お知らせ

令和7年度 学校からお知らせ

笑う 10月の給食写真

10月20日の給食写真を掲載します。右上重要なお知らせ欄の一番下に今年度の給食カレンダーを掲載しています。




0

笑う 一学期終業式

本日、一学期終業式がおこなわれました。
 校長先生からは今学期、一年生の成長が素晴らしかったことや、学習に取り組む姿勢に成長を感じたことのお話がありました。
 1・3年の児童代表からは、今学期あいさつを頑張ったこと、勉強を頑張ったこと、プールでの水遊びが楽しかったこと等の思い出と共に2学期の運動会にも頑張って取り組みたい、との発表がありました。
 明日から秋休み。健康に留意し、事件や事故にあわないように過ごし、楽しい秋休みにしてほしいと思います。

 

    

    

    

  

0

笑う 表彰朝会

本日、1学期の表彰朝会が行われました。
今回の表彰では、文化面やスポーツ面でがんばった子ども達の表彰です。
全校児童からも「おめでとう」の気持ちを込めた拍手がおくられました。
 また日々、学習や文化・スポーツ面でたゆまない努力をしている皆さん、次回は皆さんの表彰を期待しています。

 

    

    

     

0

笑う 運動会全体練習①(整列・誓いの言葉・体操隊形)

本日、第1回目の運動会全体練習が行われました。
練習内容は、開会式入場前の整列・入場・挨拶の姿勢、児童誓いの言葉、体操隊形等です。子ども達は水分補給をしながら熱心に練習に取り組んでいました。
また体育委員会や金管バンド部の児童の皆さんも前に出て体操隊形の誘導や校歌・隊形移動時の音楽に頑張ってくれていました。

 

    

 

 

0

晴れ PTA作業

 本日午前9時より約1時間半、PTA作業が行われました。今年度2回目となる作業では学校職員の他、保護者の皆様、児童の皆さん、また近隣の中学生の皆さんもボランティアで参加してくださる等たくさんの方々のご参加がありました。
 作業内容は、今月25日に予定されている運動会に向け、草木の伐採や環境整備が主となります。午前中の時間ではありますが、暑い中たくさんの皆様が職員と一緒に汗をかいて働いてくださいました。作業の結果、校内が大変きれいになりました。
 本日ご参加くださいました全ての皆様、本当にありがとうございました。

    

    

    

  

0

笑う 運動会練習始まる!

 10月に入り、昼間はまだ暑い時間が続いていますが朝夕は少しづつ涼しくなってきています。
   本校では今週から運動会練習が始まっています。各学年児童とも各々の種目に取り組んでいます。子ども達は、テントや日陰で休みながら水分補給をして、無理のないように取り組んでいます。写真は1年生の様子です。

    

    

 

0

笑う 音楽朝会(校歌コンクール)

 本日、体育館において音楽朝会が行われました。
今回は学年毎に校歌を歌う校歌コンクールです。審査員の先生方(校長・教頭・教務・図書館司書・授業改善)が姿勢・発声(笑顔)・声量(どこまでとどけられるか等)の点から審査をされました。
どの学年も日頃からの練習を活かして元気に発表していました。

    

    

  

給食時間に音楽の先生から審査結果が発表されました。
1年生・・・優秀賞
2年生・・・リズミカル賞
3年生・・・ベストパワー賞
4年生・・・ベストスマイル賞
5年生・・・声がきれいで賞
6年生・・・最優秀賞

各学年からの喜びの声が職員室まで聞こえてきます。どの学年もベストをつくしましたね、おめでとうございます!

0

笑う 児童朝会(図書委員会発表)

 本日8時20分から校内放送による児童朝会が行われました。今月は図書委員会さんによる発表です。読書月間中ということもあり委員会の皆さんは「すきなこと にがてなこと」という本の読み聞かせをしてくれました。
 児童の皆さん、本の内容を考えながら聴き入っていました。人にはとくいなこと、すきなこともあれば、にがてなこともあります。人と人とがお互いのにがてなことを認め合い、すきなことを伸ばしていってほしいですね。
 図書委員会さん、本日の読み聞かせ、ありがとうございました。

    

 

0

笑う PTA読み聞かせ

 本日から1学期後半のPTAの読み聞かせ活動が始まりました。今月は読書月間ということもあり、児童の皆さんもPTAの皆様の本の朗読に興味津々です。PTAの皆様、本日はありがとうございました。

    

    

    

  

0

笑う 授業参観

 本日2・3校時目に各教室・専科教室、運動場において9月の授業参観が行われました。各教室・ワークスペースでは児童の皆さんの夏休みの課題や作品、宝物というべき品々が展示され、保護者の皆様も参観の合間に目を細められながらご覧になられていました。
 本日は、暑い中ではありますが、たくさんの方がご参観いただき、児童の皆さんも笑顔いっぱいでした。たいへんありがとうございました。

    

    

    

     

0

笑う 中学校教諭による出前授業

 本日5校時目に松島中学校の先生による6年生への授業があり、6年生児童の皆さんは先生から教わる中学校での学習について、興味を持って取り組んでいました。

     
0

! 不審者避難訓練

 本日2校時目に不審者対応の避難訓練が行われました。
 子供たちは放送をよく聞き、先生方の指示に従ってあわてずに安全な場所へ避難することができました。
 立ち会ってくださいました警察の方からは、「い・か・の・お・す・し」を守って行動しましょうとのお話がありました。先生方も夏休みに研修を行った成果がでて不審者対応をスムーズに行う事ができました。

    
0

笑う 読書月間開始(~9月30日まで)

 本日より読書月間が始まりました(~9月30日まで)。
 図書館前には「読書月間」の表示とともに先生方のおすすめする本を紹介する棚も設けられています。児童の皆さん、たくさん本を読んで心の栄養をたくわえてください。

     
0

笑う 一学期後半開始・お話朝会

 本日、37日間の夏休みを終え、一回りお兄さん、お姉さんになった児童の皆さんが元気に登校しました。
8時20分より校内放送にてお話朝会が行われました。校長先生からは皆さんが病気や大きなけがもなく登校したことが何よりもよかったことや、児童アンケートの結果から「学校が楽しい」「自分によいところがある」「時間を守る」など良い所が増えていることがお話しされました。
児童の皆さんの取り組みが自信につながってきていますね。

    

    

0

笑う 夏休みの校内の様子

 夏休みに入って10日あまり経ちました。児童の皆さんは、元気に過ごしていると思います。
個人面談や先生方の研修も一段落し、静かな時間が流れています。
図書館の開館日には、児童の皆さんの元気な声が聞こえます。

    

 

0

笑う 1学期前半終了朝会

 本日8時20分よりMeetによる1学期前半終了朝会が行われました。
朝会では校長先生から各学年の児童の皆さんが一学期前半にがんばったこと、できるようになったことの紹介がありました。
また、夏休みは生活リズムを整えることや安全に過ごすことなどのお話がありました。

   

0

笑う 非行防止教室(万引き・いじめ)

 本日3校時(低学年対象)・4校時(高学年対象)に、校内放送(meet)にて非行防止教室(万引き・いじめ)が行われました。児童の皆さん、いじめや万引きについてのスライドを見て、説明に聴き入り、考えながら視聴していました。

   
0

笑う 児童朝会(企画委員会)

 本日、企画委員会による児童朝会が行われました。
企画委員会の児童の皆さんの放送では「ここはどこでしょう?」クイズの学校紹介から始まり、
企画委員会が行っているあいさつ運動の紹介、また朝の玄関から廊下を走っている子への注意を動画にしてわかりやすく伝えていました。
企画委員会の皆さん、全校児童のために頑張ってくれていますね。ありがとうございます。

   
0

笑う 市P連バレーボール大会

 本日、那覇市民体育館ににおいて、市P連バレーボール大会が行われました。
お父さん、お母さん、先生方が大活躍しました。
試合は1勝1敗で惜しくも決勝には進めませんでしたが、チームワーク抜群の楽しい大会となりました。

   
0

喜ぶ・デレ 平和学習講話・平和集会

 本日、講師の先生をお招きして平和学習講話と平和集会が行われました。
1校時は6年生への平和学習講話、2校時(低学年)と3校時(高学年)は集会が行われました。
講師の先生からは、戦争当時写真と今の写真を比べながら、当時の人々の気持ちを考えながらお話を伺うことができました。講師の先生、本日は貴重なお話をありがとうございました。

    

    

   

