~令和6年度 学校での様子など

~令和6年度 学校からお知らせ

期待・ワクワク 令和2年度 読み聞かせボランティア募集について


  日頃より本校の教育活動にご理解を賜り感謝を申し上げます。
  今年度も、「読み聞かせサークル なのはなの会」による読み聞かせを実施しております。例年、毎週金曜日8:15~8:30に各学年学級で読み聞かせをして頂き児童も楽しみしています。そして、職員としては職員朝会の時間帯なので想像力や言語能力の育成だけではなく安全管理もして頂けるので感謝しています。学校にとって欠かすことのできない「なのはなの会」がボランティア募集していますので、詳しく「PTA活動」からお知らせをご覧下さい。

 「メニュー」 → 「PTA活動」 → 「読み聞かせボランティア募集について」
   https://naha.ed.jp/maji-es/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/PTA%E6%B4%BB%E5%8B%95

にっこり 令和2年度 尿・ぎょう虫検査のお知らせ


 令和2年度 尿・ぎょう虫検査があります。今週金曜日(6/12)に検査用の道具を児童に配布します。回収は、6月15日・16日・17日の3日間で行います。
 検査方法など詳しい内容は、「保健室からのお知らせ」に掲載していますので、ご覧ください。
  「メニュー」 → 「保健室からのお知らせ」 → 「令和2年度 尿・ぎょう虫検査」
https://naha.ed.jp/maji-es/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%AE%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B

期待・ワクワク 久高先生による「沖縄の黄金言葉(くがにくとぅば)


    5月29日(金)、今年度最初の久高先生による「沖縄の黄金言葉」の校内放送が給食時間に行われました。

 初めに、「はいさい真地小学校ぬ うみん子ぬちゃー なげーさうがなんたやー」(真地小学校の皆さん今日は、久しぶりですね。今年度も久高先生の沖縄の黄金言葉の放送を続けたいと思いますので、よろしくお願いします。)と挨拶し、新しく入学した新1年生の皆さんにお祝いの自作琉歌をプレゼンしてくれました。

 「待ち兼たてぃうたる 入学式ぬ日 童神顔ぬ 福い美うしや」(待ちにまった入学式の日に、童神である1年生の顔が 実に幸せそうで美しさよ)

 今年度も毎週金曜日の校内放送をゆたしくうねぃげーさびら!

   

笑う 令和2年度 委員会開き


 5月21日(木)の学校再開と同時に6年生の委員会活動も再開しました。
 今回、当初5月27日(水)に体育館に集まって実施予定だった「委員会発足式」が新型コロナウイルス感染拡大防止の為、「委員会開き」に変更になり委員会ごとに分散して行われました。話し合いの内容としては、主に「三密を避ける活動の確認」をしました。  
 6年生が最上級生として活動する姿は,後輩のいいお手本になっています。そして、また一つ児童の活動が再開されたので学校の雰囲気もさらに明るくなってきました。