文字
背景
行間
令和7年度 城岳小ダイアリー
令和7年度 学校からのお知らせ
運動会練習(体育委員)
10月22日(火)お昼休みに体育委員が運動会に向けてつくった準備体操(歌:怪獣の花唄)を4年生に指導しました。体育委員が舞台に立ち、音楽に合わせて自作の準備体操を披露。4年生も一生懸命まねて覚えていました。子供達が自分たちでつくっていく運動会。とても素晴らしいですね。体育委員に感謝します。



運動会練習(3年生:リレー)
10月22日(火)初めてのリレー練習。バトンパスも初めてで緊張している子供達もいっぱい。しかし、バトンをとったらとても早かったです。さあ、本番は何組が1番になるか楽しみです。



運動会練習(4年:フラッグ)
10月21日(月)運動場でのフラッグ練習。しっかり立ち位置を確認して、演技練習。秋休み明けとは思えないくらいそろっていました。しかし、「まだまだ細かいところが・・・」とお父さん、お母さんには完璧な演技を見せたい様子でした。本番が楽しみです。



運動会練習(6年生:組み体操)
10月21日(月)組み体操の練習も2人組練習など複雑になってきました。秋休みで練習したリーダーの演技を見て、練習開始です。みんなで声を掛け合いながら笑顔で一生懸命練習していました。本番が楽しみです。



2学期始業式
10月21日(月)短い秋休みが終了し、今日から2学期です。みんな元気に登校しました。2学期の始業式では、3年生と6年生の代表の児童が、1学期の反省と2学期の抱負を発表していました。緊張しながらも堂々と発表ができました。



エレクトーン
生徒玄関に設置してあるエレクトーン。これは、昨年保護者から寄贈していただいたものです。児童達もお昼休みや放課後に自慢の腕前を披露しています。2学期も城岳っ子の素敵な音楽家達の演奏が聞けることを楽しみにしています。



運動会練習(6年生:組み体操)
10月16日(水)秋休み2日目にもかかわらず、6年生担任3人とリーダー女子2名で組み体操の3人組の体制と時間を確認。2学期から本格的に練習開始のための調整でした。本番の6年生の活躍に期待します。



運動会練習(5年生:エイサー)
10月15日(火)今日から秋休みスタートです。運動会のエイサーに向けて、元気な5年生の20名ほどの児童が、体育館で自主練をしていました。音楽に合わせて、一つ一つの動作を確認していました。運動会当日が待ち遠しいです。



チンク隊3(本番)
10月13日(日)今日は、「那覇大綱挽」でチンク隊の本番の日です。朝から子供達は元気に集合。衣装に着替え、気持ちが盛り上がっていきます。集合写真では、少し緊張気味でした。でも、本番では、堂々と国際通りを行進。とても素敵な一日でした。練習から係わってくれた保護者及び地域の皆さん、本当にありがとうございました。



学年集会(1年生)
10月11日(金)1学期終業式終了後、1年生は学年集会を行いました。みんなの1学期成長した所や秋休みの過ごし方、2学期の宿題のやり方などいろいろなことを話していました。みんな真剣な顔で聞いていて、聞く態度がとても素晴らしかったです。頑張れ!スーパー1年生!



1学期終業式
10月11日(金)今日で、1学期の終業式となります。1年生は103日、2~6年生は104日の登校でした。2年生、5年生の代表の児童が1学期を振り返って反省を話してくれました。とても素晴らしい発表でした。全体合唱も素晴らしかったです。2学期も城岳っ子の成長に期待しています。



運動会練習(1年生:玉入れ)
10月10日(木)1年生が運動場で初めて玉入れの練習をしました。前日は、体育館でエアー玉入れの練習。真剣な眼差しでした。今日は、広い運動場です。昨日教えてもらったポーズも決まっていました。



運動会練習(2年生:かけっこ)
10月10日(木)元気な2年生がかけっこの練習をしました。かけっこの前にダンスの練習。とても可愛かったです。かけっこも一生懸命。友達を大きな声で応援する姿がとても良かったです。



運動会練習(5年生:エイサー)
10月9日(水)体育館で5年生がエイサーの練習をしました。4年生も見学に来ており、5年生は少し緊張気味。大太鼓もパーランクーも本番に向けて、もっともっと上達するぞ!一生懸命な5年生に感動しました。



チンク隊2
10月13日(日)の本番に向けて人数も練習も熱を帯びてきました。10月8日(火)には、久しぶりに天気も良くなり、地域をチンク隊練習でまわりました。地域の方々からたくさんの声援をいただきました。本番もしっかり頑張ります!



沖縄県算数教育研究会授業研究会
10月8日(火)城岳小学校で「沖縄県算数教育研究会授業研究会」が開催されました。2年3組、3年1組、4年3組で算数の授業を行いました。算数研究会の先生方がたくさん参観してくれました。3年生、4年生は、初めて会う先生の授業できたが、いつものように元気に受け答えをしていました。



運動会練習(4年生:ラジオ空手)
10月7日(月)4年生のラジオ空手の指導者として空手マン(安謝小学校・長嶺文士郎先生)が指導に来てくれました。4年生の元気にびっくり、「本番が明日でも大丈夫!」と太鼓判を押されました。長嶺先生、本当にありがとうございました。



運動会練習(1年生:かけっこ)
10月7日(月)1年生は、運動会練習としてかけっこを本番さながら一生懸命行っていました。後半は、先生達が指示しなくても自分たちで行動することができました。さすが、スーパー1年生です。



運動会練習(6年生:組み体操)
10月7日(月)10月になり運動会練習が本格的になってきました。6年生は、体育館で組み体操の練習でした。全員で先生の指示を聞き、真剣なまなざしで動作を確認していました。



親子レク(4年生)
10月4日(金)5・6校時に体育館で4年生の親子レクを開催しました。運動会に向けて、走り方やバトンパスについて親子で練習しました。子供達もお父さん・お母さんも一生懸命でした。大人は、明日、筋肉痛かもしれませんね。



行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク