文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
おやじの会を発足!!
ともこ先生の授業【4-2】
これは、ともこ先生の社会科の授業です。
一人一授業という取り組みを行いました。
一人一授業とは、先生方が授業を見合い日々の授業改善に繋げていく取り組みのことです。
今回は、ともこ先生が自由進度学習を社会科で行っていました。
子ども達は、動画教材や教科書から自分で知識を学び取っていました。
ともこ先生そして4年2組の皆さんありがとうございました。
今日の給食
なかよしパン
14ひきのかぼちゃスープ
14ひきのかぼちゃコロッケ
ビネガーサラダ
クラブ活動始動【4~6年】
先日、クラブ活動結成式が行われました。
高学年が取り組みたいクラブの意見を募り、クラブが決まりました。
バドミントン、卓球、手芸、ダンス、サッカー、ニュースポーツ、折り紙、カードゲーム、ドッジボール・バレー、音楽、将棋・オセロ、イラスト、ソフトボール、パソコン・クイズ、Kahoot!、読書、工作
以上のクラブにそれぞれ分かれ活動が行われました。
真嘉比小学校おやじの会発足
毎朝、元気な「いってきます!」の声と共に、小さな背中が校門へと向かっていく。この当たり前の日常が、子どもたちにとって安全で、笑顔あふれるものであり続けるように。
そんな同じ想いを抱いた人達が集まり、このたび、令和7年度「真嘉比小学校おやじの会」が発足しました。
1子どもたちの「笑顔」と「安全」のために、汗を流します!
子どもたちが健やかに育つ環境づくりに、学校・PTA・地域と連携して貢献します。
2地域と共に、学校と共に。
学校行事や地域のお祭りなど、様々な活動に積極的に協力し、真嘉比を盛り上げます。
3私たち自身が、誰よりも楽しみます!
活動を通じて父親同士の輪を広げ、子どもたちに負けないくらいの笑顔で親睦を深めます。
以上の3つを掲げているそうです。
おやじの会の皆さん、本校の子ども達のためにご尽力くださりありがとうございます。
おやじの会にご参加くださる方は、PTA会長にお声かけください。
今日の給食
ごこくまいごはん
イナムドゥチ
もずくいりあつやきたまご
*アレルギー対応食材(ハンバーグ)
パパイヤイリチー
PTA作業
本日、環境整備部を中心に多くの保護者の皆様にご協力いただき、PTA作業が行われました。
おかげさまで、子どもたちが過ごす学校が大変きれいになりました。ご多用の中ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
皆様のお力添えで、普段なかなか手の届かない場所まで整備することができました。
運動場周辺や校舎裏の草刈りをしていただき、見通しが良く安全になりました。
ふれあい祭りで使用する板も、丁寧に磨き塗装していただきました。お祭りが一層楽しみです。
縦割り班活動本格始動【全学年】
以前、全学年で縦割り班活動を体育館で行いました。
今回は、各グループに分かれて実際に交流する会が始まりました。
どのグループも次に集まるときの計画を立てていました。
6年生が中心となって意見をまとめ計画を立てていました。
今日の給食
ガパオライス(むぎごはん)
〃 (具)
アーサのスープ
バムとケロのこんがりドーナツ
学年レク【2年生】
先日、2年生の学年レクがありました。
「忍者ナイン」という運動教室の方々、保護者の皆様、お子様、先生方などで行われていました。
今日の給食
やきそばばんばん(やきそば)
〃 (目玉やき)
*アレルギー対応食材(ベーコン)
大根のみぞれスープ
めい先生の授業【3-2】
先日、道徳の「絵はがき切手」という友情信頼について考えを深める授業を行っていました。
子ども達の言葉を板書に見やすくまとめる工夫をして、理解を深めていました。
今日の給食
コッペパン
おにもだいすきクリームシチュー
ごもくサラダ
フルーツポンチ
旗頭 道ジュネー
昨日、真嘉比自治会の旗頭の方々が真嘉比小学校で道ジュネーをしてくださいました。
本校児童や、卒業生など様々な方が関わって道ジュネーを行っていました。
真嘉比自治会の皆様、ありがとうございました。
10月5日(日)に旗頭フェスタがあり、本校児童と卒業生が参加する予定です。
ありさ先生の授業【6-2】
先日、国語の「いちばん大事なものは」という授業の研修授業が行われました。
自分にとって一番大事なものを考え、論理的に説明する授業です。子ども達は、「健康」「時間」「お金」「家族」など色々な考えが出ていました。交流する中で、考えの深まりが見られました。
今日の給食
むぎごはん
チキンカレー
マカロニさんのサラダ
オレンジ
今日の給食
こぎつねごはん
さかなのタルタルやき
しおこんぶあえ
なし
ワッタ―バス【4年生】
先日、ワッタ―バスという事業を4年生が行いました。
バスのマナーや使い方、モビリティーマネジメントの視点を踏まえて講話をいただきました。
