありました。
少しでも怪我が少なくなり,皆が安全に過ごせるようになることを期待しています。

自転車安全講話



那覇警察署の方を招いて,自転車の安全講話が行われました。
自転車に乗る前の安全点検や,交差点や道路での乗り方,手信号などの話をしてもらいました。
これからも事故の無いように気をつけて自転車に乗りましょう!

一年生を迎える会



4月22日(金)に一年生を迎える会がありました。
2年生から6年生までのお兄さん,お姉さんからのメダルのプレゼントや踊りのプレゼントがありました。
これからも真地小学校の一員として頑張って下さい!

PTA作業




2月21日(日)にPTA作業がありました。
今年度,最後の作業ということもあり主に,屋内の清掃をしました。
普段を手の行き届かない場所をお父さん,お母さんの力を借りてきれいにすることができました。
4月から使う学年のためにもとてもきれいに清掃することができました。
また,今回は正門から真地団地に向けての歩道に街路樹や花なども植えてもらいました。
いつでも花や緑があふれる通学路になるといいですね。

赤い羽根共同募金 贈呈式



先月,真地小学校で募金収集をした赤い羽根募金の贈呈式がありました。
贈呈式のお話の中で,赤い羽根募金が地域の福祉活動や車いす用の車などに活用されていることのお話を聞き,自分の募金が地域の誰かのためになっていることを知り,子ども達もとても興味深そうにお話を聞いていました。
来年は,もっと集まるといいですね。

児童朝会(計画委員)



今日の児童朝会は,計画委員(児童会)の皆さんが12月22日~1月22日まで赤い羽根募金がどのように使われているのかの話をしてくれました。
また,今年の真地小学校の募金額も発表しました。計画委員さんが目標としていた募金額を上回る協力がありました。
この募金額からも,真地小学校の児童の皆や家庭・地域の優しさや協力心がうかがえました。

児童朝会(給食委員)



給食委員さんが劇を交えながら,栄養のことを発表してくれました。
「赤レンジャー!黄色レンジャー!緑レンジャー!三人合わせて,元気レンジャー!」
と言う感じで,1・2年生にもとてもわかりやすく興味の持てる内容でした。
来週から給食週間が始まるので,皆,好き嫌いなくご飯を食べて欲しいですね。

校内書き初め会


          1年生                     2年生                  3年生

        4年生                       5年生                6年生

どの学年も集中して書き初め会に参加していました。
来週の木曜日(1月14日)に授業参観がありますので,是非ご覧ください。

2学期後半開始朝会学



今日から2学期の後半が始まりました!
残り3ヶ月とあっという間ですが,5年生以下は次の学年に向けて,6年生は中学生に向けて頭も心も体もより成長していける3ヶ月です。
これからも真地っ子をよろしくお願いします。また,2年生には転入生が来ました。早くみんなと仲良くなって欲しいと思います。

2学期前半終了朝会



今日は,クリスマス&2学期前半の終了日です。
2015年も残りわずかになりましたね。
2016年も真地っ子が元気でいろいろな分野で活躍できることを願っています。
保護者や地域の方々におかれましても,良いお年をお迎えください。
2016年も真地っ子をよろしくお願いします。

表彰朝会



今日は表彰朝会がありました。
表彰をする前に,校長先生から「行為」に関する話がありました。
『心』は見えないけど『心遣い・真心』などは見えないけど,感じることができるという内容のお話でした。
真地っ子がこれから心遣いや真心を表現できる個になって欲しいと思います。
表彰では,ポスターで優秀賞を取った子や図画作文書道コンクールの表彰,自治会からの感謝状など日頃の活躍が表彰されました。
これからも真地っ子の活躍を期待しています。

感謝集会



11月18日(水)の4校時に,全校児童から日頃お世話になっているボランティアの皆様へ感謝集会を開きました。
お忙しい中,20名以上のボランティアの方々が感謝集会へ集まってくださりました。
本当にありがとうございます。
子ども達も日頃からこんなにもたくさんの地域の方々が,自分たちのためにボランティア活動をしてくださっていることを実感したことだと思います。
これからも引き続き,真地小学校の子ども達をよろしくお願いします。

二学期始業式



10月19日(月)から二学期が始まりました。
一校時に全体朝会で始業式を行いました。
四年生の代表児童二名と六年生の代表児童二名による二学期の目標の発表を行いました。
四年生も六年生もしっかりと自分の頑張ることなどの決意表明をしっかりと発表していました。
今年度も折り返しになりました。
これからも真地小学校の児童をよろしくお願いします。

児童朝会(図書委員)



今日は,児童朝会で図書委員さんの発表がありました。
読書月間のテーマを募集し,たくさんの応募の中から
「本は笑いの友達 本は涙の友達 本はみんなの友達」
という五年生のテーマが選ばれました。
また,全児童に向けて読み聞かせもしてくれました。

全校朝会(童話・お話大会)


全校朝会の時間を利用して,10月2日(金)に行われる童話・お話真和志南ブロック大会に出場する低学年2名,高学年2名の発表をしました。
4名とも,とても上手に全校児童の前で発表していました。

1学期前半終了朝会



一学期前半終了の全体朝会がありました。
今日の朝会で,校長先生から全校児童へ明日からの夏休みに向けてのお話がありました。
①自分のめあてを持って過ごそう。
②色々な活動に進んで参加しよう。(早寝・早起き)
③安全に過ごそう。(自分の命を大切に!)
※水難事故・花火などによる火傷,火事・自転車事故・不審者への注意


主に3つのことを話しました。
明日から8月26日(水)まで39日間の夏休みです。
楽しく,安全に過ごしましょう!
そして,夏休み明けに元気で登校してくることを楽しみにしています!!

音楽朝会



今日は,一学期前半最後の音楽朝会がありました。
『帰りの会のサンバ』を全校児童で歌い,その後,6年生の代表のダンサーが全校児童の前で,曲に合わせて軽やかに踊りました。
1年生から6年生までリズムに乗って楽しく踊ることができました。また,先生方も一緒に踊り一日が楽しくなる朝会でした。

授業参観&いじめ追放宣言集会



今日は2・3校時に授業参観と4校時にいじめ追放宣言集会がありました。
授業参観では,平日にもかかわらず大変多くの保護者の参観ありがとうございました。
また,いじめ追放宣言集会では計画委員会さんが低学年の児童にもわかりやすいように工夫した劇を披露してくれました。その後,各学年・学級で決めたスローガンを発表し,真地小学校全体のスローガンを計画委員会算が発表しました。
真地小学校全体のスローガンは『いじめ0(ゼロ)勇気を持って行動する真地っ子』です。
いじめがない学校を目指して全校生徒で取り組んでいきたいと思います。

平和集会



今日は朝会の時間から1校時にかけて,平和集会がありました。
6年生が全校生徒に向けて歌をうたったり,PCを使って1・2年生にも沖縄戦のことなどわかりやすく説明してくれました。
来週の火曜日(23日)は,慰霊の日です。
今一度,沖縄戦のことや平和のことについて子ども達と一緒に考えて見るのもいい機会だと思います。

火災避難訓練




今年度最初の避難訓練を行いました。
「お・か・し・も・ち・な」をきちんと守り,素早く行動でき,緊張感をもって訓練に臨んでいました。

第1回 PTA作業




暑い中,第1回PTA作業に大勢ご参加くださりありがというございました。
伸びた草や木の枝などの作業をしてくださり,ありがとうございました。

お話朝会





今日のお話朝会は,校長先生から『時の記念日』についてのお話でした。
6月10日は『時の記念日』で,校長先生から時間と時刻の違いや
自分のため,友だちのために時間を大切に使いましょう。という
内容のお話を聞きました。
真地っ子も今日の話を聞いて,時間の大切さを再認識したことだと思います。

日曜参観

今日はたくさんの保護者の参観,ありがとうございました。
子ども達は進級して初めての授業参観で最初は緊張気味でしたが,
とても集中して授業に取り組んでいたともいます。
また,子ども達が進級して新しい教室での学習の様子が見られたと思います。
まだまだ,梅雨時期でムシムシとして過ごしにくい時期だとは思いますが,
体調管理に気を付けて下さい。
これからも真地小学校の子ども達を宜しくお願いします。

学級保護者会

5月20日(水)の学級保護者会に参加された保護者のみなさん,とても忙しいお仕事の合間に参加してくださって,本当にありがとうございます。
身近い時間でしたが,有意義な時間を過ごせたことだと思います。
また,これからも真地っ子のために学校行事等の参加をよろしくお願いします。

音楽朝会





5月20日(水)に今年初めての音楽朝会がありました。
1年生から6年生まで皆で,『校歌』と『みんなキラキラ』の2曲を歌いました。
全学年とてもきれいな歌声で歌っていました。
金曜日には,一年生をむかえる会があります。
2年生から6年生までがどんな出し物やプレゼントをするのかとても楽しみです。

クラブ発足式




4年生・5年生・6年生が参加するクラブ活動の発足式がありました。
昨年度とは違うクラブ活動に参加する5・6年生や初めてクラブ活動に参加する4年生。
とても期待に満ちた表情をしていました。
安全やルールに気をつけて楽しいクラブ活動にしていきましょう。
是非,おうちの方でも感想などを聞いてあげてください。

安全朝会






今日は全校朝会で校内の安全につての朝会がありました。
これからも一人ひとりが安全な行動を意識して,決まりやルールを守っていくことを期待しています。

明日から・・・

今日は家庭訪問の最終日です。
そして,明日からはゴールデンウィークですね。
安全に気をつけて,楽しい連休をお過ごしください。
連休明けに,元気で登校してくるのを楽しみにしています。

家庭訪問

4月23日(水)から家庭訪問が始まりました。
学校での様子やご家庭での様子など子ども達の様子を伺ったりいたしますので,よろしくお願いします。
また,学校での様子や学校のことなど伺いたいことがあれば,気軽にお尋ねください。

平成27年度 スタート

いよいよ平成27年度が始まりました。
期待に胸を膨らませていた始業式から1週間ほど経ちましたが,どの学年も学年が1つ上がり,やる気に満ちあふれている様子がうかがえます。
また,来週から家庭訪問が始まります。(4月22日水曜日)
子ども達のご家庭での様子や学校での様子など,保護者の皆様と連携をとっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
6年生は,21日火曜日に全国学力学習状況調査があります。
それに向けてとても頑張っているので,ご家庭の方でも励ましの言葉をよろしくお願いします。

平成27年度も真地小学校の子ども達の応援をよろしくお願いします。

授業参観





2月17日に授業参観がありました。
たくさんの保護者の方が参観に来てくれました。
子どもたちも「家族が来てくれた」と嬉しそうに話していました。

お話・表彰朝会




お話・表彰朝会がありました。
校長先生から「真っ赤なルドルフ」のお話を聞きました。
朝会が終わった後、「図書室に校長先生が話してくれた本を見つけた」と話してくれる児童もいました。
また、キンボール大会や音楽発表会、図画・書道などの表彰もありました。
まあじっこの今後の活躍も期待しています。

3年 社会科見学





3年生は(他の学年とは別日で)社会科見学をしてきました。
南風原文化センターさんでは昔のくらしや道具についてを学び、
那覇ミートさんではハム・ソーセージの作り方などを勉強してきました。
実際に触れたり、見たりしてとても良い経験になったと思います。

安全朝会




安全朝会がありました。
学校のルールを守ることで安全にすごすことができ、楽しく学校生活をおくることができます。
ルールやマナーをきちんと守っていきましょう。

ボランティア感謝集会





ボランティア感謝集会がありました。
真地小学校は様々な人のボランティアの支えがあって、運営していくことができています。
感謝の気持ちを込めて、児童からの感謝状や歌のプレゼントがありました。
地域の皆様、これからもご協力いただきますようお願い申し上げます。

お話朝会




校長先生からのお話朝会がありました。
まあじっこのやくそくを再確認し、気持ちよく学校生活が送れるようにするために、自分達でできることを考えました。

音楽発表会

音楽発表会児童見学・保護者見学









どの学年もとてもすばらしい演技でした。
会場のみなさんもとても良かったと満足していました。
音楽専科の先生をはじめ、各学年の先生方ご指導ありがとうございました。

旗頭フェスタ






新都心公園にて旗頭フェスタがありました。
地域の方々の協力があり、楽しんで旗頭を行うことができていました。
子ども達も暑い中おつかれさまでした。