令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

食材変更のお知らせ


9/3の食材についてお知らせします。
 
天候等により冷やし中華の具
きゅうり⇒モーウイ(沖縄産)
もやし⇒冷凍ほうれんそう(九州産)

また9/8のまめまめサラダ
 きゅうり⇒モーウイ(沖縄)

へ変更しますご理解の程宜しくお願い致します。
0

献立表等について


 ①9/3の食材変更について
   冷やし中華に入るきゅうりですが天候により納品が
   厳しい為に「モーウイ(沖縄産)」へ変更します。
 

 ②献立表について
  ・左下の部分にある学校栄養士会主催の親子料理教室に関してですが
  今年度より対象校が那覇浦添地区全体ではなく、
  
  数年に1回まわってくる形となりました。
   本校において本年度は対象ではないので応募できませんのでご承知下さい。
 
 
 
 

  ・9/25の料理名について
  さんまのしそやき→さんまのしおやきに訂正致します。

 色々と訂正がありまして、申し訳ございません。
 ご理解をよろしくお願いいたします。
0

産地について


 ・お知らせ・ 
 

 人参、玉葱、じゃがいも等は北海道産
 キャベツやグリーンボールは群馬や北海道
 
 

 へ天候や時期等によりしばらくの間上記の産地を予定しています。

 ご了承下さい。
0

8月26日 の給食変更のお知らせ


 
 
 夏休みも明けますが、いかがお過ごしでしょうか?

 早速ですが、給食食材等の変更のお知らせです。

 台風等の天候の影響により、食材や献立の変更をいたします。

☆ ビーンズサラダのキュウリの産地→青森県へ
 (※九州地方が不作のために今後しばらくは関東産が使用されるであろうとの情報です)
 
 

☆ 赤米ごはん→ 黒米ごはんへ

☆デザートの冷凍もも(セレクトデザートも含む)は後日提供となります
 デザートは8/26は無しとなります。
(船の物資のため納品が遅れ、わかり次第こちらに掲載します)


 何点かありますが、ご理解ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。
0

7/16.7/17の献立





















しばらく、カメラ故障の為に給食の写真がアップできずに
申し訳ございません。この2日分の献立写真を載せます。



7/16
・牛乳 ・ゆかりごはん ・冬瓜のみそ汁 ・エビフライ ・からしなチャンプルー






7/17/
・牛乳・バーガーパン ・マグロフライ ・ゆでキャベツ ・タルタルソース
・パンプキンスープ ・アセロラソルベ

 無事に1学期前半の給食が終了しました。
おたよりで配布したように、夏休みでは食生活が乱れやすくなりますので
6つのこ食や苦手な食材に挑戦する等意識をして過ごしていただければと
思います。
0

アセロラソルベの産地について


アセロラソルベの原料産地についてお知らせをします
砂糖、紅麹、:日本他 アセロラ:沖縄 デキストリン:タイ
水あめ、ブドウ糖:アメリカ 増粘多糖類:パキスタン 酸味料:中国
香料:欧州

となっております。
0

産地変更のお知らせ


**産地の変更のお知らせ**

台風の影響により

①7/14のうめかつお和え
 こまつな: 冷凍こまつな(中国産)へ変更

②人参:予定でも書いておりましたが  
    九州→青森産へ
  キャベツ: 九州→関東(茨城・群馬産)へ

 以上のように変更致します。
御理解の程宜しくお願い致します。
0

7/13の献立について

**献立のおしらせ**

台風の影響がありましたが
7月13日も含め来週は給食献立の日付通りを実施予定いたします。

また変更点として食材の兼ね合いにより
7月10日に予定していたなっとう(冷凍商品)を8月27日に使用します。

御理解の程どうぞよろしくおねがいします。
                                     給食室
0

7/10の給食のお知らせ

★献立変更のお知らせです。

 台風の影響により7/9は給食がありません。
 また食材等の都合により
7/10→7/9の献立
・たかなチャーハン
・ワンタンスープ
・アーモンドあえ
・バナナ
・牛乳

を提供します。

 食物アレルギーを持つ児童に関して、対象アレルゲンの献立確認を必ずお願いします。
0

7/1.7/2の献立

7/1.7/2の献立写真を掲載します
7/3については、写真をとりわすれて掲載できません。申し訳ございません


7/1 
・牛乳 ・麦ごはん ・魚のもみじやき ・モーウイのあえもの 

 
7/2
・牛乳・あわごはん ・赤だし ・牛肉と大豆のにもの ・おれんじ

 7/1、7/2は、食育の授業をしました。
 
3年生では、特別活動の授業で、残飯や給食現場からみる
食べものの大切さや栄養について

4年生では、体育保健の授業で
カルシウムのことを中心とした「まごわやさしい」の食べ物を食べる大切さ
についてです。

 どのクラスも熱心に聞いていました。
 
 

 成長期において、カルシウムは骨や歯の成長に欠かせない栄養素です。
学校では1日の半分のカルシウムが補えるようにしています。
しかし、給食牛乳1本分だと完全に補えるわけではありません。
 そこで、「
ま(め類)
ご(まやナッツ類)
わ(わかめなどの海藻)
や(野菜)
さ(魚等の魚介類)
し(しいたけなどのきのこ類)
い(も類)」

にはカルシウムや他に骨を支える大切な栄養素も入っています。
切干大根などの乾物はカルシウム、ビタミンDなど多く含まれています。

野菜が高くなるこの時期に使ってみてはいかがでしょうか?
0