令和7年度 日誌

2016年6月の記事一覧

NEW 表彰朝会

平成28年6月29日(水)今年度最初の表彰朝会がありました。今回は、①すもう大会入賞者②野球部③男子バレー部④女子バレー部の表彰がありました。各部活や個人で活躍した皆さん、おめでとうございます絵文字:キラキラ
また、職場体験ということで、小禄中学校と金城中学校から8名の中学2年生が来ていて、その紹介をしました。教師という仕事がどのような仕事なのか、体験期間中で色々学んでほしいと思います。この中から将来、教師が生まれると嬉しいですね絵文字:笑顔
0

キラキラ 台湾児童との交流会

平成28年6月27日(月)2校時に台湾児童との交流会が体育館で行われました。
廣原小学校3年生から6年生の児童16名がさつき小を訪れました。
交流会では、台湾児童の紹介の後、さつき小児童による沖縄の伝統芸能(空手・エイサー)の披露をしました。その後、台湾児童による台湾の紹介と歌・民俗楽器演奏の披露が行われました。初めて見る衣装や歌、踊りにみんな興味津々でした。
3校時は、6年生の教室に移動し交流授業をしました。とても和やかな雰囲気で行われ、貴重な時間となりました。
0

晴れ 音楽朝会

平成28年6月22日(水)音楽朝会がありました。今回は6年生が担当学年でした。今月は平和月間ということで、折り鶴も飾られて歌に平和への思いを込めて合唱しました。6年生の歌声と、全校児童で歌った「月桃」は、気持ちのこもったとても素敵な歌声でした。
これからも平和な世の中がずっと続きますように。
0

花丸 スポーツ王は俺だ!~ドッジボール~

6月のスポーツ王はドッジボールを行いました。学年ごとのクラス対抗で行い、白熱した戦いが繰り広げられ、とても盛り上がりました。優勝チームのみなさん、おめでとうございます。また、4年2組さんには「チームワーク賞」がおくられました。試合の最後にナイスキャッチをした友達をみんなでほめて、その子はうれし泣きをし、教室に戻ってからも胴上げをするなどクラスが盛り上がったそうです。スポーツ王の目的は、①運動にしたしむこと、②スポーツを通して友達と仲良くなること、の二つです。スポーツを通して、心も体も成長できるようにしましょう。体育委員さん、企画・運営お疲れさまでした。


0

にっこり がっこうだいすき~みんなでつうがくろをあるこう~

 一年生みんなで通学路を歩いて、地域の方々や安全を守っている人々と触れ合い、交通ルールについて学習しました。
 学校の周りを歩いたり、話を聞いたりすることで、自分たちの通学路の安全を守っている人々や施設のことを知ることができました。学習後は、「交通ルールを守って過ごしたいです。」「横断歩道を渡るときは、信号をよく見て気をつけて渡ります。」「たくさんの人が、僕たちが安全に過ごせるように見守ってくれていることがわかりました。ありがとうございます。」などの感想がありました。
 安全に登下校するためのルールやマナーを守って、行動できるように心がけていきたいです。

0

晴れ 平和集会

平成28年6月9日(木) 2校時に体育館で平和集会がありました。上原美智子さんを講師にお招きし、戦争体験を語っていただきました。当時小学校3年生だった上原さんは、戦時中は食べ物が無くて常にお腹が空いていた事、壕の中は暗くて暑くて、とにかく辛かった事等、戦争の恐ろしさ、命の大切さについて、たくさんの事を語っていただきました。最後に6年生が「お礼の言葉」と平和への願いを込めて「月桃」を合唱しました。 
   平和集会後の3校時は、各教室で今日の講演を聞いての感想を書きました。児童一人一人が真剣に考え感想を書いていました。
今、世の中は平和であり、こうした日々が一生続くように、1日1日を大切に、これからも平和の在り方について考えてきましょう。
上原美智子さん、どうもありがとうございました。
0

晴れ お話朝会

平成28年6月8日(水) お話朝会がありました。民生委員の方々や安心安全支援員の方々の紹介がありました。さつき小学校のために一生懸命働いてくださっている方々です。みなさん、これからもどうぞ宜しくお願いします。
0

晴れ 児童朝会(ピカリン朝会)

平成28年6月1日(水)児童朝会がありました。今日はピカリン朝会と題して、保健委員会が中心となって行いました。まずは、6年間むし歯の無かった児童10名を表彰しました。これまで1本もむし歯が無かったことは、とても素晴らしいことですね。これからも頑張ってください。表彰の後は、保健委員会のみなさんが歯や歯みがきの大切さを「劇」で伝えてくれました。衣装や小道具、大道具、効果音などにもこだわり、とても分かりやすく楽しく伝えてくれました。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
0