文字
背景
行間
令和7年度 学校からお知らせ
10月の給食写真
10月20日の給食写真を掲載します。右上重要なお知らせ欄の一番下に今年度の給食カレンダーを掲載しています。
一学期終業式
本日、一学期終業式がおこなわれました。
校長先生からは今学期、一年生の成長が素晴らしかったことや、学習に取り組む姿勢に成長を感じたことのお話がありました。
1・3年の児童代表からは、今学期あいさつを頑張ったこと、勉強を頑張ったこと、プールでの水遊びが楽しかったこと等の思い出と共に2学期の運動会にも頑張って取り組みたい、との発表がありました。
明日から秋休み。健康に留意し、事件や事故にあわないように過ごし、楽しい秋休みにしてほしいと思います。
表彰朝会
本日、1学期の表彰朝会が行われました。
今回の表彰では、文化面やスポーツ面でがんばった子ども達の表彰です。
全校児童からも「おめでとう」の気持ちを込めた拍手がおくられました。
また日々、学習や文化・スポーツ面でたゆまない努力をしている皆さん、次回は皆さんの表彰を期待しています。
運動会全体練習①(整列・誓いの言葉・体操隊形)
本日、第1回目の運動会全体練習が行われました。
練習内容は、開会式入場前の整列・入場・挨拶の姿勢、児童誓いの言葉、体操隊形等です。子ども達は水分補給をしながら熱心に練習に取り組んでいました。
また体育委員会や金管バンド部の児童の皆さんも前に出て体操隊形の誘導や校歌・隊形移動時の音楽に頑張ってくれていました。
PTA作業
本日午前9時より約1時間半、PTA作業が行われました。今年度2回目となる作業では学校職員の他、保護者の皆様、児童の皆さん、また近隣の中学生の皆さんもボランティアで参加してくださる等たくさんの方々のご参加がありました。
作業内容は、今月25日に予定されている運動会に向け、草木の伐採や環境整備が主となります。午前中の時間ではありますが、暑い中たくさんの皆様が職員と一緒に汗をかいて働いてくださいました。作業の結果、校内が大変きれいになりました。
本日ご参加くださいました全ての皆様、本当にありがとうございました。
運動会練習始まる!
10月に入り、昼間はまだ暑い時間が続いていますが朝夕は少しづつ涼しくなってきています。
本校では今週から運動会練習が始まっています。各学年児童とも各々の種目に取り組んでいます。子ども達は、テントや日陰で休みながら水分補給をして、無理のないように取り組んでいます。写真は1年生の様子です。
音楽朝会(校歌コンクール)
本日、体育館において音楽朝会が行われました。
今回は学年毎に校歌を歌う校歌コンクールです。審査員の先生方(校長・教頭・教務・図書館司書・授業改善)が姿勢・発声(笑顔)・声量(どこまでとどけられるか等)の点から審査をされました。
どの学年も日頃からの練習を活かして元気に発表していました。
給食時間に音楽の先生から審査結果が発表されました。
1年生・・・優秀賞
2年生・・・リズミカル賞
3年生・・・ベストパワー賞
4年生・・・ベストスマイル賞
5年生・・・声がきれいで賞
6年生・・・最優秀賞
各学年からの喜びの声が職員室まで聞こえてきます。どの学年もベストをつくしましたね、おめでとうございます!
児童朝会(図書委員会発表)
本日8時20分から校内放送による児童朝会が行われました。今月は図書委員会さんによる発表です。読書月間中ということもあり委員会の皆さんは「すきなこと にがてなこと」という本の読み聞かせをしてくれました。
児童の皆さん、本の内容を考えながら聴き入っていました。人にはとくいなこと、すきなこともあれば、にがてなこともあります。人と人とがお互いのにがてなことを認め合い、すきなことを伸ばしていってほしいですね。
図書委員会さん、本日の読み聞かせ、ありがとうございました。
PTA読み聞かせ
本日から1学期後半のPTAの読み聞かせ活動が始まりました。今月は読書月間ということもあり、児童の皆さんもPTAの皆様の本の朗読に興味津々です。PTAの皆様、本日はありがとうございました。
授業参観
本日2・3校時目に各教室・専科教室、運動場において9月の授業参観が行われました。各教室・ワークスペースでは児童の皆さんの夏休みの課題や作品、宝物というべき品々が展示され、保護者の皆様も参観の合間に目を細められながらご覧になられていました。
本日は、暑い中ではありますが、たくさんの方がご参観いただき、児童の皆さんも笑顔いっぱいでした。たいへんありがとうございました。
中学校教諭による出前授業
不審者避難訓練
子供たちは放送をよく聞き、先生方の指示に従ってあわてずに安全な場所へ避難することができました。
立ち会ってくださいました警察の方からは、「い・か・の・お・す・し」を守って行動しましょうとのお話がありました。先生方も夏休みに研修を行った成果がでて不審者対応をスムーズに行う事ができました。
読書月間開始(~9月30日まで)
図書館前には「読書月間」の表示とともに先生方のおすすめする本を紹介する棚も設けられています。児童の皆さん、たくさん本を読んで心の栄養をたくわえてください。
一学期後半開始・お話朝会
本日、37日間の夏休みを終え、一回りお兄さん、お姉さんになった児童の皆さんが元気に登校しました。
8時20分より校内放送にてお話朝会が行われました。校長先生からは皆さんが病気や大きなけがもなく登校したことが何よりもよかったことや、児童アンケートの結果から「学校が楽しい」「自分によいところがある」「時間を守る」など良い所が増えていることがお話しされました。
児童の皆さんの取り組みが自信につながってきていますね。
暑中お見舞い申し上げます。
夏休みの校内の様子
夏休みに入って10日あまり経ちました。児童の皆さんは、元気に過ごしていると思います。
個人面談や先生方の研修も一段落し、静かな時間が流れています。
図書館の開館日には、児童の皆さんの元気な声が聞こえます。
1学期前半終了朝会
本日8時20分よりMeetによる1学期前半終了朝会が行われました。
朝会では校長先生から各学年の児童の皆さんが一学期前半にがんばったこと、できるようになったことの紹介がありました。
また、夏休みは生活リズムを整えることや安全に過ごすことなどのお話がありました。
非行防止教室(万引き・いじめ)
児童朝会(企画委員会)
企画委員会の児童の皆さんの放送では「ここはどこでしょう?」クイズの学校紹介から始まり、
企画委員会が行っているあいさつ運動の紹介、また朝の玄関から廊下を走っている子への注意を動画にしてわかりやすく伝えていました。
企画委員会の皆さん、全校児童のために頑張ってくれていますね。ありがとうございます。
市P連バレーボール大会
お父さん、お母さん、先生方が大活躍しました。
試合は1勝1敗で惜しくも決勝には進めませんでしたが、チームワーク抜群の楽しい大会となりました。
【全教科】NHK for school (体育もふくめて全ての教科の勉強ができます!)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
【タブレット端末の家庭での使用方法】
①貸与するもの.pdf←計3点あります。
②家庭でのWi-Fi接続方法.pdf
③PC立ち上げ→クラスルームへの入り方.pdf
④meetの使い方.pdf(オンライン授業の際に必須)
⑥東書タブレットドリルの使い方
⑦Wi-Fiルーターの貸し出しについて.pdf
⑧那覇市学習用モバイルWi-Fiルーター等貸与申請書.pdf
⑨那覇市学習用タブレット端末等貸与申請書.pdf
⑩タブレット端末Q&A.pdf
【動画でも見られます!】
1 Classroom の基本「ストリーム」について
2 リモート学習に使用する「Meet」の使い方
3課題のやり方と提出(ノートと写真で)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |