文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
~令和6年度 学校からお知らせ
30分前は前に進む
2年生の算数で次の問題がありました。

答えはもちろん4時10分から30分前は午後3時40分です。
しかし別の答えを持っている子は30分前は長い針が30分前に進むから4時40分、30分あとは長い針が30分後ろにもどるから午後3時40分と説明してくれました。前だから前に進む、あとだから後ろに戻る。なるほどと思いました。
言われてみれば確かに日常用語では前に進む,後ろに戻ると使います。そこで具体物の時計を使って、30分前と30分あとの長い針の進み方を児童に操作させて確認しました。

最初逆に考えていた子も、なるほど、わかったといってくれました。大切なことはアハっとわかる瞬間です。
子どもの問いに寄り添いながら,分かる瞬間を追求していくこと,これはとても大切なことだと思います。
答えはもちろん4時10分から30分前は午後3時40分です。
しかし別の答えを持っている子は30分前は長い針が30分前に進むから4時40分、30分あとは長い針が30分後ろにもどるから午後3時40分と説明してくれました。前だから前に進む、あとだから後ろに戻る。なるほどと思いました。
言われてみれば確かに日常用語では前に進む,後ろに戻ると使います。そこで具体物の時計を使って、30分前と30分あとの長い針の進み方を児童に操作させて確認しました。
最初逆に考えていた子も、なるほど、わかったといってくれました。大切なことはアハっとわかる瞬間です。
子どもの問いに寄り添いながら,分かる瞬間を追求していくこと,これはとても大切なことだと思います。
学校だより4号をのせました
学校だより まあじ 4号 をのせました。左の学校だよりタブから入り,ご覧下さい。紙での児童配付は明日25日(木)に行います。
がんばりノート100冊などの記事が載っています。ぜひクリックして下さい。
おとうさん、おかあさんに見せたかった 音楽朝会
今朝の音楽朝会はすごかった。
みんなで校歌を歌いました。最初にお手本も示したのが、もちろん6年生。声量、歌い方、口形、姿勢どれをとっても一番です。次は5年生から1年生まで各学年順々に歌っていきます。どの学年も教室で練習した以上の歌声を披露しました。
その中で特に1年生の歌声が印象に残りました。子ども達は最初の音楽朝会で、いち早く場の空気を感じ取ったのでしょう。自分たちもうまく声をださなければならないという気持ちになり、途中で歌い方をかえ、一層上手な声で歌ってくれました。
最後の全体合唱では真地っ子ひとりひとりの心がそろい、みんなですばらしい合唱をつくりあげていこうという連帯感にあふれ、素晴らしい歌声が館内に響き渡りました。
いやー、先生方も大絶賛でした。もったいない,この場面をぜひお父さんにも、お母さんにも見せたかった・・・。
とにかく、誰が聞いても感動する まちがいなくすばらしい今朝の音楽朝会でした。
みんなで校歌を歌いました。最初にお手本も示したのが、もちろん6年生。声量、歌い方、口形、姿勢どれをとっても一番です。次は5年生から1年生まで各学年順々に歌っていきます。どの学年も教室で練習した以上の歌声を披露しました。
その中で特に1年生の歌声が印象に残りました。子ども達は最初の音楽朝会で、いち早く場の空気を感じ取ったのでしょう。自分たちもうまく声をださなければならないという気持ちになり、途中で歌い方をかえ、一層上手な声で歌ってくれました。
最後の全体合唱では真地っ子ひとりひとりの心がそろい、みんなですばらしい合唱をつくりあげていこうという連帯感にあふれ、素晴らしい歌声が館内に響き渡りました。
いやー、先生方も大絶賛でした。もったいない,この場面をぜひお父さんにも、お母さんにも見せたかった・・・。
とにかく、誰が聞いても感動する まちがいなくすばらしい今朝の音楽朝会でした。
家庭学習パワーアップ週間
5/22~5/26は家庭学習パワーアップ週間です。
家庭学習の習慣化を図るために、期間中は学習意欲に繋がる取組を行います。
今回も多くのがんばりノートが届けられていました。中身を見ると家庭学習のきまりを守りノートを仕上げている子が多かったです。

正面玄関前の「学推」の掲示板には良いノートの模範例が示されています。良い使い方の例を見て参考にしてほしいです。

家庭学習の習慣化を図るために、期間中は学習意欲に繋がる取組を行います。
今回も多くのがんばりノートが届けられていました。中身を見ると家庭学習のきまりを守りノートを仕上げている子が多かったです。
正面玄関前の「学推」の掲示板には良いノートの模範例が示されています。良い使い方の例を見て参考にしてほしいです。
非行防止教室
低学年と高学年に分かれて非行防止教室が開催されました。講師は那覇警察署少年課の方です。内容は万引きといじめについてです。

スライドを使い,児童にわかりやすく話してくれました。

万引きは,その人だけじゃなくて見はりをした人も犯罪です。また万引きの商品を返したからといって,あやまったからといって,罪がなくなるということはありません。

重大ないじめは犯罪です。いじめを受けている人は相談しましょう。近頃はスマホを使ったいじめ問題が市内でも増加傾向にあります。
講師の先生の話を子ども達は水を打ったようなシーーンという静けさの中で聞いていました。 いじめと万引きの未然防止について学級では,お話をふり返り、大切なことを繰り返し指導を行いました。
今日の非行防止教室のお話がまだ記憶に残っているうちに、ご家庭の方でも「万引き」と「いじめ」について親子で話題にしてみてはどうでしょうか。
◆ 週初め5/22のカウンターは現在5556です。
スライドを使い,児童にわかりやすく話してくれました。
万引きは,その人だけじゃなくて見はりをした人も犯罪です。また万引きの商品を返したからといって,あやまったからといって,罪がなくなるということはありません。
重大ないじめは犯罪です。いじめを受けている人は相談しましょう。近頃はスマホを使ったいじめ問題が市内でも増加傾向にあります。
講師の先生の話を子ども達は水を打ったようなシーーンという静けさの中で聞いていました。 いじめと万引きの未然防止について学級では,お話をふり返り、大切なことを繰り返し指導を行いました。
今日の非行防止教室のお話がまだ記憶に残っているうちに、ご家庭の方でも「万引き」と「いじめ」について親子で話題にしてみてはどうでしょうか。
◆ 週初め5/22のカウンターは現在5556です。
カウンタ
1
4
0
4
5
8
0
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク