令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

町たんけん

晴れ間の日差しの強い中、町たんけんへ行きました。
いろいろなお店をはじめ、「子ども110番の家」の場所の確認もしました。

また、点字ブロックや音の出る横断歩行機、カーブミラー、車が通ると音が鳴る道など、
安全・安心に歩ける工夫がたくさんあることもわかりました。

1年生もそろそろ町たんけんへ出かける頃です。
目を輝かせて地域を歩き、いろんな発見をしてくれると思います。
0

人権教室

2年生は、先週と今週に分けて各クラスで人権教室を行いました。
人権擁護員のお話をみんな熱心に聞き、発表もがんばっていました。

「人権」ってなんだろう?
この一見すると難しい問いに、授業後は「相手のことを思いやること」など、理解できました。

0

サポーターの紹介

今日の全校朝会では、子どもたちが安心して、安全に通えるよう陰ながら支えて下さっているみなさんの紹介がありました。
民生委員のみなさん、さつき通り会のみなさん、安心安全指導員の上原さん、幼稚園側の立哨の上原さん、ご参加ありがとうございました。

0

日曜参観


保護者のみなさま、今日はご参観ありがとうございました。
また、役員や専門部へのご支援・ご協力も重ねて感謝致します。
学級保護者会の間、子どもたちは体育館にて安全についてはじめ、
話しをしっかり聞いて学習していました。
0

委員会の紹介


今日は、6年生の委員会活動を紹介する朝会を行いました。
1~5年生は、普段気づかなかった6年生の仕事に触れ、驚いたり感心していました。

全部で9つの委員会があり、今日はそのうち5つの委員会の紹介でした。
来月、残りの委員会の仕事内容の紹介があります。
0

入学を祝う会

先週、授業参観も兼ねての「入学を祝う会」が行われました。
2年生はドラえもんのお面を作りました。
3年生は「はなかっぱ」のダンス、
4年生はメッセージを送っていました。
5年生は「猛獣狩り」ゲームを一緒に楽しみ、
6年生は1年生と一緒に、「おいものてんぷら」でふれ合いました。

訂正:正しくは、去った木曜日でした。
0