文字
背景
行間
令和7年度 学校からのお知らせ
音楽鑑賞会
本日は「みーちゃんず」さんをお招きし、音楽鑑賞会を開くことができました。
オープニングで「剣の舞」の演奏を聴き、テンポの速い曲を正確に奏でる奏者に子どもたちは圧倒された様子でした。その次に登場されたオペラ歌手の歌声は、会場に響き渡りながらも美しく、マイクをつかっていないと思えないほどのパフォーマンスでした。その後とも、楽器紹介や練習してきた「見つめ合おう語り合おう」の合唱、楽器体験などの楽しい時間が続き、拍手をしたり前のめりになったりクイズに答えたりととても微笑ましい姿が見られました。
教室に戻っても、「ドラムがすごかった~」「オペラってマイク使ってないんだ」「楽しかった~また会いたい」など、子どもたちの感想は止まりませんでした。「みーちゃんず」さん、本日は城岳っこのために素敵なパフォーマンスをありがとうございました。子どもたちにも、合唱祭という行事が控えています。城岳っこは、一人一人が自分らしく懸命にパフォーマンスをするでしょう^^
保護者の皆さん、当日の参観をお楽しみに!!
児童朝会(広報委員会のみなさん)について
昨日の児童朝会は、広報委員会のみなさんが担当してくれました。Meetを使って、スライドで活動内容をクイズにしたり、現在取り組んでいる活動について報告してくれました。広報委員会のみなさんは、要望の多かった「クレヨンしんちゃん」をペットボトルのキャップを使って製作している最中です。しかし、赤と黒と黄色のペットボトルのキャップが足りないとのことで、全児童に呼びかけていました。早く集まって「クレヨンしんちゃん」が完成することをとても楽しみにしてます。
今後は、卒業式に向けてフォトスポットパネルも作成する予定だそうです。どんどん、学校が楽しくなるように取り組んでくれる広報委員会のみなさんには感謝です。今後ともアイディアたっぷりの活動を期待しています。
雨天時の合同体育
今週は雨が続きますね。
運動会が終わり、なんだかほっとしたような寂しいような感覚がどの学年にも漂っています。
運動場で体育が予定されている学年は、今週の体育が難しいようで残念です・・・。
しかしながら、スポーツの秋ということで!!
本日は体育専科の安里心八先生に、2年生の合同体育を実施していただきました。
体育館で存分に体を動かせた子どもたちは、とても楽しそうでした。
友達や先生と体が動かせると、すっきりさわやかな気持ちになりますね。
雨天ではありますが、このように工夫して子どもたちの学校生活を支えられたらと思っています。
ブラッシング指導
11月の行事の中にブラッシング指導があります。
本校では、「さきやま歯科クリニック」さんに来校いただき、
歯科衛生士の方から丁寧に歯磨きの大切さやコツを学びました。
いくつになっても歯は大切ですね。
将来の健康的な習慣をつくるために、専門家から学べるいい時間となりました。
保護者の皆様、手鏡やフェイスタオル等のご準備、ありがとうございました。
さきやま歯科クリニックの皆様、丁寧で手厚いご指導をありがとうございました。
これからも歯磨き、がんばります!
大成功の運動会!!
11月2日は絶好の運動会日和となり、涼しい秋風が吹く中、運動会を実施しました。
朝から、PTA役員の皆様、部活動の保護者の皆様、運動会ボランティアの皆様が演技以外の部分で細やかにサポートしていただいたことで、スムーズに計画通り運動会を実施することができました。そして、城岳小学校卒業生の38名の中・高校生が運動会ボランティアとして、運動会を支えてくれました。また、朝から民生委員さん、評議委員さんなど多くの地域の方々が城岳小学校の運動会のために、応援に駆けつけてくださいました。保護者・地域、たくさんの皆様に支えられていることで、子どもたちは一人一人が輝き、自信を持って運動会に取り組むことができました。本当に心から感謝申し上げます。今後とも城岳小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度 運動会について
本日の運動会は、予定通り実施いたします。ご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
8:45~ 開会式 10:20~ 4年生演技
9:00~ 2年生演技・かけっこ 10:40~ 5・6年生演技
9:20~ 1年生演技・かけっこ 11:05~ 4年生リレー
9:45~ 3年生演技・リレー 11:20~ 5年生リレー
11:30~ 6年生親子フォークダンス・リレー
12:00~閉会式
城岳小学校にかわいいお客様達がやってきました!!
