令和7年度 城岳小ダイアリー

カテゴリ:今日の出来事

1年生 親子交流会

 本日5・6時間目に1年生の親子交流会がありました。講師は体育専科の安里先生。
いろいろな体ほぐしの運動やゲームを親子で楽しみました。
 関所ジャンケンは、各関所をジャンケンで勝って通り抜けなければなりません。最後はラスボスの担任の先生達です。見事全関所を通り抜けた児童は舞台の上でみんなに賞賛されていました。どの児童も楽しそうに汗を流していました。
ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。会を企画し、いろいろとご準備いただきました保護者の皆様もありがとうございました。子どもたちにとって、とても良い思い出となったと思います。

夢朝会(児童朝会)について

 本日、夢朝会がMeetで行われました。今回は4年生の各学級で行われている取り組みを代表の皆さんが報告してくれました。
○4年1組:毎朝各教室を回ってあいさつ運動。
      新聞係が月に2回~4回新聞を発行
     お笑いギャンギャンチームがコントを披露。出張コントも行うそうです。
○4年2組:朝の活動で体育委員と一緒に授業の準備をしたり、清掃活動を行う。
○4年3組:自分で考え動く学級を目指し、多くのありがとうを伝えている。
       自分自身と立ち向かう時間を設定。
       自分を超えることを合い言葉に様々なことにチャレンジしている。
 学校は「私の学校・みんなの学校」です。児童一人一人そして、学級・学年が協働して
「みんながスター!!心を一つに笑顔でチャレンジ。楽しい城岳小学校」を目指して、取り組んでくれることを期待しています。

4年生、買い物ゲームを通して

本日、4年生は講師をお招きして、「買い物ゲーム」を行いました。
まずはカレーを買うという疑似体験を行い、その後買い物から出るゴミの処理にはとても多くの費用がかかることを学びます。自分たちが買った買い物にもたくさんの処理費用がかかっていることを学び、再度買い物を通して児童達は様々なことについて考え、学んでいました。今後予定されています那覇・南風原クリーンセンターの見学にもつながる学びの深い体験型の授業となりました。

児童朝会について

今日は、計画委員7人による児童朝会でした。先日代表委員会で、各学年から出された「どんな城岳小学校を目指すか」を話し合い、とても素敵な目標が決定しました。その目標を計画委員会がmeetを使って本日報告しましたよ。とてもテキパキと計画委員がスライドを使って報告してくれたので、どの学年にもよく伝わったと思います。
城岳小学校が目指す学校像は「みんながスター!!心を一つに笑顔でチャレンジ。楽しい城岳小学校」です。これから、どんどん高学年をリーダーとしながら、子どもたちのアイディアで主体的な活動が増えることをとても期待しています。

放課後子ども教室「カーリンコン」始まりました。

今日から、放課後子ども教室「カーリンコンゲーム」が始まりました。
カーリングのようなゲームで、黄色い的をめがけて、城岳小チームと地域の大人チームで戦いました。とても接戦でしたが、第2ラウンドは7対5で子どもチームが勝ちましたよ。
随時受け付けるようですので、興味のある児童のみなさんは、一度覗いてみると良いかもです。毎週火曜日の放課後に図工室前の廊下で行うそうです。