文字
背景
行間
令和7年度 日誌
令和7年度 日誌
薬物乱用防止教室
薬剤師の金城先生をお招きして6年生を対象とした
薬物乱用防止教室を行いました

◆薬をのみすぎる「オーバードーズ」で肝臓や腎臓に負担がかかるだけでなく
幻覚や痙攣の発作を起こす
◆身近に迫っている「薬物」の怖さ、自分の心身の安全は自分自身で守る
◆自分に「自信」を持つことで正しい判断ができる
◆「自信」をつけるためには「なりたい自分」に向かって小さな努力を積み重ねる
◆将来の自分に「ありがとう」と言ってもらえる「選択」をしてほしい
金城先生の言葉から多くのことを得ました
ありがとうございました
薬物乱用防止教室を行いました
◆薬をのみすぎる「オーバードーズ」で肝臓や腎臓に負担がかかるだけでなく
幻覚や痙攣の発作を起こす
◆身近に迫っている「薬物」の怖さ、自分の心身の安全は自分自身で守る
◆自分に「自信」を持つことで正しい判断ができる
◆「自信」をつけるためには「なりたい自分」に向かって小さな努力を積み重ねる
◆将来の自分に「ありがとう」と言ってもらえる「選択」をしてほしい
金城先生の言葉から多くのことを得ました
ありがとうございました
0
ひまわり
栽培委員さんが育てたひまわり

そろろそ終わりそうなので花束にしてもってきてくれました

校長室や事務室に飾りました
栽培委員さん、ありがとうございます
そろろそ終わりそうなので花束にしてもってきてくれました
校長室や事務室に飾りました
栽培委員さん、ありがとうございます
0
熱中症注意!(保健委員会)
朝の委員会活動の時間に保健委員会さんが
1年生の教室へ出向き、「熱中症の予防」について説明しました

1年生も一生懸命聞いていました
保健委員会さん、ありがとうございます
1年生の教室へ出向き、「熱中症の予防」について説明しました
1年生も一生懸命聞いていました
保健委員会さん、ありがとうございます
0
わくわくタイム(放送委員会)
放送委員会さんによる「イントロクイズ大会」がありました

よく知っている曲ですが「ひっかけ」もあり、盛り上がりました
放送委員さん、ありがとうございます
よく知っている曲ですが「ひっかけ」もあり、盛り上がりました
放送委員さん、ありがとうございます
0
おめでとう
7月13日 九州合唱コンクール沖縄県大会に
さつき小合唱団が出場しました
初出場、演奏順が1番!
緊張の中でしたが、これまでの練習の成果を発揮して
素敵なハーモニーを響かせました
演奏直後の笑顔
そして!午後の閉会式でドキドキの審査結果発表
なんと!金賞受賞
おめでとう
0
さつきっ子テーマ発表!
さつきっ子のテーマが決まりました

「目標に向かって みんなで協力し合う さつきっ子」
目標達成に向かってがんばるぞ!
「目標に向かって みんなで協力し合う さつきっ子」
目標達成に向かってがんばるぞ!
0
音楽朝会
7月の歌は「にじ」
はじめに、レインボーボーイズが手話を教えてくれました
その後、みんなで手話を交えながら大合唱
体育館に歌声の虹がかかりました
0
七夕
令和7年7月7日(「7」が3つ!)
今日は七夕です
エントランスには笹飾り
図書館では七夕にちなんだ掲示や読み聞かせが行われています
みんなの願いがかないますようにおまけ
図書室前の掲示に気づいたかな?
きのうまで・・・
今日(七夕)
おりひめとひこぼしの願いがかなったようです
0
あいさつ運動
生活委員さんが琉球ゴールデンキングスのゴーディと一緒にあいさつ運動
登校するみんなも笑顔
生活委員さん、ゴーディ、すてきなあいさつありがとう
0
わくわくタイム(給食委員)
今年度は「わくわくタイム」を各委員会で計画することになりました
今日のわくわくタイムは給食委員さんの「給食に関するクイズ」大会です
毎日の給食時間にお知らせしている「赤」「黄」「緑」の食品に関するクイズでした
放送をしっかり聞いている子は全問正解
できて嬉しそうでした
今日のわくわくタイムは給食委員さんの「給食に関するクイズ」大会です
毎日の給食時間にお知らせしている「赤」「黄」「緑」の食品に関するクイズでした
放送をしっかり聞いている子は全問正解
0
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク