文字
背景
行間
学校のようす
カテゴリ:今日の出来事
じゃがいも収穫
本日のお昼休み時間、先生と野菜部児童(有志の児童)の皆さんで、畑からじゃがいもを収穫しました。シャベルで先生が大きく土を掘り、児童がスコップで探して収穫しました。宝探しのようで児童の皆さんもとても喜んでいました。これからもっと収穫できそうですね。
0
心の健康を考えてみよう②
先日ご紹介しました記事(1月31日付:教育相談日)でお伝えした校内掲示が追加されました。「こころのきずをなおすのは、あたたかいことば ひとのこころ」「言われた人が、うれしい気持ち・元気になるだけじゃなく、言った自分もなんだか心があたたかくなることば(ふわふわことば)」。児童の皆さん、神原小学校をふわふわことばでいっぱいにしていきましょうね。
0
学級の日の時間(人権・生活)
本日、8時20分より各教室においてオンライン放送(学級の日の時間)が行われました。生徒指導担当の先生から、今月の生活目標のついての確認をしました。「安全に気をつけて行動しよう」と紹介があり、教室やワークスペースで走ったり、大きな声を出さずきまりを守って遊んでほしいこと、の声かけがありました。決まりを守って遊んだり生活することが、自分や相手のことを想う事につながります。児童の皆さん、約束事を守って充実した学校生活をおくりましょうね。
0
5学年レク・十三祝い
本日3・4校時目に地域連携室において5学年のレク「十三祝い」が行われました。始めに保護者の皆様と児童による手作りの十三祝いの紙芝居があり、授業参観にご参加の保護者の皆様といっしょに興味深く視聴しました。
次に栄養職員の先生による琉球料理と琉球漆器についてのお話です。児童の皆さんはスライドを見ながら、先生の説明に聞き入り、地域の伝統文化についての理解を深めていました。
最後は私たち県民が誇る琉球料理を世界文化遺産に推薦している先生のお話です。児童の皆さんは昔から健康長寿の料理、琉球料理のお話に関心をもって聴き入っていました。
本日おこしいただきました保護者の皆様、また講話をされた先生方、ありがとうございました。
※追記です。
写真の最後の1枚は本日5年生に提供されました、琉球漆器の給食(十三祝いご膳)です。
次に栄養職員の先生による琉球料理と琉球漆器についてのお話です。児童の皆さんはスライドを見ながら、先生の説明に聞き入り、地域の伝統文化についての理解を深めていました。
最後は私たち県民が誇る琉球料理を世界文化遺産に推薦している先生のお話です。児童の皆さんは昔から健康長寿の料理、琉球料理のお話に関心をもって聴き入っていました。
本日おこしいただきました保護者の皆様、また講話をされた先生方、ありがとうございました。
※追記です。
写真の最後の1枚は本日5年生に提供されました、琉球漆器の給食(十三祝いご膳)です。
0
授業参観
本日2・3校時に各教室、運動場、2号棟において今年度最後となる授業参観が行われ、たくさんの保護者の皆様がご参観くださいました。各教室・ワークスペースには、児童の皆さんの習字や絵、版画、ワークシート(英語含む)等が掲示され、保護者の皆様、児童の頑張りを授業参観の合間にご覧になられていました。
各学級の授業では、保護者の皆様にもご参加いただいた図工の授業や道徳の授業、キャリアセミナー(6学年)が行われ、児童の皆さんも楽しそうに取り組んでいました。本日ご参観いただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
各学級の授業では、保護者の皆様にもご参加いただいた図工の授業や道徳の授業、キャリアセミナー(6学年)が行われ、児童の皆さんも楽しそうに取り組んでいました。本日ご参観いただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
1
4
3
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク