~令和6年度 学校での様子など

~令和6年度 学校からお知らせ

急に花が多くなりました

 近頃急に花が多くなりました。正門前や、正門通路の両脇に、たくさんの花が飾られました。

 ベゴニア、マリーゴールド、パンジーの苗が植え付けられました。小さいながらもしっかりと花を咲かせています。またそれぞれの花言葉も写真入りで紹介されています。

 学校の環境整備部の計画があり、これからもっともっと花は多くなるようです。楽しみにしていてください。


 
 

学校だより19号 発行しました

 先週仲井真中学校の生徒さん達が来校し、朝小学生と一緒に正門で、小中一貫合同のあいさつ運動を行いました。その時の感想を紹介します。





 感心しましたという作文を小学校みんなで読んでうれしくなりました。真地っ子に次も、明日もがんばろうという気持ちを起こさせてくれる内容でした。ありがとうございました。派遣してくださった仲井真中学校に感謝します。これからもどしどし小学校に訪問させてください。

 さて、学校だより19号を発行しました。記事の内容は、上記の小中合同あいさつ運動、2年生道徳、3年生クルマンボウです。左学校だよりより入りお読みください。

サンタが まーじにやってきた

 今日音楽朝会でながーーい黙想の後、体育館にサンタ達がやってきました。

 踊って、愛嬌振りまいて、笑顔おこして 会場を盛り上げて 去って行きました。

 とてもいい一日でした 真地小学校って 最高! だれもがそうつぶやきました。



 

表彰朝会

 今朝の表彰朝会は盛りだくさんでした。
 図画、作文、書道、スポーツ、童話お話等で数十名が舞台で表彰をうけました。
             
   

 これからももっともっといろんな分野に挑戦してください。

クルマンボーって知っていますか

 
   クルマンボーとはクルマボー(車棒)のことです。 短い方の棒を握って、長い方の 棒を振りまわして大豆や麦をたたいて脱穀するのでクルマンボーと昔よばれていたようです。

 本校の特色ある取組の中に3年生の総合的な学習の時間におけるとうふづくりがあります。その一工程として今日はマーミウチ(豆打ち)を行い、そこでクルマンボーを使いました。
 指導してくださるのは、繁多川公民館、かりゆし友の会の方々です。






 クルマンボー打ちは他にはないとても貴重な取組です。子どもたちは目を丸くして興味深げに体験していました。