本日はハロウィンということで、城岳こども園のお友達が「トリック・オア・トリート」と元気よくお菓子をもらいにやってきました。どの子もそれぞれの仮装でハロウィンを楽しんでいました。
目を見てしっかりあいさつし、「ありがとうございました。」と元気よく帰った年長さん達の次年度入学がとても楽しみになりました。
写真は3歳児の子どもたちです。お姫様から海賊、様々なコスチュームでみんな可愛くて、かっこよかったです!!
大成功の城岳オリンピック!!
10月7日~9日は、計画委員会が企画・運営した城岳オリンピックが行われました。兄弟学級で縦割りチームを作り、様々なゲームに取り組みました。まずは、担当の先生とジャンケンをしてポイントをゲットする「手つなぎリレー」。異学年でペアを作り、担当の先生にジャンケンで勝ったら1ポイントゲット。制限時間内にチームで協力して取り組みました。
次のゲームは「いうことやることゲーム」です。指示役が言うことに合わせて動いたり、反対の動きをしたりする超難易度の高いゲームに挑戦しました。企画・運営した計画委員の皆さんは、たくさんの人を動かす難しさを経験しましたが、日を追うごとに会の運営もスムーズになり、6年生が中心となって自治的に行った会は、大成功でした。次回の企画も楽しみにしています!!
読み聞かせチームの茶話会について
10月7日(火)は子どもたちへの読み聞かせの後、日頃読み聞かせを行っていただいています皆様の有志の会で茶話会が行われました。校長永田もちょこっとお邪魔しました。
参加者は、1年生と3年生児童保護者の長濱さん、1年生と4年生保護者の上原さん、6年生保護者の野原さん、中川さん
児童クラブの宮平さん、2年生児童のボランティアおばあちゃん、ボランティアの喜屋武さんです。皆さんのお薦めの本を紹介し合ったり、手作りの仕掛け絵本の紹介があったりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。皆様の読書愛が伝わるほのぼのとした楽しい会でした。ぜひ、2学期も城岳小学校児童のために、読み聞かせをよろしくお願いいたします。
6年生 修学旅行について
9月21日・22日は6年生の修学旅行でした。大型バスに揺られ、最初は海洋博公園のイルカショーを見学しました。その後、美ら海水族館を班別行動で見学しました。午後は、名護市辺野古にあるGODACで海洋ゴミや珊瑚、深海について学びを深めました。午前の観光とも繋ぎながら、子どもたちは積極的に学んでいました。みゆきハマバルリゾートホテルで夜はレク大会。どのクラスも創意工夫で会を盛り上げてくれました。
2日目はマリン体験で沖縄の海を満喫しました。そしてランチは、オリエンタルホテルで豪華ランチを堪能しました。子どもたち一人一人がとても楽しそうに、穏やかに思い出づくりに取り組んだ最高で大成功の修学旅行となりました。
音楽朝会(3年生)について
9月17日(水)は3年生が担当の音楽朝会でした。今回の歌は「てぃんさぐぬ花」です。
最初に音楽専科の愛華先生が、てぃんさぐぬ花の歌詞の意味を伝えました。その後、3年生がとても澄み切ったきれいな歌声で丁寧にてぃんさぐぬ花を歌ってくれました。3年生とは思えないとても素敵な高音が出ていましたよ。その後、全体合唱で3年生を見習って、歌詞の意味も考えながら、心を込めててぃんさぐぬ花を歌いました。心地よい沖縄音階と子どもたちの澄み切った歌声で、素敵な朝を過ごすことができました。
大成功の自然教室
2日間とも好天に恵まれ、子どもたちは5感を研ぎ澄ませながら、自然を満喫しました。
1日目は、登山とキャンプファイヤー、2日目は野外炊飯でカレー作りに挑戦しました。
仲間と共に過ごした2日間の自然体験を、今後の学校生活にも活かしてほしいです。
表彰朝会
以下に、表彰児童を紹介します。
・第87回スマイルカップミニバスケットボール大会女子の部 準優勝
・第45回新報児童オリンピック陸上競技大会
ジャベリックスロー投げ(6年男子)
第3位 川平こうたろう 第5位當銘とわ 第7位安里ひろ
ジャベリックスロー投げ(5年男子)
第8位 岡崎みずき
ジャベリックスロー投げ(5年女子)
第2位 仲間まるな
ジャベリックスロー投げ(4年女子)
第8位 照喜名きこ
走り幅跳び(6年女子)
第3位 石川ここな
走り高跳び(6年女子)第5位 岡田みく 第6位 野波りこ
100m走・リレー(3年男子)第5位・第1位 我那覇りゅうま
リレー(4年男子) 第7位 宮城みつな 赤嶺あさひ 玉城あすき 元長ねいと
リレー(6年女子)第5位 岡田みく 奥浜ひあら 仲宗根あき 石川ここな
第45回新報児童オリンピックテニス競技大会 12歳以下 第3位 石川ひろと
第37回タイムス全沖縄少年少女空手道大会
優秀賞 正武館Aチーム 親泊じゅんな 照屋ここは
優良賞 正武館Bチーム 島みつき 島いっせい 正武館Eチーム 親泊りきと
第49回全関西ミニバスケットボール交歓大会 女子の部 第6位(城岳小女子ミニバスケットボール部)
第1回つむぎCUP 男子の部 優勝(城岳小男子ミニバスケットボール部)
那覇地区ミニバスケットボール部 5年生以下大会 男子の部 準優勝
城岳っこの頑張りがたくさん見れた一日でした。
今回は表彰の数が多かったため、次回に表彰する子どもたちもいます。
子どもたちの今後の活躍が楽しみですね。応援しています。
図書委員さんによる1年生への読み聞かせ
「三匹のこぶた」:真翔さん、詩音さん、勇成さん
「ありとすいか」:和太郎さん、琉空さん
「おばけの天ぷら」「ぐりとぐら」:アナリアさん、美空さん、悠乃さん、美依奈さん
「カラスのパンやさん」:宇海さん、心緒さん、祐奈さん
児童朝会(図書委員さん)について
お知らせしました。読書月間中には、「図書館ビンゴ」「読書郵便」「低学年への読み聞かせ」「しおり
コンテスト」と盛り沢山の企画が行われます。まだまだ暑い日が続きますが、城岳小学校の児童が本に親しみ、
読書を楽しんでくれたら良いなと思います。
図書委員さんの後、掲示委員さんからのお知らせもありました。
みんなが描いて欲しいとリクエストした「クレヨンしんちゃん」のイラストを
ペットボトルのキャップを使って創作するそうです。
そこで、子どもたちにペットボトルのキャップを学校に持ってきて欲しいとお願いしていました。
6年生が主体的にリーダーシップをとり、学校を盛り上げてくれているので、とても頼もしいです。
6年生の平和学習ワークショップ
このワークショップは、戦後80年が経過し、戦争を知らない世代が県民の大半を占める中で、沖縄戦の歴史的教訓を次世代を担う若者へと継承することを目的として、沖縄県が推進しているワークショップです。
子どもたちはグループに分かれ、配布された3枚の写真をヒントカードやタブレットを活用し、その時代の歴史やその写真の場所、建物などを調べながら、「戦前」「戦中」「戦後」に分ける活動を行いました。その活動を通して、沖縄の3つの時代を繋げながら沖縄の歴史に触れ、平和について考えていきました。どの児童も真剣に学習に取り組み、沖縄の3つの時代を通して平和の大切さについて考えていました。
今日から1学期後半がスタートしました。
各学級でも、夏休みの思い出を双六を使ってお話ししたり、夏休みの思い出を絵に描いたり、また夏休みに取り組んだ数々の作品を掲示したりとととても楽しそうに過ごしていました。5年生は9月に行う自然教室に向けてナップザックづくりに励んでいました。
9月3日は授業参観日です。夏休みの作品展も兼ねていますので、ご都合をつけて、ぜひ多くのご参観をお待ちしています。
夏休み宿題サポートについて
保護者以外でも比嘉さん(元副会長)と地域ボランティアの喜屋武さん(読み聞かせ)もお手伝いしてくださいました。本当にありがとうございました。
ボランティアとして参加していただいた10名の卒業生を紹介します。
・仲田 陽香さん(高1) ・鉢嶺 裕菜さん(髙1) ・照喜名 凜子さん(髙1)
・松田 礼さん(髙1) ・神谷 千尋さん(髙1) ・比嘉 十愛さん(髙1)
・運天 ミルさん(髙1) ・賀數 心晴さん(髙2) ・宮城 璃衣子さん(髙2)
・前田 梨理香さん(髙3) 後輩のために時間を作っていただき、ありがとうございました。
夏休み校内研修について
火曜日:理論研修「探究と聴く力について」【講師:池原鉄先生(那覇教育事務所)】
水曜日:教材研究「教科等横断的な単元づくり」
実践研修「ICT]機器の活用」「プログラミング教育について」
木曜日:理論研修「学校における食物アレルギー対応」【講師:尾辻健太先生(協同病院)】
金曜日:理論研修「合理的配慮について」【講師:比嘉展寿教授(琉大教職大学院)】
本日の「学校における食物アレルギー対応」研修の様子です。夏休みで深めた学びを、今後の学校教育に活かしていきます。児童の皆さんも、楽しみながら学びも深めてくださいね。
児童オリンピックの結果
以下、体育専科の安里心八先生からの文章を引用します。
「児童オリンピック大会が無事に終了しました。
陸上クラブチームが多数出場する中で、城岳小は全体の11位と大健闘でした。
これまでの取り組みへの理解、協力ありがとうございました。
職員の皆様からもたくさんの差し入れをいただきました。
子どもたちや保護者の皆様からも、たくさん感謝の言葉がありました。
私からも感謝申し上げます。」(途中省略)
改めて、児童オリンピックに参加した子どもたち、
引率や見守り、指導などたくさんのご協力をいただいた保護者の皆様、
練習や当日の運営をサポートした先生方、
そして何より毎年子どもたちのために児童オリンピック出場を計画・運営している心八先生、
お疲れ様でした。
子どもたちの「悔しい!」「嬉しい!」「頑張った!!」といった経験は、かなり貴重ですね。
児童オリンピックは終わりましたが、これからも城岳っこの挑戦が続くことを願っています。
【結果】※ 誤字脱字や名前の掲載がない児童がいた場合、学校までご連絡を
4年男子ジャベリック 8位 岡﨑みずき
女子ジャベリック 8位 照喜名きこ
5年女子ジャベリック 2位 仲間まるな
6年男子ジャベリック 3位 川平こうたろう
5位 當銘とあ
7位 安里ひろ
女子走り幅跳び 3位 石川ここな
女子走り高跳び 5位 岡田みく
6位 野波りこ
女子4×100mリレー5位 奥浜ひあら・岡田みく・石川ここな・仲宗根あき
県大会にて 城岳小 ★総合11位★ おめでとうございます!
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |