文字
背景
行間
日誌
令和7年度 今日のできごと
面シーサー作り
今日は、五年生の面シーサー作りがありました。真剣に取り組んだ結果、
それぞれの個性が活かされた面シーサーができ、仕上がりに満足げな五年生でした。
さすが壺屋っ子、脈々と伝統が引き継がれています。
それぞれの個性が活かされた面シーサーができ、仕上がりに満足げな五年生でした。
さすが壺屋っ子、脈々と伝統が引き継がれています。
樹木医さんの講話
5月22日(水)に壺屋小学校のシンボルツリー「せんだんの木」について、
樹木医の樋口純一郎先生をお招きしてお話をしていただきました。
前半は、「せんだんの木」の紙芝居を企画委員が朗読してくれました。
樋口先生からは自然の力について色々なお話をして下さり、高学年には
キャリア教育にも繋がる楽しいお話でした。
地域の方や10期生の先輩も参加して下さいました。
交通安全指導
こども園と一年生に交通安全指導をしていただきました。
交通ルールや安全に渡る方法など、ピンと手を上げて取り組んでいました。
警察官の方からの質問にも積極的に応え、楽しく学んでいる様子でした。
交通ルールや安全に渡る方法など、ピンと手を上げて取り組んでいました。
警察官の方からの質問にも積極的に応え、楽しく学んでいる様子でした。
委員会発足式
委員会発足式が行われました。新しい委員会に所属する児童達は責任を持って取り組もうという決意が見られました。
令和6年度壺屋小学校入学式
4月9日(火)に入学式が執り行われました。
入学式を迎えた一年生は、これからの学校生活に対して、期待と緊張が混ざった表情で式に参加している様子でした。
入学式を迎えた一年生は、これからの学校生活に対して、期待と緊張が混ざった表情で式に参加している様子でした。
新任式・始業式
本日、令和6年度新任式・始業式が行われました。
新しい先生やクラスメートとの出会いに緊張する一方、新年度へ向けて期待を抱いている様子でした。
新しい先生やクラスメートとの出会いに緊張する一方、新年度へ向けて期待を抱いている様子でした。
令和5年度 修了式・離任式
本日、修了式が行われました。
学級を代表して数名が校長先生より修了証を受け取り、
各学年の教育課程を終えることができました。
また、ボランティア参加等の表彰も行われ、自信に満ちた表情の壺屋っこたちでした。
4月からの新学年も頑張りましょう。
離任式では、異動する先生方との涙の別れがありました。


学級を代表して数名が校長先生より修了証を受け取り、
各学年の教育課程を終えることができました。
また、ボランティア参加等の表彰も行われ、自信に満ちた表情の壺屋っこたちでした。
4月からの新学年も頑張りましょう。
離任式では、異動する先生方との涙の別れがありました。
令和5年度 卒業式
本日、令和5年度卒業式が行われました。
保護者、教師をはじめ、たくさんの方々の応援のもと
6年生が壺屋小から巣立っていきました。
中学校でも頑張って下さい。
保護者、教師をはじめ、たくさんの方々の応援のもと
6年生が壺屋小から巣立っていきました。
中学校でも頑張って下さい。
縄跳び大会(大縄)
本日の5校時に、全学年による縄跳び大会(大縄)が行われました。
どの学級も練習の成果を存分に発揮し、一致団結した活躍を見せました。
各部門表彰は、回数:6年1組、伸び率:5年2組 です。
熱気も冷めやらぬようで、大会後も練習にいそしむ学級もあります。
どの学級も練習の成果を存分に発揮し、一致団結した活躍を見せました。
各部門表彰は、回数:6年1組、伸び率:5年2組 です。
熱気も冷めやらぬようで、大会後も練習にいそしむ学級もあります。
6年生を送る会
本日の5校時に、6年生を送る会がありました。
各学年から趣向を凝らした出し物やプレゼントが用意され、6年生と一緒にみんなで楽しみました。
6年生からのお返しにサプライズの組み体操もあり、大盛り上がりの会場でした。
各学年から趣向を凝らした出し物やプレゼントが用意され、6年生と一緒にみんなで楽しみました。
6年生からのお返しにサプライズの組み体操もあり、大盛り上がりの会場でした。
保護者へのお知らせ
学校をお休みするときには・・・
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク
1
1
6
6
4
6
4