文字
背景
行間
令和7年度 城岳小ダイアリー
令和7年度 学校からのお知らせ
鍵盤ハーモニカ指導(1年生)
11月13日(水)1年生の鍵盤ハーモニカ指導のため、外部から高江洲ひろこ先生が来校してくれました。高江洲先生の伴奏で、大きな声で歌ったり、鍵盤ハーモニカの使い方を習ったり、とても楽しい時間でした。



自然教室(5年生:出発式)
11月13日(水)今日は、5年生にとっては待ちに待った自然教室。出発式でもドキドキワクワク。6年生の見送りの歌に笑顔がいっぱい。楽しい思い出をたくさんつくってきま~す。



PTA朝の読み聞かせ
11月12日(火)今日は、PTAによる朝の読み聞かせがありました。たくさんの保護者の協力によって、成り立っている取り組みです。子供達も読み手側に集まり、楽しそうに話を聞いています。6年生は、方言の歌に合わせて手遊びをして楽しそうでした。PTAの皆様、本当にありがとうございます。



那覇地区音楽発表会(朝の練習)
11月12日(火)今日から「那覇・浦添地区音楽発表会」向けての朝の練習がありました。参加者は、6年生です。たくさんの6年生が音楽室に集まり、合唱練習を行いました。11月30日(土)が本番です。城岳っ子の素敵なハーモニーを期待しています。



お昼休み(3年生)
11月8日(金)運動会が終わり、子供達も少し疲れ気味。天気も悪く、運動場では遊べません。しかし、お昼休みの体育館は、3年生がドッチボールやバスケットボールと笑顔で走り回っていました。午後の授業も頑張るぞ~!!



消防署見学(3年生)
11月7日(木)3年生は、消防署見学を行いました。しっかり、消防署員の話を聞いて、防災の知識は身についたかな?帰ってきたときのみんなの顔を見たら、歩き疲れたようでした。いい体験ができたと思うので、是非、お家の人と今日習ったことを話し合ってみましょう。





県立図書館見学(2年生)
11月7日(木)2年生は、県立図書館の見学です。出発前は曇りで雨が降りそう。でも、元気いっぱいの2年生、大きな声で「行ってきま~す。」。雨雲も吹き飛んでいきました。



体育の授業(2・5年生)
11月6日(水)運動会が終わり、運動会練習から体育の授業へもどりました。2年生はマット運動、5年生はサッカーです。疲れも見せずに元気に取り組んでいました。城岳っ子のパワーを感じました。



運動会(当日)
11月3日(日)運動会を開催しました。台風21号の影響で練習も準備も計画通りにはいきませんでした。しかし、城岳っ子のパワーと先生方の頑張り、学生ボランティア(写真)、保護者(写真)の協力によって、素晴らしい、感動的な運動会となりました。みんなでつくった運動会、子供達の楽しい思い出になったと思います。係わってくれた全ての人々に感謝します。



運動会前日準備
11月1日(金)今週に入ってから天気が悪く、運動会の練習や準備も計画通りには進んでいません。しかし、城岳小学校の児童や先生方は、空き時間やいろいろな工夫を凝らして練習、準備を進めてきました。今日の午後、どうにか晴れて5・6年生の練習をしながら準備。『チーム城岳』の団結が見られました。児童の皆さん、先生方、本当にありがとうございます。今年のテーマは、『希望』。日曜日の本番、成功させましょう!



沖大生 観察実習
10月31日(木)教員を目指す沖縄大学1年生8人が、観察実習として、1日、本校の授業参観を行いました。今回は、低学年の授業参観を行いました。子供たちも大学生もお互い緊張気味、たくさん話ができるといいですね。



童話・お話大会(那覇市ブロック大会)
10月30日(水)14:00から、城岳小学校を会場に童話・お話大会「那覇市ブロック大会(低学年の部)」が開催されました。各学校の代表者ともあって、舞台上で堂々と発表をしていました。皆さん、表情豊かで聞きやすくとても素晴らしい発表でした。今回、那覇市ブロックの代表に選ばれた児童は、沖縄県大会でも自信を持って頑張って下さい。惜しくも代表になれなかった児童の皆さん、皆さんの発表にとても感動しました。是非、この経験を活かして、今後もいろいろなことに挑戦していって下さい。



生き物の観察(1年2組)
10月29日(火)生活科の生き物の観察の授業で、1年生が中庭で生き物を探していました。バッタやカエルなどを捕まえて大喜び。生き物を観察して国語の授業でまとめる予定です。



図工(1年3組)
先週、1年3組の廊下に作品が展示されていました。図工の時間につくった宝箱です。みんな色とりどりの折り紙で装飾し、中身にも工夫がありました。とてもかわいらしい作品なので、お家で自分の宝物入れにして下さい。



第2回PTA作業
10月26日(土)第2回のPTA作業を行いました。担当学年は、1、3、5年生でした。たくさんの保護者と地域の方々、児童の参加で運動場周辺の雑草がなくなりました。参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。11月3日(日)の運動会の本番に向けて頑張ります。



運動会練習(4・6年生)
10月25日(金)朝、運動場で4・6年生がリレーの練習を行う予定でしたが、天気は雨。急遽、体育館でお互いの演技を披露。4年生はラジオ空手、6年生は組み体操を披露しました。お互いの演技に見入っていました。本番まで1週間。頑張るぞ~。



草刈りの片付け(5年生)
今週、運動会に向けて先生方が運動場の草を刈っていると、清掃時間にたくさんの5年生が「片付け手伝います。」と自分たちで気づき、行動を起こしてくれました。汚れることもお構いなし、笑顔で手伝ってくれる姿は素敵です。



運動会練習(1年生:玉入れ)
10月23日(水)1校時は途中から大雨でびっくり。しかし、2校時には晴れて、無事1年生の玉入れの練習はできました。お父さん、お母さんに大きな声を届けようという先生の言葉に、元気よく応えていました。踊りもとても上手になっていました。本番が楽しみです。



運動会練習(5年生:エイサー)
10月23日(水)1校時、5年生が運動場でエイサー練習。大太鼓、パーランクーとも踊りは覚えているが、実際の立ち位置お確認に戸惑っている姿がありました。途中から大雨でびっくり。急遽、体育館での練習となりました。



体育朝会(体育委員)
10月23日(水)運動場で体育朝会を行いました。内容は、運動会の開会式の練習です。体育委員がつくった準備体操(歌:怪獣の花唄)や運動会の歌と振り付けを全児童で練習しました。はじめは戸惑っていた児童も最後は本番さながら、大きな声で腕を振り上げていました。本番が楽しみです。



行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク