令和7年度 城岳小ダイアリー

令和7年度 学校からのお知らせ

音楽鑑賞会

本日は「みーちゃんず」さんをお招きし、音楽鑑賞会を開くことができました。

オープニングで「剣の舞」の演奏を聴き、テンポの速い曲を正確に奏でる奏者に子どもたちは圧倒された様子でした。その次に登場されたオペラ歌手の歌声は、会場に響き渡りながらも美しく、マイクをつかっていないと思えないほどのパフォーマンスでした。その後とも、楽器紹介や練習してきた「見つめ合おう語り合おう」の合唱、楽器体験などの楽しい時間が続き、拍手をしたり前のめりになったりクイズに答えたりととても微笑ましい姿が見られました。

教室に戻っても、「ドラムがすごかった~」「オペラってマイク使ってないんだ」「楽しかった~また会いたい」など、子どもたちの感想は止まりませんでした。「みーちゃんず」さん、本日は城岳っこのために素敵なパフォーマンスをありがとうございました。子どもたちにも、合唱祭という行事が控えています。城岳っこは、一人一人が自分らしく懸命にパフォーマンスをするでしょう^^

保護者の皆さん、当日の参観をお楽しみに!!

児童朝会(広報委員会のみなさん)について

昨日の児童朝会は、広報委員会のみなさんが担当してくれました。Meetを使って、スライドで活動内容をクイズにしたり、現在取り組んでいる活動について報告してくれました。広報委員会のみなさんは、要望の多かった「クレヨンしんちゃん」をペットボトルのキャップを使って製作している最中です。しかし、赤と黒と黄色のペットボトルのキャップが足りないとのことで、全児童に呼びかけていました。早く集まって「クレヨンしんちゃん」が完成することをとても楽しみにしてます。

 今後は、卒業式に向けてフォトスポットパネルも作成する予定だそうです。どんどん、学校が楽しくなるように取り組んでくれる広報委員会のみなさんには感謝です。今後ともアイディアたっぷりの活動を期待しています。

雨天時の合同体育

今週は雨が続きますね。

運動会が終わり、なんだかほっとしたような寂しいような感覚がどの学年にも漂っています。

運動場で体育が予定されている学年は、今週の体育が難しいようで残念です・・・。

 

しかしながら、スポーツの秋ということで!!

本日は体育専科の安里心八先生に、2年生の合同体育を実施していただきました。

体育館で存分に体を動かせた子どもたちは、とても楽しそうでした。

友達や先生と体が動かせると、すっきりさわやかな気持ちになりますね。

雨天ではありますが、このように工夫して子どもたちの学校生活を支えられたらと思っています。

ブラッシング指導

11月の行事の中にブラッシング指導があります。

本校では、「さきやま歯科クリニック」さんに来校いただき、

歯科衛生士の方から丁寧に歯磨きの大切さやコツを学びました。

いくつになっても歯は大切ですね。

将来の健康的な習慣をつくるために、専門家から学べるいい時間となりました。

保護者の皆様、手鏡やフェイスタオル等のご準備、ありがとうございました。

さきやま歯科クリニックの皆様、丁寧で手厚いご指導をありがとうございました。

 

これからも歯磨き、がんばります!

大成功の運動会!!

11月2日は絶好の運動会日和となり、涼しい秋風が吹く中、運動会を実施しました。

朝から、PTA役員の皆様、部活動の保護者の皆様、運動会ボランティアの皆様が演技以外の部分で細やかにサポートしていただいたことで、スムーズに計画通り運動会を実施することができました。そして、城岳小学校卒業生の38名の中・高校生が運動会ボランティアとして、運動会を支えてくれました。また、朝から民生委員さん、評議委員さんなど多くの地域の方々が城岳小学校の運動会のために、応援に駆けつけてくださいました。保護者・地域、たくさんの皆様に支えられていることで、子どもたちは一人一人が輝き、自信を持って運動会に取り組むことができました。本当に心から感謝申し上げます。今後とも城岳小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度 運動会について

本日の運動会は、予定通り実施いたします。ご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。

8:45~ 開会式            10:20~ 4年生演技

9:00~ 2年生演技・かけっこ     10:40~ 5・6年生演技

9:20~ 1年生演技・かけっこ       11:05~ 4年生リレー

9:45~ 3年生演技・リレー        11:20~ 5年生リレー

                      11:30~ 6年生親子フォークダンス・リレー

                   12:00~閉会式

 

 

城岳小学校にかわいいお客様達がやってきました!!

本日はハロウィンということで、城岳こども園のお友達が「トリック・オア・トリート」と元気よくお菓子をもらいにやってきました。どの子もそれぞれの仮装でハロウィンを楽しんでいました。

目を見てしっかりあいさつし、「ありがとうございました。」と元気よく帰った年長さん達の次年度入学がとても楽しみになりました。

写真は3歳児の子どもたちです。お姫様から海賊、様々なコスチュームでみんな可愛くて、かっこよかったです!!

大成功の城岳オリンピック!!

10月7日~9日は、計画委員会が企画・運営した城岳オリンピックが行われました。兄弟学級で縦割りチームを作り、様々なゲームに取り組みました。まずは、担当の先生とジャンケンをしてポイントをゲットする「手つなぎリレー」。異学年でペアを作り、担当の先生にジャンケンで勝ったら1ポイントゲット。制限時間内にチームで協力して取り組みました。

次のゲームは「いうことやることゲーム」です。指示役が言うことに合わせて動いたり、反対の動きをしたりする超難易度の高いゲームに挑戦しました。企画・運営した計画委員の皆さんは、たくさんの人を動かす難しさを経験しましたが、日を追うごとに会の運営もスムーズになり、6年生が中心となって自治的に行った会は、大成功でした。次回の企画も楽しみにしています!!

読み聞かせチームの茶話会について

10月7日(火)は子どもたちへの読み聞かせの後、日頃読み聞かせを行っていただいています皆様の有志の会で茶話会が行われました。校長永田もちょこっとお邪魔しました。

参加者は、1年生と3年生児童保護者の長濱さん、1年生と4年生保護者の上原さん、6年生保護者の野原さん、中川さん

児童クラブの宮平さん、2年生児童のボランティアおばあちゃん、ボランティアの喜屋武さんです。皆さんのお薦めの本を紹介し合ったり、手作りの仕掛け絵本の紹介があったりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。皆様の読書愛が伝わるほのぼのとした楽しい会でした。ぜひ、2学期も城岳小学校児童のために、読み聞かせをよろしくお願いいたします。

6年生 修学旅行について

 9月21日・22日は6年生の修学旅行でした。大型バスに揺られ、最初は海洋博公園のイルカショーを見学しました。その後、美ら海水族館を班別行動で見学しました。午後は、名護市辺野古にあるGODACで海洋ゴミや珊瑚、深海について学びを深めました。午前の観光とも繋ぎながら、子どもたちは積極的に学んでいました。みゆきハマバルリゾートホテルで夜はレク大会。どのクラスも創意工夫で会を盛り上げてくれました。
 2日目はマリン体験で沖縄の海を満喫しました。そしてランチは、オリエンタルホテルで豪華ランチを堪能しました。子どもたち一人一人がとても楽しそうに、穏やかに思い出づくりに取り組んだ最高で大成功の修学旅行となりました。