~令和6年度 学校での様子など

~令和6年度 学校からお知らせ

笑う 下校時刻変更のお知らせ(11/27)


 11月27日(水)に1年2組で「第2回校内研授業研全体会」が行われます。
 それに伴い、下校時刻変更があります。
 ※配布した資料に追加のお知らせがあります。
  
  追加:授業クラス 1年2組
     下校時刻 1年2組以外の1年~6年までの児童 午後1時35分頃
          1年2組の児童    午後2時40分頃

  下校時刻変更(校内研)11/27.pdf

困る 令和元年度 地震津波避難訓練


 11月5日(火)3校時、地震津波避難訓練が行われました。震度5弱の地震が発生した後に津波警報も発令された想定して訓練が行われました。1年生から5年生の児童とこども園の園児は、先生方の指示に従い「お・か・し・も・ち」を守りながら1次避難(机下)・2次避難(本校運動場)・3次避難(真和志高校運動場・引き渡し)をすることができました。※今回、3次避難は移動を引き渡し隊形に移動するのみ)

  

にっこり 令和元年度 PTCA夜間パトロール


 10月23日(水)、18時半から真地小PTAのOBが中心となって集まっている融資で毎偶数月に、夜間地域パトロールを行っています。パトロールをしながら安全への併発を促すチラシも投函しています。今回、参加したメンバーは、與儀さん(PTA副会長)、桃原さん(美ら旗会)、上地さん、新垣さん、我如古さん、伊良波さん、細田さん(子ども食堂)、島袋さん(P副会長)、学校から校長先生、教頭先生、教務、以上11名です。
 隔月ですが、このような地域での地道な活動が、真地っ子を見守り地域全体で育てていると実感しました。現PTA,PTAOBの有志の皆さん、ありがとうございました。

              
          

にっこり 令和元年度 運動会全体練習①


 10月23日(水)に、第1回目の運動会全体練習がありました。今回は、入場、体操体系、大玉転がし までの流れを全体で確認できました。天気も晴れて順調に練習できました。本番まで、あと2回全体練習はあるので児童の体調面を気をつけながら練習頑張ります!

 

笑う 令和元年度 第2学期始業式


 10月21日(月)第2学期始業式が本校体育館で行われました。式の前に、この日から前任の上間教頭の後任として小禄南小学校から 津嘉山 琢也 教頭先生のあいさつがありました。その後、児童を代表して 4年生 大城慎之介 さん、大城瑠音 さん 6年生 與儀紅奈 さん の3名が学習や生活面、そして運動会や学習発表会の行事を中心に「2学期に頑張りたいこと」を発表してくれました。
 宜保校長先生から児童の元気な姿が見ることができたことにほっとした様子で、大切なこと ⑴友達と仲良く ②先生に相談 ③苦しくても最後まで頑張る 以上3つのことをお話ししていました。
 2学期は、100日(6年 99日)で、行事が2つもあり学年のまとめもする大事な学期です。元気よく過ごて頑張りましょう!