0

平和の礎パネル展

 図書館前では現在「平和の礎パネル展」が行われています。
平和の礎では沖縄戦で亡くなられた24万2567名の方々のお名前が出身地の区別無く刻まれています。パネル展では、誰もが「戦争を二度と起こしてはならない」という強い想いを感じます。二度と戦争の悲劇を繰り返してはなりません。「ヌチドゥ宝(いのちこそたから)」です。

    

  

0

笑う 音楽朝会(平和の歌)

 本日、平和音楽朝会が行われました。今回の発表学年は6学年です。
6年生は昨日、平和学習の一環として「平和祈念堂」を訪問し「翼をください」を歌いました。本日は最初に他の学年の前で情感を表現しながら合唱しました。
 全校児童の合唱場面では、今まで各学級で練習してきた「沖縄から平和のうたを」を平和への願いを込めて合唱しました。

    

    

0

笑う 平和月間

 今月は平和月間です。校内では図書館前に新聞の掲示や平和について思うこと掲示、またデジタル資料紹介も準備され、2階には平和月間パネル展が開催されています。

      
     
0

笑う 授業参観・学校説明会

 本日、2・3校時目に授業参観、4校時目に学校説明会が行われました。
各教室・音楽室・体育館・プールにて行われた授業参観では、授業の様子をご覧になったり、児童と一緒に作業されたりしていました。
学校説明会では校長先生からお話があり、熱心に聞き入られていました。
本日は暑い中にもかかわらずたくさんのご参加をいただきました。児童の皆さんの笑顔が本校の元気の源です。ありがとうございました。

      
      
      
   
0

笑う クラブ活動の様子

 本日は本校のクラブ活動の様子をお伝えします。外部講師もおまねきして、どのクラブもそれぞれの特色を生かした活動で楽しく参加しています。
 ※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。

webデザイン イラスト① イラスト② お笑い お茶 キックベース バスケット バドミントン 音楽 旗頭 手芸 将棋オセロ① 将棋オセロ②  卓球 読書 
0

笑う 令和7年度 保護者様 読み聞かせ活動始まる。

 本日朝の時間、1~6学年の各教室において、保護者の皆様による令和7年度の読み聞かせが始まりました。
 各学年の教室・ワークスペースでは、集まった児童の皆さんを前に保護者の皆様が楽しい内容の本(絵本)の読み聞かせを行い、児童の皆さんを物語の世界の中へ夢中にさせていました。保護者の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

     
0

笑う 水泳学習始まる!

 本日から児童の皆さんが心待ちにしてきた「水泳」の学習が始まりました。
6月29日までは4~6学年の児童の皆さんが学習を行い、
6月30日からは1~3学年児童の皆さんが水遊び・水泳の学習を行います。
先生方のお話をしっかり聞いて安全に学んでほしいと思います。

    
0

笑う 梅雨明け

 沖縄地方が梅雨明けとなりました。いよいよ夏本番です。
これから暑い時期が続くと思いますが、児童の皆さんが水分補給を行い、体調管理と涼しい場所での休息をしっかりととれるようにしていきたいと思います。 
 児童の皆さんが種から育てているヒマワリももうすぐ開花しそうな様子です。

    

    

0

笑う 第1回PTA作業

 本日午前9時より令和7年度第1回目のPTA作業が行われ、たくさんの保護者の皆様・児童の皆さんが参加されました。
1時間あまりの作業で校内で気になっていた箇所の草木の除去がすみ、児童の皆さんが安全で快適な学校生活をおくる環境になりました。
 本日ご参加いただきました全ての皆様、多くのご参加、そして暑い中での作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

    

    

 

0

笑う 梅雨の時期です。

 梅雨を感じさせる時期になりました。本校の花々も春の花から少しづつ様変わりをしています。
 校内では栽培委員会児童の皆さんが植えたマリーゴールドの黄色い花が咲き始めています。花を見てくれる方々が元気になってくれればいいな、と児童の皆さんの願いが込められています。委員会児童の皆さん、花の植え付けや春の花鉢の片付け、ありがとうございます。

   
0

笑う 委員会紹介朝会

 本日、各学級において「Google Meet」を使用した委員会紹介朝会が行われました。企画委員会が司会をし、各委員会の代表児童が、委員会が目指す松島小学校像とその実現に向けてどのように取り組むかを丁寧に発表しました。どの委員会の内容もすばらしいものでした。各委員会とも順調に進んでいますね。

    

    

  

0

笑う 日曜参観・PTA総会

本日、授業参観・学級保護者会・PTA総会・引き渡し避難訓練が実施されました。
授業参観は1校時は全体、2校時・3校時は低・高学年に分けて、それぞれ学級保護者会と授業参観が交互に行われました。保護者の皆様が保護者会ご出席の間、児童の皆さんは体育館にて安全指導を行いました。
4校時のPTA総会には、たくさんの保護者の皆さんにご参加いただきました。PTA特別功労者表彰式が行われ、これまでPTA活動を支えてくださった5名の方が表彰されました。
放課後は引渡訓練が行われ、きょうだいで集まり静かにお迎えを待つことができました。児童の皆さんの笑顔と保護者の皆様の優しいまなざしが本日の様子を物語っていました。ご参観ありがとうございました。

    

    

0

笑う 入学を祝う会

 入学式から1ヶ月が過ぎ、1年生の皆さんも学校生活に慣れてきました。
 本日1校時目に、「入学を祝う会」が行われました。2年生から6年生まで各学年がダンスやプレゼント(メダルやミニランドセル)、まほうのジュータン等の出し物で1年生の皆さんを歓迎しました。 
 1年生の皆さん、楽しそうな表情で出し物を見たり、嬉しそうにプレゼントを受け取っていました。

    

   

   

0

笑う 非行防止教室

 本日3・4校時に那覇警察署少年課の皆様をお迎えし、非行防止教室が行われました。
「ネットいじめにあったら誰かに相談する、スクリーンショットで証拠に残す」ことや「思いやりを持ってもって会話すること、ルールを守ってネットを使うこと、知らない人とネットでつながらない!、ネットにアップして大丈夫か考える!」ことが大切であると学びました。
 
    

  

0

笑う クラブ発足集会

 本日6校時に4学年~6学年児童が体育館に集まり、クラブ活動発足集会が行われました。
児童の皆さんは各クラブ毎に整列し、担当の先生方、そして外部講師の先生方の紹介がありました。
 これから始まる各クラブ活動、楽しみですね。

   
0

笑う お話朝会

 本日、体育館において校長先生によるお話朝会がおこなわれました。
 本日のテーマは「いじめ防止月間」です。
遊びのつもりでした行い、悪ふざけが、相手にとっていやなこと、やめてほしいことであったとき、いじめた子もいじめられた子もいやな気持ちや悲しい気持ちになります。
「いじめは絶対にいけない」松島っ子みんながそう考えて、思いやりの言葉づかいや行動を取れるようになってほしいです。

      
0

笑う 春の遠足

 本日は児童の皆さんが楽しみにしていた「春の遠足」が行われました。各学年とも児童の皆さんが学級・学年で交流し、楽しく過ごしていました。写真は倉敷ダムへ行った4学年の遠足の様子です。

   
0

笑う 救急救命研修

 本日、1学年フロアにおいて日本赤十字社沖縄支部の皆様をお招きして、救急救命研修が行われました。
 研修内容は緊急な状況が発生した場合に救急車が到着するまでの救命処置とAED使用法、心臓マッサージについて実技を交えた研修です。

    
0

笑う 平和朗読劇鑑賞

 本日5校時目に5・6年生児童の皆さんは、平和朗読劇鑑賞を行いました。
 福岡県朗読劇少年少女みなみ「月光の調べ」や里地帰(さとちき)さんの和胡の演奏の鑑賞を通じて、「平和の大切さ」を感じ、二胡(中国の楽器)や和胡(日本の楽器)の調べに心静かに聴きっていました。本日ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。
  
    

  

0

笑う 個人面談

 本日より各学年の教室において個人面談が行われました。
今回の面談の目的は、児童の皆さんのご家庭での様子についてお話を伺い、生活や学習の様子の情報共有の時間です。これから1年間ご家族と学校が一緒になってお子様の成長を見守っていくための大切な時間となります。
 個人面談は本日を含めて5日間の予定です。

    

   

0

笑う 委員会発足式

 本日6校時目に令和7年度の委員会発足式が行われました。今年の委員会数は10ですが、飼育委員会が「スマイル委員会」に変わりました。学校だけでなく、保護者・地域の皆様が笑顔になっていただけるように、考えながら活動する委員会の誕生です。これからも他の委員会同様みんなが力を合わせて協力し、サポートし合いながら活動する松島小学校にしていきましょう。

  
0

笑う 新年度 校内の様子

 本日は新学期を迎えた校内の花々の様子をお伝えします。今がさかりの時期のようです。気温が上がったり暑い日が続く季節、台風の時期を迎えるこれからの季節は少しずつ数が減っていきます。

    

   

0

キラキラ 令和7年度 入学式

 本日、令和7年度入学式が行われ、新入生の皆さんを本校にお迎えすることができました。
 式では校長先生からの式辞、市長や教育長、PTA会長からのお祝いの言葉、代表児童からの心のこもった歓迎のあいさつ、保護者代表からごあいさつと続き、新入生児童の皆さんの嬉しい気持ちをのせた歌声が体育館にひびきました。
 入学式の後は各学級にて先生のお話を聞きました。新入生の皆さん、また保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

    

 

0

笑う 入学式会場設営

 本日2校時目以降、高学年児童の皆さんが明日の入学式会場の準備(フロアシート敷きや椅子の準備・花鉢の移動等等)を行ってくれました。放課後先生方が最後の準備と点検を行っているところです。新入生の皆さん保護者の皆様、明日の入学式を在校生・職員お待ちしています。本日会場設営をした児童の皆さん、ありがとうございました。
  
   
0

キラキラ 令和7年度 新任式・始業式

 本日令和7年度の松島小学校が本格的にスタートしました。
 児童の皆さん登校すると所属する学級の名簿を見つけて目を輝かせて各自のクラスへと向かいました。
 1校時目は新任式・始業式です。
〇新任式
 新しく本校へ赴任された先生・職員の方々を手拍子でお迎えしました。新任の先生方・職員の皆さん、これからよろしくお願いします。

〇始業式  
 始業式では、校長先生が本校の学校目標を、児童の皆さんへの言葉かけを交えながら分かりやすく説明してくださいました。そして児童の皆さん、ドキドキワクワクの学級担任の紹介です。各担任の紹介場面では拍手とともに歓声があがっていました。また本校へ新しく転入してきた児童の皆さんの紹介場面でも新しい仲間・お友達になりたいという歓声があがっていました。転入された児童の皆さん、これから一緒に楽しみながら進んでいきましょうね。
 始業式の後は各学年に分かれて学年開きや教科書配布、タブレット移動、そして明日の入学式の準備と児童の皆さん、午前中皆で頑張る様子が見られました。

    

    

    

  

0

泣く 離任式

 本日3校時目は離任式です。今年度19人の先生方が本校を出られます。会では校長先生からご紹介の後、児童代表のあいさつ、花束とプレゼント贈呈、先生方一人一人の旅立ちの言葉の後、全校児童でお別れ曲「ありがとう、さようなら」を先生方に贈りました。先生方、これまで本校のためにがんばってくださり、本当にありがとうございました。

                 
0

キラキラ 令和6年度 修了式

 本日1校時目に体育館において、令和6年度の修了式が行われました。
 児童の皆さんは、校歌を斉唱した後、校長先生から学年ごとに修了認定を受けました。校長先生は各学年のよいところ、がんばったことを紹介されながら修了認定をされ、その後に行われたお話の中で春休みは自転車等の操作を含め、交通事故に気を付け、次の学年に向けた目標をもってくださいとお話されました。
 児童代表の5年生からはこの学年で頑張った生活目標や委員会活動、運動会の思い出とともに6年生に進級しても頑張っていきたい、との心構えが発表されました。

      
    
0

キラキラ 令和6年度 第52回卒業式

 穏やかな3月の青空の下、9時より体育館において令和6年度 第52回 松島小学校卒業式が行われ、122人の卒業生の皆さんが学び舎を巣立ちました。卒業生の皆さん、保護者・地域の皆様、ご卒業おめでとうございます。
 この6年間、学習や人との関わりの中で知識を深めたり、うれしいことや寂しいこと、楽しいこと、悲しいこと、いろいろなことを学び、体験しました。また上級生になるにつれて学校という社会の中での役割にも取り組みました。その学び・体験・役割を中学校でも活かしてください。

      
0