文字
背景
行間
学校のようす
カテゴリ:今日の出来事
校内掲示
本日から3月。校内掲示も一新しています。今月は明後日のひな祭りや卒業を祝う会、卒業式、修了式、離任式と行事も多いですが、児童の皆さん、学級・学年のまとめを頑張っています。児童玄関内の階段側にはひな祭りに関連する図書の紹介もされています。
0
手作りぞうきん100枚、寄贈していただきました!
地域の目取真さんから100枚の手作りぞうきんを寄贈していただきました。とても丈夫で、けれどもしぼりやすい太さを考えて製作してくださったようです。心のこもった贈り物で、校舎内をピカピカにし、年度末・新年度の準備を行いたいと思います。
今後ともぞうきんを製作していただけるようです。ご家庭に不要なタオルがありましたら、学校へ持たせてください。ご協力よろしくお願いします。
目取真さん、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
0
3学年・校区安全マップ
本日から児童玄関階段側に3学年の校区安全マップが掲示されています。3年生の皆さんが校区を回って危険な場所や気をつける場所をジャムボードを使って仕上げました。昨年も今くらいの時期に記事にしましたが今回も昨年と同様ITCを使っての作成となります。
0
1学年・たこあげ
本日4校時目と5校時目に1年生は授業で作ったたこを運動場であげていました。それぞれのオリジナルのたこ、心地よい風の中を元気に上がっていました。
0
ひな祭りに向けて
先日保護者の方が、県外の親族から譲り受けた7段飾りのひな人形を、本校へ寄贈してくださいました。60年近く前のひな人形らしいですが、保存状態も良く、ひとつひとつの人形の目鼻立ちも整い、衣装もとてもきれいです。
ひな人形は節分(立春)で厄払いした後に飾ることが良いらしく、昨日教頭先生や職員、2年生の児童の皆さんと一緒に飾りました。日本古来の伝統文化を大切に、桃の節句を楽しみたいです。本校へ来校した際には、ぜひ立派なひな壇をお楽しみください。
ひな人形は節分(立春)で厄払いした後に飾ることが良いらしく、昨日教頭先生や職員、2年生の児童の皆さんと一緒に飾りました。日本古来の伝統文化を大切に、桃の節句を楽しみたいです。本校へ来校した際には、ぜひ立派なひな壇をお楽しみください。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
7
9
1
2
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク