日誌

令和7年度 今日のできごと

買い物ゲーム

 四年生が体験学習(買い物ゲーム)に取り組みました。
買い物ゲームを通して、ゴミの処理費用なども考え、環境について学習しました。
便利な物だけで無く,買った後のゴミ処理についてもたくさん考える事ができました。

  

プール開き

 今日は、6時間目に待ちに待ったプール開きが行われました。
 6年生は最後のプールという事もあり、「最後まで諦めず目標達成にむけ努力したい」と
意気込んでいました。
 会の最後に校長先生と一緒に安全祈願をし、無事故をみんなで祈りました。
 
 4月には心肺蘇生法も先生方で研修会をもち、安全に取り組めるよう
準備を進めています。
                                        



      

一年生を迎える会

 今日は、一年生を迎える会がありました。六年生に手を引かれながら、
緊張した面持ちで入場してきました。
 各学年からの真心こもった出し物を見るうちに、笑顔が見られるようになり、最後はにこにこ笑顔で会を終えることができました。
 他の学年の踊りに、一緒に踊り出す子も多く、みんなで盛り上げていました。
 1年生、おめでとう。

                   

面シーサー作り

 今日は、五年生の面シーサー作りがありました。真剣に取り組んだ結果、
それぞれの個性が活かされた面シーサーができ、仕上がりに満足げな五年生でした。
 さすが壺屋っ子、脈々と伝統が引き継がれています。

                  

樹木医さんの講話

 
 5月22日(水)に壺屋小学校のシンボルツリー「せんだんの木」について、
樹木医の樋口純一郎先生をお招きしてお話をしていただきました。
 前半は、「せんだんの木」の紙芝居を企画委員が朗読してくれました。
樋口先生からは自然の力について色々なお話をして下さり、高学年には
キャリア教育にも繋がる楽しいお話でした。
 地域の方や10期生の先輩も参加して下さいました。

   

交通安全指導

こども園と一年生に交通安全指導をしていただきました。
交通ルールや安全に渡る方法など、ピンと手を上げて取り組んでいました。
警察官の方からの質問にも積極的に応え、楽しく学んでいる様子でした。

  

委員会発足式

委員会発足式が行われました。新しい委員会に所属する児童達は責任を持って取り組もうという決意が見られました。

令和6年度壺屋小学校入学式

4月9日(火)に入学式が執り行われました。
入学式を迎えた一年生は、これからの学校生活に対して、期待と緊張が混ざった表情で式に参加している様子でした。

新任式・始業式

 本日、令和6年度新任式・始業式が行われました。
 新しい先生やクラスメートとの出会いに緊張する一方、新年度へ向けて期待を抱いている様子でした。

  

令和5年度 修了式・離任式

本日、修了式が行われました。
学級を代表して数名が校長先生より修了証を受け取り、
各学年の教育課程を終えることができました。
また、ボランティア参加等の表彰も行われ、自信に満ちた表情の壺屋っこたちでした。
4月からの新学年も頑張りましょう。
離任式では、異動する先生方との涙の別れがありました。

  

令和5年度 卒業式

本日、令和5年度卒業式が行われました。
保護者、教師をはじめ、たくさんの方々の応援のもと
6年生が壺屋小から巣立っていきました。
中学校でも頑張って下さい。

 

縄跳び大会(大縄)

本日の5校時に、全学年による縄跳び大会(大縄)が行われました。
どの学級も練習の成果を存分に発揮し、一致団結した活躍を見せました。
各部門表彰は、回数:6年1組、伸び率:5年2組 です。
熱気も冷めやらぬようで、大会後も練習にいそしむ学級もあります。

   

6年生を送る会

 本日の5校時に、6年生を送る会がありました。
各学年から趣向を凝らした出し物やプレゼントが用意され、6年生と一緒にみんなで楽しみました。
6年生からのお返しにサプライズの組み体操もあり、大盛り上がりの会場でした。

      

PTCA作業

本日、3回目のPTCA作業が行われました。
年度末ということで、各教室の児童において清掃できないところをきれいにしてもらい、清々しい中で卒業・進級を迎えることができます。
また、教室清掃後にはセンダンの木に肥料をあげるため、
深さ80㎝以上に及ぶ穴を20個以上も掘ってもらい、シンボルツリーの栄養補給までしていただけました。
保護者の皆様、お休みの中ご参加していただき本当にありがとうございました。

 

縄跳び大会(短縄)

19日(月)と本日、縄跳び大会がありました。
前回しを失敗することなくどれだけ続けるか跳ぶ競技では、苦しいながら真剣な表情で頑張る姿が見られました。
その他、後ろ回しや二重跳び、あや跳び、交差跳び等、練習の成果を生かした技も披露した壺屋っ子。
表彰された児童も多く、晴れ晴れとした様子で大会を終えました。
来月には、大縄の大会もあります。

  

委員会引継式

本日の6校時に、委員会引継式が行われました。
6年生の卒業へ向けて、これから2週間かけて
4、5年生へ委員会の仕事を引き継ぎます。

6年生の皆さん、2年間の委員会活動お疲れ様でした。

1~5年 授業参観

本日の2、3校時にかけて
1~5学年において授業参観がありました。

今回は学習発表形式ということで、多くの保護者の皆様がお見えになる中、
子ども達が緊張した面持ちで活動や発表に励んでいました。

表彰朝会

本日、表彰朝会が行われました。
空手や研究活動、版画等の大会・コンクールにて華々しい活躍を見せた壺屋っ子が、全児童の前で表彰されました。
また、体育委員会からのお知らせがあり、メジャーリーガーの大谷翔平選手より寄贈されたグローブについて発表がありました。
各学年、授業等で活用する予定です。

  

日本漢字能力検定

本日の放課後に、日本漢字能力検定が行われました。
それぞれの希望した級に応じて、多目的室や1年1組に会場を分けて開催され、
これまでの学習の成果を発揮できた様子の壺屋っ子達でした。