学校のようす

カテゴリ:今日の出来事

笑う 朝の練習(6学年)

 本日、始業前の運動場において・・・6年児童の皆さんが担任の先生方のご指導の元、バトンパスの練習に取り組みました。早朝から先生方と一緒になって頑張っている姿は本当に気持ちの良いものですね。小学校生活最後の運動会、思い出深い行事にしていきましょう。

    
0

笑う 当日に向けて・・・

 先週より本格的に始まりました運動会の練習、日に日に児童の皆さんの声やリズム、走り方等に力強さを感じるようになってきました。後2週間足らずの練習ですが、しっかりと休養をとりながら楽しんでいきましょう。

   
0

笑う ミラクリプロジェクト・1組

 本日5校時目に、各学年1組を対象にしたミラクリプロジェクトが行われました。プロジェクト第2弾「運動会の縦割りリレーでスムーズにバトンをつないで走りきる力をつける」ため、各学級・特別活動教室・体育館等でお話し合いをした後、運動場でバトンパスや走り方、リレーの練習をしました。各児童とも、活発な活動をしていました。

          

また来月の運動会に向け、本日から各学年毎に計画的な運動場での練習が始まりました。放課後や休み時間に「縁の下の力持ち」で頑張っている先生方、ありがとうございます。
   
0

笑う 国語 ×SDG’s(6学年)

 本日、1階中央階段側の掲示板に、6年生が国語の授業で取り組んでいるSDG’sのグローバル目標を参考に神原小学校の児童の皆さんに取り組んでほしいことを提案する掲示をしました。題して「私たちにもできること」です。
 海洋プラスチックゴミ問題や節水・節電、いじめ・差別をしないこと、男女平等、教育の平等、食品ロス問題、等々について調べたことを元にして「私たちにできること」として何があるのか提案しています。皆が1つ1つ取り組んでいくとその取り組みがもっともっと大きな広がりになっていきます。みんなで取り組みましょう。

             
0

笑う 令和4年度 就学時健康診断

 本日午後2時~3時まで本校体育館において来年度入学予定のお子様(神原こども園除く)の健康診断が行われました。専門の先生方が来校され、視力、聴力、歯科、内科等々の検診が行われました。先生方、ありがとうございました。
 またお子様と来校されました保護者の皆様、お子様の来年度のご入学を本校児童・職員皆、心待ちにしております。

          
0

笑う 神原こども園 花壇や畑

 本校と敷地を同じくするこども園には花壇や畑があり、花と共にたまねぎやこまつな、さんちゅ等の野菜が植えられ、スクスクと育っています。また土が盛られた畝にはまだ芽生えてはいませんがジャガイモも植えられているそうです。今後はにんじんも植えて育てていきたいというお話でした。たくさんの野菜が収穫できることが、とても待ち遠しいですね。

        
0

笑う 各学年の掲示板・階段下掲示板

 各学年の開示版も2学期の呼びかけやハロウィンの掲示がされています。また、中央階段下の掲示板では9月の残量結果が掲示され、日本で1年に捨てられる食べ物の残量がどれくらいになっているのか給食委員会の児童の皆さんがプールの数換算でわかりやすく表示してくれています。

   
0

笑う 運動会練習

 本日は2校時目から普通授業です。運動会練習は今週金曜日から全体の日程が計画されていますが、各学年の児童の皆さん・こども園の皆さんも少しずつ、練習が始まっています。

    
0

キラキラ 2学期始業式

 本日1校時目に体育館において2学期始業式が行われました。式服を着て整列した児童の皆さん、またこども園の皆さんも、私語もなくお話の聞き方や態度もとても素晴らしいと教頭先生や校長先生にも褒めていただきました。
 まだコロナ禍でもあり、1学期の終業式と同じく校歌斉唱はありませんでしたが、今回は「校歌鑑賞」という形でそれぞれが心の中で歌うということで始めました。
 3年生と6年生の代表児童の皆さんが、今学期の抱負についてお話ししてくれました。来月に行われる運動会やこれから習う新しい学びについて頑張っていきたいこと、高学年としてミラクリプロジェクトでは低・中学年の皆さんをまとめ、仲良く頑張っていきたいこと、卒業までのこの学期を神原小学校の皆と仲良く、充実して過ごしていきたいこと等々のお話がありました。
 校長先生からは「秋休み、学校行事、2学期の意義、楽しい学校、いじめは絶対NO」などのお話がありました。特に「6年生のみなさんの新たなる伝説をつくり、最上級生として、ミラクリ(異年齢学習集団)のリーダーとして模範になってほしい!」とのエールもありました。
 児童の皆さん、今学期は運動会や校外学習等の様々な行事・学習もあり、今週からは運動会練習も始まります。しっかりとした気持ちで臨み、みんなで楽しく充実した学期にしていきましょう。

          
0

笑う 秋休み中の学校

 秋休みに入り、もうすぐ1週間です。児童の皆さん、元気に過ごしていますか。季節も秋らしく涼しくなってきていますね。秋休み中の運動場の朝は、とても静かです。1階花壇に植えられたトレニアもだいぶ成長し、様々な色の花を咲かせ始めました。来週から2学期が始まります。児童の皆さんが登校するときに見てくださいね。

       
0

笑う 表彰式・1学期終業式

 本日1校時に体育館において令和4年度1学期終業式が行われました。終業式に先立って行われた表彰式では、文化面・スポーツ面・各種検定で功績のあった児童の皆さんに個人・団体での表彰状や賞品が校長先生から手渡され、他の児童さんから拍手で祝福されました。
 終業式では、2年生と5年生代表の皆さんが今学期を振り返って頑張ったことや2学期・来年の進級学年に向けての気持ちを発表しました。友達から優しくしてもらったことやメリハリのある生活について、6年生になったら・・・等々、優しい思い出や先に視線を向けた気持ちの発表がすばらしかったです。
 校長先生からは、遠足や校外学習、音楽発表会、異年齢学習などが工夫して開催できたこと、また修学旅行先で6年生が褒められるなど、とても成長した1学期であったこと。「学校はできないことができるようになるところ」、よいこのあゆみをしっかり見ながら一人一人が「何ができるようになったか」を振り返る秋休みにしてほしいとお話がありました。
 児童の皆さん、秋休み、事件・事故に気をつけ、規則正しい生活をしてまた2学期、10月17日(月)元気にお会いしましょう。

       
0

笑う (株)オキコ 出前授業(6学年)

 本日5・6校時、6学年ワークスペースにおいて(株)オキコの先生をお招きして出前授業が行われました。はじめに会社の概要(歴史・社員数・商品について等)のお話の後、パンフレットやビデオを視聴しながら、パン作りの工程を学びました。安全でおいしいパンを作るために会社の皆さんが日々努力している様子がわかり、児童の皆さんも理解を深めている様子でした。また、社会人としての経験から、働く上でのアドバイスもお話ししてくださいました。本日は貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました。
 
     
0

笑う 運動会テーマ決定!

  約1月後の11月6日(日)に開催が近づきました運動会、テーマが決まりました。今年のテーマは「努力 協力 全力 楽力!! 心をひとつにかがやけ 神原っこ」です。
 各学級やこども園から出ていたキーワードを活かし、児童会の皆さんが話し合い、決定しました。あと1月、いやもう1月です。皆で神原っこパワーで楽しみましょう。

     
0

笑う やる気・元気 旗頭フェスタinなは

 本日、午前10時よりセルラースタジアムにおいて、「やる気・元気 旗頭フェスタ in なは」が行われ、本校や神原中学校を含め、那覇市内の多くの小中学校の児童・生徒の皆さんが参加しました。本校の児童の皆さん、2回の演舞を行いましたが、チンク隊のリズムに合わせ、立派に演舞していました。また本校児童の皆さん、神原中学校の演舞にも、かけ声やチンク隊のかねを鳴らして応援参加しました。
 本日は
地域の旗頭の先生方(華鳳会の皆様)や保護者の皆様のご協力のもと、児童の皆さんが安全に楽しく参加することができました。ありがとうございました。

            
0

笑う 旗頭練習最終日

 本日午後4時より、本番に向けた最後の旗頭練習が行われました。本番当日10月2日(日)に使用する旗頭を使用し、かけ声勇壮に、かねの音も高く、みんなで力一杯練習しました。後は当日を待つばかりです。がんばりましょう!

     
0

笑う 神原中グループ小中一貫教育合同授業研究会

 本日午後2時より本校2年生「国語」、3年生「音楽」、6年生「体育」の研究授業が行われ、神原中学校・壺屋小学校・本校の先生方が授業を参観しました。
 本校では、「主体的・対話的で深い学び」に向け、質的改善をめざしてた授業づくりに取り組んでいます。この小中一貫の研究授業では、2年生の国語では「どうぶつ園のじゅうい」を、3年生の音楽では「ゆかいな木きん」を、6年生の体育では「短距離走・リレー」をそれぞれ行いました。

国語の授業の様子です。
   

音楽の授業の様子です。
   

体育の授業の様子です。
   


また授業後には各学校の先生方で各授業についての良い点・改善点等についての授業研究会がもたれました。指導助言には那覇教育事務所の主事の先生や教科指導員の先生、小中一貫コーディネーターの先生方をお迎えし、貴重なご助言をいただきました。

授業研究会の様子です。
  


本日授業に参加した児童の皆さん、日頃の授業の様子をしっかりと近隣校の先生方に見ていただきました。参観した先生方からたくさん良いところを褒めていただきました。たくさんがんばりましたね。
 本日授業をしていただきました3名の先生方、お疲れ様です。また指導助言をいただいた先生方、ご参観いただきました先生方、ありがとうございました。
0

笑う サボテンの花

 本校の児童玄関入り口脇に背の高いサボテンの鉢植えがあります。そのサボテンにたくさんのつぼみができ、開花しはじめるものも出始めました。調べてみると、ヤマカル柱(チュウ)という種類のようです。お花が大きく開花するのが待ちどおしいですね。

       
0

笑う 保健室前掲示板

 先週、保健室前掲示板に保健委員会児童の皆さんが作成した、校内の危険箇所のお知らせが掲示されました。危険な場所での注意書きが付箋紙で貼られています。児童の皆さん、委員会のお兄さん、お姉さんが作ったお知らせをよく見て、気をつけて行動していきましょうね。

   
0

バス 修学旅行出発(6学年)

 本日午前7時40分より体育館において6年生修学旅行の出発式が行われました。この日を児童の皆さん、とても、とても、楽しみにしていました。体育館に集まった児童の皆さん、少し緊張しながらもドキドキ、ワクワクの表情を浮かべていました。2日間、素敵な思い出をたくさん作ってきてください。また保護者の皆様、早朝からの児童の皆さんのお見送り、大変ありがとうございました。

     

23日(金)6年生の皆さん、引率の先生方、元気に帰校しました。お迎えの先生方ありがとうございました。皆さん、おかえりなさい!

 ※修学旅行中の楽しい写真は、スクリレで配信中です♪
0