今回、講師としてバス会社の方だけでなくCMでおなじみの「ゆうりきや」さんに来ていただきました。
また、実際に乗る市内と市外のバスに乗車して体験を通して学ぶことができました。。
株式会社アカネクリエーションの皆様や、ゆうりきやの皆様、交通課の皆様のご協力のおかげで今回の事業を行うことができました。ありがとうございました。
鍵盤ハーモニカの授業【1年生】
先日、講師の方を招聘して鍵盤ハーモニカの授業を行いました。
その講師の方は、いりさと かなお様です。毎年、授業をしてくださっていただいております。
今年もありがとうございました。
今日の給食
まほうでつくるおきなわそば(めん・スープ)
〃 (三枚肉)
〃 (かまぼこ)
やさいいため
職業人講話【6年生】
先日、6学年で職業人講話が行われました。
今回は検査技師と企業をしている方にお話をしていただきました。
2回目となる職業人講話ですが、より専門性やよりよく生きるについての哲学的な視点をいただきました。
ありがとうございました。
今日の給食
むぎごはん
シブインブシー
ひじきふりかけ
ワンワンだんご(きなこもち)
縦割り班活動【全学年】
たてわり班活動 が はじまるよ.pdf【児童向け資料】
本校では、今年度より「縦割り班活動」をスタートします。
これは、1年生から6年生までの児童を混ぜ合わせて1つの班をつくり、学年をこえた交流を行う活動です。1つの班は約12人程度で、高学年がリーダーとなり、低学年を支えながら活動を進めていきます。
活動を始める目的
①学年をこえたつながりを深めること:異学年との関わりを通して、新しい友達や安心できる居場所を見つけます。
②人と関わる力を育てること:計画を立てて実行する経験を積み、協力して物事を進める力を育みます。
③社会性の基盤をつくること:異なる年齢や考えを持つ人と関わる力を学校生活の中で身につけます。
活動の概要
頻度:毎月第3・4月曜日の13:00~13:15(掃除の時間を活用)
場所:各班に割り当てられた教室や運動場など
内容:トランプやなわとび、ドッジボールなど、班ごとにアイディアを出し合い活動します。
子どもたちの役割
6年生:班のリーダーとして話し合いを進め、活動をまとめます。
5年生:サブリーダーとしてリーダーを支えます。
3・4年生:活動を一緒に考え、下級生をサポートします。
1・2年生:上級生に助けてもらいながら、やってみたいことを伝えます。
縦割り班活動は、子どもたちにとって初めてのチャレンジです。うまくいかないこともあるかもしれませんが、それも大切な学びの一部です。学年をこえた交流の中で、互いに認め合い、助け合いながら成長していけるよう、学校全体で見守っていきます。
児童朝会【体育委員会】
本日、児童朝会がありました。
今回は体育委員会が発表をしていました。
運動会に向けてラジオ体操の手本を見せながら、真嘉比っ子みんなで練習を行いました。
体育委員会ありがとうございました。
今日の給食
しろくまきょうだいのオムライス(チキンライス)
〃 (玉子焼き)
〃 (ミニケチャップ)
キャベツのごまサラダ
おうとう
校内研究だより⑬
授業参観のお礼
本日、4回目の授業参観がありました。
夏休みに取り組んだ作品や授業の活動作品などが掲示されていました。
今回も多くの保護者の皆様にきていただきました。ありがとうございました。
今日の給食
エイサー指導【6年】
先日、那覇市教育事務所指導主事補の上原相之様にエイサー指導をしていただきました。
バチの回し方や姿勢、エイサー練習に向けての心構えなどを教えてくださいました。
上原相之指導主事補ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食
今日の給食
今日の給食
今日の給食
道徳授業【4-3】
先日、那覇市教育研究所より鵜澤つとむ指導主事が来校くださいました。
道徳の公開授業を行いました。
内容としては、「親切・思いやり」についての授業でした。
授業後、先生方とディスカッションを行い充実した研究会となりました。
鵜澤指導主事ありがとうございました。
自然教室【5年生】
先日、5年生の自然教室が2日間行われました。
5年生は宿泊学習が初めてです。緊張感とワクワク感が出発式より感じられました。
みんなに見守られて出発していました。
その次の日に帰ってきました。みんなの絆や集団として一回り成長した印象を受けました。
今回、補助にあたってくださる許田さん、上江洲さん、呉屋さんありがとうございます。
今日の給食
むぎごはん
がんもともずくのすましじる
いわしうめみそに
あおなのチーズあえ
ネットモラル講習
先日、ネットモラル講習が児童に向けて行われました。
高宮城先生がご講話くださいました。
ありがとうございました。
今日の給食
ひやしうどん
てづくりかきあげ
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |