文字
背景
行間
令和7年度 日誌
令和7年度 日誌
お礼
野球部とサッカー部の保護者のみなさまが
「さつきのもり」の草刈り作業をしてくださいました
暑い中の作業ありがとうございました
「さつきのもり」の草刈り作業をしてくださいました
暑い中の作業ありがとうございました
0
なつまつり
1年生が「なつまつり」をひらきました
お客さんは5年生と6年生です
1年生が一生懸命考えて準備してきたおまつりです
お兄さん、お姉さんも楽しんでいました
開会式とおみこしで幕開け
各学級工夫して・屋台・ゲーム・おばけやしき
で、盛り上げました
お客さんは5年生と6年生です
1年生が一生懸命考えて準備してきたおまつりです
お兄さん、お姉さんも楽しんでいました
開会式とおみこしで幕開け
各学級工夫して・屋台・ゲーム・おばけやしき
で、盛り上げました
0
校内研授業(3年)
3年3組さんが算数「あまりのあるわり算」で
「あまりの処理について」(難しいところです)考えました

「あまりの処理について」(難しいところです)考えました
0
初任者研究授業(道徳)
道徳の研究授業を行いました
4年2組さんは「親切」について考えました

5年2組さんは「友情」について考えました
4年2組さんは「親切」について考えました
5年2組さんは「友情」について考えました
0
校内研授業(5年)
5年3組さんが算数「公倍数」の研究授業をがんばりました
一人でじっくり考えたり、友だちと学びを深めたりしながら
数直線を使わず、2つの数の最小公倍数、公倍数を見つける方法について考えました

*おまけ*
5年3組さんの係の新聞(ポスター)が素晴らしいので紹介します
(実物も見てね!)
一人でじっくり考えたり、友だちと学びを深めたりしながら
数直線を使わず、2つの数の最小公倍数、公倍数を見つける方法について考えました
*おまけ*
5年3組さんの係の新聞(ポスター)が素晴らしいので紹介します
(実物も見てね!)
0
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク